• ベストアンサー

光延反応について。

 どなたか光延反応について詳しく知っている方はいませんか? 今もどこかの大学で教授をなさっているらしいのですが・・・。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 光延反応、、、  その昔私が有機化学の研究室にいた頃、日本語の文献ででてきたその名前。漢字に弱い私は、「こうえん」反応と読みました。となりにいた助手の先生に「こうえん反応ってなんですか?」と聞いてしまい、「みつのぶ、だよ」と馬鹿にされてしました。  みつのぶ反応はよく雑誌会で出てきていたので知っていたのですが、まさか漢字で「光延」だとは、、、  というわけで、私にとって光延反応とは、ヒドロキシの反転反応ではなく、漢字の読み方として永遠に頭に残っているのでした。ちゃん、ちゃん!  で、参照URL中のPDFが詳しいと思います。

参考URL:
http://www.tokyokasei.co.jp/note/
gousan_2000
質問者

お礼

有難う御座いました。詳しく載ってました。 これでわかりました。 確かに変わった名字ですよね。僕も中国の人かなって 勝手に思ってしまいましたが、日本のかたですね。

その他の回答 (1)

noname#211914
noname#211914
回答No.2

masa1000rxさんの回答で充分ではと思いますが、以下のサイトは如何でしょうか? 「化学 1999年6月号」 ◎http://www.jssp.co.jp/f_chem_rev/sosetu31.html (中・大環状天然物合成の新展開:2 大環状ラクタム形成反応) 著者名で検索すると以下の成書があります。 ------------------------ ヌクレオシド・ヌクレオチドの合成 / 水野義久, 光延旺洋, 畑辻明著. -- 丸 善, 1977. -- (合成化学シリーズ) 有機化学  向山光昭,野平博之,光延旺洋∥著 出版地 :東京 出版者 :日刊工業新聞社 出版年月:1970 資料形態:307p  22cm  1100円 シリーズ名: 基礎化学シリーズ   注記  : 叢書の編者:林茂助 件名  : 有機化学 内容  : 付 参考書 NDLC: PA312 NDC : 437 ------------------------------- 更に蛇足ですが、 http://www.agnes.aoyama.ac.jp/Chem/ChemHP/org2/mitsunobu2000.htm (光延 旺洋教授) この方でしょうか? http://www.agnes.aoyama.ac.jp/Chem/ChemHP/org2/works2000.htm (光延研の研究業績リスト) 青山大学大学院 理工学研究科にいらっしゃるようですね? ご参考まで。

参考URL:
http://www.kagakudojin.co.jp/chemistry/chem_1999.htm
gousan_2000
質問者

お礼

 ご丁寧に参考文献まで教えて頂いて本当うれしいです。 さっそく学校で文献を取り寄せてみたいと思います。 青山学院大学にいらっしゃるんですか。どういう方なのか、 失礼がなければお会いしたいと思ってます。 どうも有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 1.5次反応

    大学の授業で1.5次反応と教授が言っていたような気がするのですが、これは擬1次反応のことなのでしょうか? よろしくお願いします

  • そっけない彼女の反応

    自分には26で同い年の彼女がいます。 大学に入学した時の初恋の相手で、告白しておよそ半年ほどです。 他の女性と深い関係になったことがないので、女性の心理が分からず悩んでいます。 お答えいただければ助かります。 直接会っての会話や電話では恥ずかしさもあり、あまり「かわいいよ」とかは言わないのですが、Lineでは恥ずかしさも薄れてしょっちゅう「かわいい」とか「好き」と書いてしまいます。 ですが、そういったことを書くと「そう」とか「どうも」といった普段とは違う口調でそっけなく返されてしまいます。 このような反応は彼女が嫌悪感を抱いているのでしょうか? 彼女の心理や、今後の接し方についてご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 吸熱反応が起こる理由は?

