• 締切済み

半額の刺身や寿司について

よく仕事帰りにスーパーに寄り買い物をするのですが、 時間的に閉店間近なので食品が半額になっていることが多いです。 わたしはお刺身や寿司など生ものが好きで半額になっていると ラッキーとばかりに買ってしまうのですが、 半額になる商品は加工してから割と時間が経っている物ですよね? 実際表示シールを見ると当日の午前中に加工したものだったりします。 (買うのは夜の7時や8時) もちろん衛生面で支障がないから売っているのだとは思いますが、 お刺身は冷蔵ケースで売っているからまだいいものの、 寿司や海鮮ちらし等はご飯が固くなるのを防ぐためか普通の 商品棚に常温で置かれていますよね? ふと常温で半日近く置かれた加熱していない生ものを食べていると 考えると、大丈夫なんだろうか…と不安になることがあります。 実際それであたったことはないし、怖いなら買わなければいいまで のことですが、半額の物でも問題ないという根拠というか…、 こうだから大丈夫なんじゃない?という意見をお持ちの方が いたら是非意見を聞かせて下さいませんか? スーパーで働かれている方や働いていたことのある方など… お願いいたします!

みんなの回答

回答No.5

売れ残りなので、捨てるしかないので半額にしているので、少なくとも賞味期限もその日の時間までしか保障していません。すしやお刺身なんて元々賞味期限の短いものですから、半額売り切りとなれば、消費者も買ってすぐ食べることを前提で買っていると思います。私も午後10時閉店の店で9時半前後から半額シールを持った店員がいつ現れるか待って買うこともありました。フェイントをかけて人気のすしや弁当ではなく、から揚げやおにぎりから攻め、最後にすしにシールを貼るという意地悪な店員も中にはいました。店員と客の無言の駆け引きがあるのです。まあ、とにかくすしが半額で食べられるんだからありがたく買わせていただきました。というか、9時半近くになるとお惣菜売場にハイエナのようにお客が集まってきますから、正直賞味期限なんて考える暇はありません。半額シールが貼られれば、即取り合いです。時には失敗して欲しいものを手に入れられないときだってあるのですから。半額セールは数分でほとんど完売。特にすしは人気でした。

回答No.4

スーパーで仕事してました。 売れ残ったら困るのでスーパーも半額にしているのです 売れ残りを廃棄処分するよりか、たとえ半額にしてでも売り切ってしまいたいので。 半額処分でも食べて問題があるようなものは売りませんよ、ふつうの店なら。 そんな店の信用に関わるようなことを軽視してません。 安全圏内であるからこそ売っているのです それこそそこまで心配なら(気にするなら)買うの止めたら?でしょうね。 ただし買ってすぐ(当日内)に召し上がってください。 それは半額であろうと無かろうとそういうモノを食するときの鉄則だと思います。 寿司の売り場は常温ではありません。 常温とはお菓子やしょうゆなどのように普通の陳列の棚に乗ってるようなものを言います。 ちゃんとそれよう(寿司の食品用)に適した専用のケースになってると思います

prim_rose
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたしが利用するスーパーではお寿司のコーナーがフライや 天ぷらなどお惣菜の棚と並んでいること(パッと見は同じような 常温の陳列棚に見える)と、棚の上部のライトが強いため ライトで温められているようなイメージから、常温という先入観 (勘違い)になってしまったのだと思います。 申し訳ありません。 ただ質問文で >もちろん衛生面で支障がないから売っているのだとは思いますが と書いた通り、「お店側が杜撰に食品を扱っているのでは…?」 という不信感を前提に質問したのではありません。 わたしの勘違いから生じた疑問ではありますが、「生ものは 消費期限が短いのが一般的だけど、長時間陳列されるお店の 商品は問題なく食べられる。いうことは、自分が思うほど 心配する必要はないのだろうか?」と思い、詳しい方に意見を 伺おうと思ったのです。 決してお店側の不手際を批判するようなつもりで書いたわけでは ないので、気分を害さないで頂ければと思います。 実際は常温ではないようですし、商品自体の入れ替わりも 早いようですので衛生面を心配する必要はないようですね。 申し訳ありませんでした。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.3

