• ベストアンサー

ランキンサイクルについて

汽力発電所の給水蒸気系統を、T(温度)-s(エントロピー)線図であらわした、ランキンサイクルについて教えてください。 このランキンサイクルにおいては、蒸気がタービンで仕事をするとき、 温度だけ減少してエントロピーに変化がありません。 蒸気はタービン通過時においては、仕事をして、圧力、温度が低下するわけですからそれは熱量を失ったと言え、エントロピーが減少したとは いえないのでしょうか? 何故この過程では、温度だけ減少して、エントロピーは変化しないのか、どなたかその理由を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tabackin
  • ベストアンサー率87% (7/8)
回答No.1

「エントロピー」について正しい知識をお持ちでしょうか? ご質問にあるとおり、温度、圧力が低下し熱量を失ったと言えます。 つまり「エンタルピー」の減少です。 エントロピーは、サイクル内に出入りした熱量の関数です。 つまり、加熱・放熱があるとエントロピーが変化するということです。 ご質問にあるタービンは断熱変化と考えられるので、エントロピーは変化しません。 (タービンを通過するのは一瞬なので、熱の出入りは無いと見なしています。) h(エンタルピー)-s(エントロピ-)線図を見てみることをお奨めします。

oshiro81
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おかげさまで納得することができました。 自分のエントロピーに関しての知識は曖昧でした。 今後はもっと自分で調べてから質問するように致します。

関連するQ&A

  • ランキンサイクルについて

    ランキンサイクルについての問題が解けないので教えて下さい。 蒸気初条件24.0MPa,540℃、復水器圧力5kPaの蒸気原動所が理想ランキンサイクルで作動する。 a)ボイラでの加熱量 b)蒸気タービンの仕事量 c)復水器での放熱量 d)給水ポンプでの仕事量 e)サイクル熱効率 蒸気表が必要だと思いますので、求め方のみでも構いません。 よろしくお願い致します。

  • ランキンサイクル

    ランキンサイクルを勉強しています。 サイクルの圧力を「圧力P1⇒ポンプ⇒圧力P2⇒蒸発器⇒圧力P3’⇒過熱器⇒圧力P3⇒タービン⇒圧力P4⇒復水器⇒P1⇒ポンプ⇒・・・」とした時、 (1)P2=P3’=P3、P1=P4というのはどういう状態なのですか?蒸発器手前の圧縮水の水圧と過熱器下流の加熱蒸気の蒸気圧が等しく、また復水器前後の湿り蒸気の蒸気圧と飽和水の水圧が等しいということですか?(蒸気圧と水圧が等しい?) (2)圧力P2、P3’、P3、P4というのはどうやって実現するのでしょうか?圧力P1で系統内に水を充填しておき、ポンプの能力でP2に昇圧し、蒸発器・過熱器の加熱水の温度制御によりP3’、P3を実現、復水器の冷却水の温度制御によってP4とするのでしょうか?

  • ランキンサイクル、T-s線図の給水工程について

    ランキンサイクルのT-s線図を見ていると、 給水ポンプで給水される工程は、 T上昇、s一定となっています。 給水だけでなぜ温度が上昇するのでしょうか? 何か根本的に見方を間違えているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ランキンサイクルについて

    ランキンサイクルで分からないことがあります。 タービンで断熱膨張のときの仕事を求める問題なのですがw=-vΔpとなるらしいのですがよく分かりません。僕の感覚ではw=pΔvだし、そういうものとして今までの問題が解けたので、疑問に思ってます。  どなたか教えてください!

  • 汽力発電所の熱効率

    汽力発電所の熱効率を高めるには タービン入口蒸気の温度と圧力をあげる 復水器内蒸気圧力を下げる 再生サイクルや再熱サイクルを採用する などの条件があります。 教科書には温度-エントロピー図を用いて 上の内容を説明していましたが、 どのような物理現象で熱効率が高くなっているのか分かりません。 ボイラの中に投入される燃料の種類や量、 酸素の温度や圧力、量などによって 生じている化学反応の種類や頻度も変化し、 その結果がタービン入口蒸気の温度と圧力に 影響するのだと思うのですが… 参考になる文献やWeb、経験則など どのような情報でもかまいませんので、 皆様よろしくお願いいたします。

  • ランキンサイクルのボイラへ供給されている熱量

    画像の問いの解説で、ボイラへの供給熱量は タービン入口の蒸気量と、ボイラ出口の蒸気とエンタルピとボイラ入り口の給水のエンタルピの差の積で求めることになっていますが、なぜそれで求められるのでしょうか?

  • ガスタービンとは蒸気ですか?

    ガスタービンとは蒸気ですか? ブライトンサイクルはガスタービン発電機だそうです。 ランキンサイクルは蒸気発電機だそうです。 これガスタービン=蒸気じゃないんですか? ガスタービンは都市ガス使って、燃料のエネルギーを回転エネルギー→電気エネルギーでさ。 蒸気は、、燃料明示してませんが、結局は気体の爆発を回転エネルギーにして発電すゆやつです。 調べてもよくわかりません。 ブレイトンサイクルはガスタービン=ランキンサイクルは蒸気じゃないんですか? なぜサイクルに違いがあるんだろ、、

  • 発電所で用いられる蒸気の圧力、温度について

    発電所で用いられる蒸気の、タービン入口温度・圧力とタービン出口温度・圧力を、火力発電所、原子力発電所それぞれについて教えてください。また冷却水の温度についても教えてください。各発電所によってその値は違うと思うので、平均的な数値を教えていただけるとうれしいです。

  • ボイラについてお聞きします。

    ボイラについてお聞きします。燃料が給水に与えた熱量を求めたいんですが、圧力や熱、エンタルピーの考え方がわかりません。誰にでもわかる解説もお願いします。 条件は1.蒸発量2[t/h](給水量も同じ) 2.蒸気圧力0.6[MPa](ゲージ圧) 3.給水温度20[℃] 4.燃料200[l/h] 5.ボイラ効率85[%] です。 これから燃料が給水に与えた熱量を求めたいです。 補足ですが、ボイラの蒸気温度?蒸発温度?は170[℃]だったはずです。 圧力や熱、単位の変換などの知識もないため基本から教えていただけると非常に助かります。

  • ランキングサイクルについて

    η=面積3456123/面積(s1)4561(s2)(s1) η=(発生した仕事 - 給水ポンプの仕事)/ボイラに供給した熱量  =((i1 - i2) - (i4 - i3))/(i1 - i4) 給水ポンプの仕事(i4 - i3)は小さいので無視すると、次のようになる。 η=(i1 - i2)/(i1 - i4) となるようなのですが、(i1 - i4)というのは系統図のi1から左回り(i1→i6→i5->i4)なのか それとも右回り(i1→i2→i3->i4)どちらのことを指してるのでしょうか? それと、T-s図において、面積(s1)4561(s2)(s1) だとするなら、なぜそれが系統図の(i1 - i4)になるのでしょうか? 勉強しててかなりこの熱力学の分野は自分としては理解(イメージ)し難い分野でして、 それ専用の書籍なども一応読んでみたのですが予想以上に難解でして、、、 ただ、物体の内部エネルギーをU[J]、体積をV[m^3]、圧力をp[Pa]とすると、 エンタルピーi[J/kg]は、 i=U+pV この式によって先程のランキングサイクルの疑問も解決できないものかと、 なんかこの式がキーポイントのような気がしてるというかちゃんと式によって エネルギーや圧力や温度などの状態の変化をその都度確認していけたら 理解できそうな気がするので、もしよろしければランキングサイクルの状態の変化を i1からi6まで説明して頂けないでしょうか?