• 締切済み

特定施設について

高齢者専用賃貸住宅(以下、高専賃)が特定施設として認められた場合、誰にどのようなメリットがあるのでしょうか。特定施設として認める、認められないに拘わらず、高専賃にて提供される介護サービスは、外部の介護業者が行うものであると思います。高専賃の入居者が介護認定を受けていれば、特定施設であろうと、なかろうと、介護保険を使った介護サービスが受けられると思います。それとも、介護認定を受けた人は特定施設等の決まった場所でしか介護保険適用の介護サービスを受けられないのでしょうか。特定施設の概念が良くわかりません。どなたか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kabasan3
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.2

介護保険の特定施設には一般型(従来型)と外部サービス利用型がありますよ。介護報酬の体系も違い、それぞれメリットとデメリットがあります。調べてみてはいかがでしょうか。

fight88
質問者

お礼

ありがとうございました。 メリット、デメリット調べてみます。

  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.1

特定施設に認定されると、許認可機関より最高家賃が決められ それより高くすることができませんが、家賃不足分の補助金がでます。 従って、安い家賃で入居できるので、入居者さがしが楽になります。 その他は、高専賃と同じだと思います。だだ、どこの自治体でも予算がないので特定施設の認定を行っていない所が多いです。

fight88
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 高齢者施設

    (1) 高齢者施設を、有料老人ホームではなく高専賃で建設することのメリット・デメリットはなんですか? (2) 1階はデイサービス、2階以上が賃貸マンション(1室約15m2で居室のみ、トイレ・風呂・洗面は部屋についてない)になっていて毎日看護士の健康管理、毎週医師の訪問診療、食事、機能訓練、ヘルパーによる入浴等のサービスを行うこの賃貸マンションは高専賃ではなく何のカテゴリーになるのですか? 県や市の認定みたいなものは必要なのですか? 上記の2点 どなたかよろしくお願いします。

  • ケアハウスと特定施設入居者生活介護

    介護保険サービスをいろいろな行っている施設があると思うのですが、 例えばこの施設のような場合、 http://www.enzel.jp/carehouse.html ケアハウスと特定施設入居者生活介護が同じような扱いになっている?ような気がするのですが、 このサービスについて、詳しく説明していただけないでしょうか? この『特定施設入居者生活介護』とは、 有料老人ホームのこと?? まだまだ勉強不足ですみませんが、詳しい解説、宜しくお願いします。

  • 施設介護等の新規開業の認可について

    (1)大型の特養や老健施設を新たに開業しようと思っても、都道府県が作成する福祉施設の整備計画に設置予定がなければ、開業出来ないというのは本当ですか? (2)また、有料老人ホームや高専賃についても、開業するにあたり規制というものは存在するのでしょうか?(2)については、介護付き(特定施設入居者生活介護)と適合高専賃は、(1)の様な仕組み(規制)があり、それ以外の有料老人ホームと高専賃については届け出で可能だと思っているのですが。。ちなみに場所は大阪府で、医療法人という事でお願いします。どうかお知恵を貸してください。

  • 高齢者向け優良賃貸住宅

    高齢者向け優良賃貸住宅で、居宅介護サービスである特定施設入居者生活介護を受けることは可能なのでしょうか。

  • 「ケアハウス」と「特定施設入居者生活介護施設」の違いに関して

    「ケアハウス」と「特定施設入居者生活介護施設」の違いに関して 教えて頂きたいと思い、投稿をさせて頂きました。 ご利用者様から徴収出来る入居費用ですが、 「ケアハウス」は軽費老人ホームになるので、月毎の入居費用を徴収し 「特定施設入居者生活介護施設」は介護保健で1日毎の所定の介護報酬を 算定し、徴収出来るという解釈で宜しいでしょうか? また特定施設入居者生活介護施設における要支援の介護報酬が 包括ではなく、一日単位で設定されています。 あくまで、特定施設入居者生活介護は一日単位で算定可能という 事になりますか? それからケアハウスは一般型と介護型に分かれ そのうち介護型が「特定入居者生活介護施設」になるという 解釈で宜しいのでしょうか? いまいち明確な定義の分かれ目がわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 特定施設入居者生活介護の一般入所者と特定利用者の違い