個人的には、寿司を常温で売っているスーパーは見たことがありませんが・・ 科学的データで考察すると カンパチで比較したデータがあります。 K値:鮮度指数と考えてください。目安は20以下          0時間 5時間  24時間  48時間 常温保管     0.90   19    60    68 チルド室保管   0.90   11    16    20 単純には、調理後常温放置では5時間以内に食べたほうがいいです。 無茶を言うと、寿司の片面は酢があり腐敗しづらい、片面の腐敗だけなので5時間×2=10時間まで安心???

prim_rose
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたしが利用するスーパーではお寿司のコーナーがフライや 天ぷらなどお惣菜の棚と並んでいること(パッと見は同じような 常温の陳列棚に見える)と、棚の上部のライトが強いため ライトで温められているようなイメージから、常温という先入観 (勘違い)になってしまったのだと思います。 申し訳ありません。 今までじっくり見る機会がなかったので勘違いしてしまって いましたが、寿司は常温では保管されないですよね…。 これからも安心してお寿司を購入しようと思います。

  • mike00
  • ベストアンサー率16% (52/325)
回答No.2

生ものには、必ず消費期限というものが付いていますからね。 常温ものであれば、常温で何時間。冷蔵ものであれば、10度以下で何時間という規制(自主的な評価に過ぎませんが)があるようですよ。 中には、変色してコリャダメでしょってものもありますけどね。 多分、味覚的にはダメでも、食中毒にはならないと思います。 人間って丈夫だねぇ。

prim_rose
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お店側にもそういったマニュアルはあるでしょうから 腐る間際や腐った物を置くようなことはしないですよね。 これからは安心してお寿司を購入しようと思います。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

私の近隣のスーパーでは、寿司や海鮮チラシも、温度管理されておかれています。常温の棚にはならんでいません。 製造は午前中でも、通常の棚に置いているのは、わずかな時間とかでは? ずっと通常の棚、というのは、見かけません。 それから、製造時間よりかなり経過しいてるというわけでもなく、夕方製造していても、本日中に売り切るために値下げしています。 午前中の製造されたものは、三時ころには値下げして売りきっていて、夕方はほとんど見かけません。 地域の状況によっても違うのでしょうか?

prim_rose
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたしが利用するスーパーではお寿司のコーナーがフライや 天ぷらなどお惣菜の棚と並んでいること(パッと見は同じような 常温の陳列棚に見える)と、棚の上部のライトが強いため ライトで温められているようなイメージから、常温という先入観 (勘違い)になってしまったのだと思います。 申し訳ありません。 わたしが半額で購入する際はだいたい当日の午前中に加工した 物が多いのですが、基本的には入れ替わりのサイクルも早い ようですね。 温度管理された場所で保管しているなら多少加工時間が早くとも 問題はないでしょうから、(現に今まで問題はなかったのだし) 安心して購入しようと思います。 常温保管だと思っていたので多少不安になってしまいました。 お騒がせしました。