    吸熱反応が起こる理由について教えて頂きたく、質問させて頂きました。 吸熱反応では、反応物より生成物のエネルギー(エンタルピー?)の方が大きくなると思います。したがって、吸熱反応は進行しにくいことが考えられると思われます。しかし、実際に(1)塩化アンモニウムの溶解や(2)窒素と酸素からの一酸化窒素の生成などの吸熱反応は進行しますよね。 これらの事柄を理解するためにエントロピーの概念が必要になるのではと思うのですが、上記(1)(2)のような反応において、どうしてエントロピーが増大するのかがわかりません。(なんとなくイメージできません。) このことについて、ご教授頂ければありがたく思います。 また、失礼とは存じますが高校生や大学1年次生程度が理解できるように教えていただけると助かります。

  • 金属を用いた反応の反応機構

    アジピン酸系の1位がベンジルアルコールでエステル化し、3位がメチル化したものに、Pb(OAc)4、Cu(OAc)2、PhHを加え80℃で反応させたとき、6位のカルボン酸が消失し、4位と5位がオレフィンとなってました。これいったい何が起きたんでしょうか?文献探すにも何の反応かわからずじまい・・・金属の反応が苦手でキレーションとかよくわからないので全然わかりません。何か分かる方いましたらご教授願います。

  • 3価鉄が2価鉄になる反応について

    食物中の Fe3+ が胃酸によって Fe2+ になって、腸管から吸収されるとのことですが、これはどういった化学反応によるものなのでしょうか? 具体的な化学反応式をご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アルケンのラジカル反応について

    アルケンに対する臭化水素の付加反応で、過酸化物が存在するとラジカル中間体を経由して反応が進むと習いました。 ここで、アルケンのラジカル重合が起きないのはなぜなのか?と疑問に思っています。 何か反応性に関わる法則があるのでしょうか。それともこれはこういうものだと覚えるしかないのでしょうか。 どなたか詳しい方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • Kochi反応の反応機構

    Kochi反応(カルボン酸をアルケンに変える反応で↓のKの場所に載っています)。 http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~fukuyama/interactive_trial/name%20reactions/name%20reactions.html 論文中にKochi反応が出てきてわからなかったので、手持ちの教科書を調べてみたのですがそれでもでてこなく、自分でもいくつか反応機構を書いてみていったのですが、結局環についた置換基のはずしかたがわからなかったです。 反応機構をご存知の方、ご教授よろしくお願いします。

  • 「反応」と「作用」はどちらも化学反応か

    危険物の学習をしております。ある危険物が、「水と反応して発熱する」という場合の「反応」は、化学反応と考えていいのでしょうか? この場合、「水と作用して発熱する」という具合に「作用」をつかっていたら、化学反応とは受け取らなくていいのでしょうか? 「反応」と「作用」の違いがわからないで困っています。 御教授よろしくお願いいたします。

  • 炎色反応のその後…

    化学科に通う大学生です。炎色反応に関係する実験を行っている最中にふと疑問に思ったので質問させていただきます。 炎色反応を行うとき、白金棒に金属塩の溶液を垂らし、バーナーで加熱する際、Naなら黄色、Liなら赤と決まった色が現れますが、しばらく加熱を続けると色がうすくなり、終いには炎色が見れなくなります。これは金属原子はどこに行ってしまったんでしょうか? 金属原子単体で空気中を漂っているのか、酸化して白金棒に残っているのか、残っているとしたらどうして炎色しなくなったのか。 今自分でも調べているのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授のほどよろしくお願いします。

  • 突然反応が遅くなった

    おとといくらいから、ネット中、クリックしたあとの反応が突然鈍くなりました。いつもはシングルクリックですぐ画面が変わったりしていたのですが、何も反応がなくてもう一度クリックし直さないと反応しなかったり、クリック後ワンテンポあってから画面が変わったりするようになりました。それ以外にも、何かを立ち上げたり、なども反応が遅くなっています。 何があったのでしょうか? 調べる方法や改善方法がありましたら、ご教授ください。 window vistaでfirefoxを使ってます。ウイルスバスターが入ってます。 とくに最近自分で何かをダウンロードしたり、といったことはありません。 ネットは長く使っていますが、コンピューターには詳しくありません。 よろしくお願いいたします。<(_ _)>