    非常に基本的なことであれば申し訳ないですが、外部サービス利用型指定特定施設入居者生活介護事業所の指定を受けた養護老人ホーム(一般入所者30名+特定利用者20名、定員50名)について質問です。 デイサービスやヘルパーなど介護サービスを利用したい場合、特定利用者の20名しか介護サービスを利用できないのでしょうか。 それとも一般入所者を含め50名全員が介護サービスを利用できるのでしょうか。 一般入所者と特定利用者が受けられるサービスの違いがよくわからないのでご回答お願いします。

  • 特定施設入居者生活介護の介護サービスについて

    特定施設入居者生活介護においては、介護保険で車椅子はレンタルできないのですか?

  • 「特定施設入居者生活介護」の手続きについて

    有料老人ホーム(以下、施設といいます)に入居している親族が介護 保険の要支援認定を受け、「特定施設入居者生活介護」型の契約を締 結しようとしています。 施設の介護保険責任者は、身元引受人が平日の日中に施設へ出向いて 本人の代理人として記名押印するようにと言っています。 私は、(1)本人が元気で判断力が有るので本人の名で契約できないのか、 また、(2)当方にも仕事があり平日の日中に山間部の施設へ行くことは 無理なので、直接本人と手続きして戴けないかお願いしていますが、 同意してくれません。 (1)については、本人も自分抜きで契約すると尊厳を傷つけられるように 感じているし、(2)も施設長や事務担当者は8時頃までいるのに何故介護 保険責任者だけが5時に帰るのか等、いろいろと疑問が有るのですが、 本人のためにも今後の手続のためにも、なるべく穏便に説得できないか考えています。 介護保険の契約は、そもそも本人自身がすべきものではないのか、代理 人がするのが原則なのか、どちらでしょうか。何か明快に書いてある規 則か資料があれば教えていただけないかと思います。 宜しくお願いします。

  • 適合高専賃と高優賃の違いは?

    介護などのケア・サービス提供の有無が唯一の相違点なのでしょうか。 ケア・サービスを提供する高優賃は、「適合高専賃」と呼ぶの(同義)でしょうか?「適合高優賃」・・・というのは無いようですが、適合高専賃と高優賃の違いは、どのような要件になるのでしょうか?

  • シルバーハウジングと特定施設

    「最新図解でわかる介護保険のしくみ」服部万里子著・日本実業出版社(2009年9月1日発行)の記述で、疑問がありましたので、ご存知の方がいましたら教えてください。 P160 特定施設の種類が増加  特定施設には、平成17年度までは「有料老人ホーム」と、軽費老人ホームの一種である「ケアハウス」として申請できました。  平成18年度から養護老人ホームや厚生労働省と国土交通省が共同で設けた、シルバーハウジングという管理人付き高齢者住宅や高齢者住宅財団が定めている高齢者専用住宅、特定優良賃貸住宅などに特定施設の対象が広がりました。 このように記述されています。 しかし厚生労働省老健局が出した「全国有料老人ホーム・特定施設担当者会議資料」(平成18年6月20日)には、養護老人ホームと一定の基準を満たした高齢者専用賃貸住宅に特定施設の対象を拡大することが書かれていますが、シルバーハウジングにまで拡大するとは書かれていません。いろいろと文献やHPを調べてみたのですが、「シルバーハウジング」が特定施設になれると書いてあるものはありませんでした。 シルバーハウジングは本当に特定施設になれるのでしょうか? ご存知の方がいましたら、教えてください。できれば、その根拠も。 よろしくお願いいたします。