関連するQ&A

  • 半額シール付きをくれる彼

    こんにちは。女性46歳です。一年前から知り合った彼の相談です。 20歳年上の未婚男性66歳の彼がスーパーで夜に半額や75%引きシールが付いたお刺身などをくれる事に迷惑してます。 半額になったその日にもらえるならまだしも、家が遠いので次の日の夕方くれます。 彼は私が受け取るまで朝からクーラーBOXに入れて車に置いてるみたいです。 私にだけでなく、彼は近所や知り合いにもあげてるそうです。 先日も半額シールが付いたままのウナギとお刺身を買った次の日の夕方もらいました。 ウナギは大好きなので食べた所、とてもマズイのです。 そうです、痛んでました。 お刺身も黒くなっているのでほとんど捨ててしまいました。彼は黒くなってても食べれるから!と言います。 毎回明日、渡したいと電話が来るたび断るのですが、かなり強引に待ち合わせになってしまいます。 それだけでなく、彼はスーパーで他のお客さんのカゴに入れてある半額商品を自分の物とすり替えるそうです。かなり引きますが… もらえるのは初めは嬉しかったのですが正直、今は半額の物ばかりくれるのには迷惑です。 半額の物、私なら自分で食べるならいいけれど、人にあげたりしません。 頻度は月1~2回くらいなのでもらっておけばいいのかもしれませんが、わざわざ遠回りして待ち合わせも面倒だしもう、もらいたくないです。気を悪くされないようにどう断ればいいでしょうか?

  • おすし屋さんとスーパーのお寿司の違い

    私は時々仕事からの帰宅が21時とかになったときに 駅前のスーパーに立ち寄ります。 その時間になるとお寿司なんかが半額で売られています。 そこでふと疑問に思ったのですが お寿司屋さんのお寿司は 5000円もするのに スーパーのお寿司は、800円(半額なら400円)です。 スーパーのお寿司でも結構おいしいですし この値段の違いはいったいなんなのでしょうか?

  • 刺身について

    スーパーなどで刺身を購入する際、既にスライスしてあるものより、 かたまり(切り身)で買って食べるときに自宅で切ったほうが美味しく感じます。 これは後者の方が鮮度が保たれるからでしょうか? また、寿し屋(回転寿しではない)でも注文を受けてから魚を切るのはこのためでしょうか? よろしくお願いします。

  • ◆お寿司屋さんの醤油は、スーパーで手に入りますか?

    初めまして、こんにちは。いつもお世話になっております。 お寿司屋さんに置いてある「お醤油」は、スーパーで手に入りますか? お寿司はもっぱら「回転寿司」で食べるのですが、生臭いのが苦手なこともあり、 いつも寿司ネタ(サーモンなど)の両面に、お醤油をたっぷり付けていただくのですが、 自宅にある醤油と味が全然違うのです。お寿司屋さんのは、お醤油をたっぷりつけても なんというか甘口で、例えばキッ○ーマン醤油などのような独特の「キツイしょっぱさ」がないのです。 スーパーで、「刺身しょうゆ」という商品を見かけましたが、 お寿司屋さんに置いてある醤油と同じものでしょうか? 自宅で、手巻き寿司などをするときに、是非お寿司屋さんに置いている ようなお醤油で美味しく食べられればと思っています。 ご存知の方がおりましたら、どうぞ、よろしくお願いいたします。 また、スーパーで手に入らない物であれば、販売しているところなど 教えていただければ幸いです。

  • 寿司屋と料理屋

    私自身も疑問に思っており、ちょうど先日、飲食関係の知人と話していたことをみなさまにお聞きします。 タイトルにあるようにお寿司屋さんと料理屋さんの内容や料金についてです。 ちなみに寿司屋はある程度高級店、料理屋は割烹や料亭など、やはりある程度高級店とします。 まずナマモノをだすとゆうのは共通です。おさしみや魚介類を使ったお料理が出てきます。ところが、料理屋で食べたお客様には「このおさしみ、寿司屋よりもおいしいね」とかナマモノだと特に寿司屋のほうが優れている、おいしいとなる場合がほとんどです。料理屋のほうも高級な魚介類を吟味してとりそろえているはず。言ってしまえば仕入れる鮮魚業者も同じだし、程度も同じことがほとんどです。 つまり、お寿司屋でも料理屋でもさしみや魚介類は同じものを使っているのに寿司屋で食べれば高くても納得し、特別のものが出ていると思い、料理屋で食べれば高く感じ納得いかないと言うのです。 わかりやすく、一例を上げれば一皿5000円のさしみの盛り合わせがあったとします。同じ量、同じ魚、同じ価格。寿司屋で食べれば普通においしいね。 料理屋なら「これしかないの?」とか「なんか高い」とかです。 そこで一般的に寿司屋と料理屋をくらべたらどのようなイメージをお持ちでしょうか? 料金について、ナマモノ料理について、イメージ、などなんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫の寿司はまずい?

    酢飯は一般的に一晩冷蔵庫に入れると酢飯がまずくなると思っていました。 最近、ほがらか亭という福井のチェーン店の寿司を姉が買ってきたのを冬なら常温でおいておくところを間違えて、冷蔵庫に寿司を入れてしまいました。 次の日に、食べたところ、酢飯はおいしいまんまでした。 家族ではなしたところ、コメがスーパーのと違っていいものじゃないからかという話になりました。 実際はどうなのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 焼き鳥と刺し身では、どちらが儲かっていますか?

    お世話になります。 居酒屋といえば海鮮(刺身)、焼き鳥が定番ですが、それらの提供時間と、客単価の関係について教えて下さい。 先日入った焼き鳥屋では、冷凍の串打ち材料を使っていたようで、焼いて提供されるまでに10分ほどかかりました。その間、焼き場の人はずっと火加減を見ていました。 いっぽう、別の海鮮居酒屋で刺し身のお作りを頼んだところ、板さんがササっと作って3分もせずに出てきました。 両方カウンターに座っていたので見えたのですが、焼き鳥はタレをなんどもつけなおしていて面倒そうでした。一方、刺し身はサクが準備されていたのでそれを切って、大根のツマの上に盛り付けるだけのようでした。 焼き鳥は3本で400円くらい、刺し身お造りは3種類で700くらいしたと思います。 そこで思ったのですが、「提供時間も早くて、しかも高いのであれば海鮮居酒屋のほうが儲かってるのでは?」という点です。単純な考えですが。 しかし一方で、焼き鳥は冷凍ができ、ロスが少ないのと、たぶんですが鶏肉の原価率が魚より低いです。また、タレの味付けが濃いのでドリンクオーダーが増えそうだなと思いました。よって、提供時間=客回転率が多少低くても、成り立っているのかな?と想像しました。 この考えについて間違っていますでしょうか? 焼き鳥屋と海鮮居酒屋(寿司屋)について、 1.客単価 2.回転率 3.材料原価率 について比較したいのですが、簡単に教えて頂けないでしょうか。 また、チェーン店などは焼き鳥も刺身も、天ぷらも出したりしますが、これはある意味、上記の3つの要素をミックスして、経営リスクを減らしているということでしょうか。 よろしければお気軽にご私見頂けましたら助かります。

  • さんまの開きを刺身で食べても大丈夫でしょうか?

    スーパーの鮮魚コーナーでサンマの開きが78円で売られていました。 加工日が9/9で9/10が賞味期限となっているのですが、この開きを夕食に刺身で食べても大丈夫な物でしょうか? そもそも、さしみ用と火を通さないといけないものはどう違うのかお教えください。

  • ちらし寿司、おにぎりの保存

    ちらし寿司とおにぎりを朝作って、お昼に食べたい場合、 保存はどのようにしたらいいでしょうか。 (6時間くらい保管すると思います) ちらし寿司はお刺身を使いたいので、常温保存は傷んでしまう気がするのですが、 冷蔵庫にご飯を入れると、ボソボソにならないか心配です。 密閉できるタッパーなどに入れれば、大丈夫でしょうか。

  • 加熱用真鱈を刺身で食べてしまいました

    4時間前、スーパーで買ってきた半額の真鱈(アメリカ産)を真鯛と間違えて、刺身としてそのまま食べてしまいました。 「生食用」という記載は一切ありませんでした。 大丈夫でしょうか? いまのところ、口の中に臭みが残っていて、持ち悪いだけです。