• ベストアンサー

蛇が洪水を起こし飼い主を助ける中国の昔話(漢文)のタイトル

昔、漢文の時間によんだ中国の昔話をもう一度よみたいのですが、 タイトルと収録されている本の名前が分かりません。 教科書でなく、先生がどっかから持ってきてプリントにし、 漢文を読む練習の教材にしたものです。 あらすじは、 1)ある男が蛇を飼っていたが、飼いきれなくなり山にすてる。 2)数年後、その山で人食い蛇のうわさが立つ 3)蛇を捨てた男が山で蛇に食べられそうになるが、蛇が飼い主に気づきあいさつをする。男は「元気でよかった」と喜ぶ 4)町に戻った男はこの話をし、それを聞いた役人につかまり、死刑が確定する。 5)蛇が牢屋にやってきて、「私が助けてあげるから心配しないで」という。翌日、町が大洪水になり牢屋も崩壊。男は助かるめでたし、めでたし。 あまりの展開に、はじめは訳し間違えたのかと思いました。 多分、同じ本には同じくらい面白い話がのっていそうなので、 どうしても知りたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1236/3394)
回答No.2

再びおはようございます。 すみません、書き方が悪かったようですね。 お探ししていた話が「担生」であるならば、原典は「広異記」だと思います。 ご紹介した話の冒頭に そのほかには、原化記(げんかき)、朝野僉載(ちょうやせんさい)、博異記(はくいき)、伝奇、広異記(こういき)、幻異志(げんいし)などから、面白そうな話を選んで申し上げたいと存じます。 と、書いてありますので"笛師"と"担生"が「広異記」から選出された作品だと思います。 中国語がわかりませんので、中国の本はお探しするお手伝いは出来ませんが、広異記の著者は「戴孚」だそうです。 紛らわしい書き方ですみません。 御探しの本が、見つかるといいですね。

sippo06
質問者

お礼

またもやご回答ありがとうございます。 「広異記」を探してみます。 岡村綺堂の名前は聞いたことがありますが、 読んだことがないので、これを機会に呼んで見ます。

sippo06
質問者

補足

>これを機会に呼んで見ます。 誤字でした、「読んでみます」です。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.3

面白そうな話ですね。原典は中国のサイトで見つかりました。 http://open-lit.com/listbook.php?cid=10&gbid=151&bid=13309&start=0 ○擔生と書いてあるところです。試しに、訓読してみましょう。 昔書生あり,路に小蛇に逢う,因りて収め養う。数月にして漸く大なり,書生つねに自ら之を担う,号して「担生」と曰う。其の後担(にな)い負うべからず,これを范県の東の大沢中に放つ。四十余年,其の蛇覆える舟の如し,号して「神蟒(しんぼう)」となす。人、沢中に往かば,必らず呑食さる。書生時に以って老邁(ろうまい),途に此沢畔を経(ふ),人謂って曰わく:「中に大蛇あり人を食らう,君宜しく往くことなかれ」と。時に盛冬、寒さ甚だし,書生謂(おもえ)らく、冬月は蛇、蔵(かく)れるに,此の理なし,遂に大沢を過ぎる。行くこと二十里余,忽ちに蛇ありて逐(お)う,書生なお其の形色を識り,遥かに之に謂いて曰わく:「爾(なんじ)はわが担生にあらずや?」蛇便(すなわ)ち頭を低くして,やや久しくして方に去る。回(かえ)りて范県に至る,県令その蛇を見て死せざるを問い,以って異となし,之を獄中に繋ぎ,刑、死に当たると断ず。書生私かに忿りて曰わく:「担生,汝を養うに翻(ひるがえ)りて我をして死なしめんとす,また劇ならずや!」と。その夜,蛇遂に一県を攻陥して湖となす,独(ひとり)獄のみ陥(おちい)らず,書生免(まぬ)かるをえたり。   天宝の末,独孤暹(どっこせん)なる者,その舅、范令たり,三月三日家人と湖中に舟を泛べるに,故なくして覆没し,家人ほとんど死すること数四。  岡本綺堂の中国怪奇小説集はたぶん現代語訳だけで原文、書き下し文はないでしょうね。 

sippo06
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうです!これです! やはり「広異記」だったのですね。

sippo06
質問者

補足

書き下し文まで作成していただきありがとうございました。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1236/3394)
回答No.1

おはようございます。 面白そうな内容だったので、意地になって探してしまいました。(笑) おそらく「広異記」の中にある「担生」かと思います。 日本の書籍は「中国怪奇小説集 岡本 綺堂 著」です。 青空文庫にありましたので、ご紹介しておきます。(下から二番目です) http://www.aozora.gr.jp/cards/000082/files/1301_11897.html 楽しめそうなお話を、ありがとうございました。 原本で読めるといいですね。

sippo06
質問者

お礼

izumi044さん、こんばんわ ご回答ありがとうございます。 たぶん、これだと思います。 URLを拝見しましたが、面白そうな話ばかりで、大変うれしいです。 岡村綺堂版のほうを本で買うともしかして、 原典が載っているかもしれないので、買ってみます。

関連するQ&A

  • 「まんが世界むかし話」の中の一話のタイトルを教えて下さい。

    ある本を探しています。 作者名もタイトルも分りません。 20数年前、「まんが世界むかし話」で宮城まり子さんが語っていた物語です。 あらすじは・・・・ 仕事がのろく、失敗ばかりして、いつも親方に怒られてばかりいるある1人の活字工の少年が、あるとき、町で老人からふしぎな窓を買う。自分の部屋に帰ってさっそく取り付け窓の下を見ると、同じような境遇の少女がいる。 どこの国の何と言う少女か、そして、少女から自分はどう見えているのか分らないけれど、窓を通じて、少年はその少女とコミュニケーションをとるようになる。 その少女との窓からのやり取りは、少年に生きがいを与え、仕事の腕もどんどん上げていく。ところが、少年の留守中に部屋の大家さんが、窓を取り除いてしまう。 そして、窓を失った少年は、またもとの失敗ばかりの冴えない少年にもどってしまう・・・と、記憶が曖昧なのですがこんな感じの話です。 長々とすみません。何か、ご存知の方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 日本の昔話

    日本の昔話がそれなりにたくさん載っている本で、おすすめのものがございましたら、教えてください。以下の条件をみたすものでお願いします。 ・文庫本である ・あらすじだけではなく話が書かれている ・話に対する分析などは書かれていない どうぞ宜しくお願いします。

  • 蛇が人間を犯す??お話

    高校のときの古典の授業で 蛇が人間の女性を犯してしまう…といった ありえない話を聞いたと思うのですが、 うろ覚えのため、本の題名を思い出せません。 ご存知の方 教えてください! 漢文か、もしくは古文だったと思うのですが…。

  • 子供の頃に読んだ昔話(?)について知りたいです。

    カテゴリー違いでしたらすみません。 昔話なのか民話か判らないのですが…。 ある所に若い夫婦がいました。二人に赤ちゃんが生まれ、幸せに暮らしていたのですが突然の洪水が村を襲いました。夫婦は命からがら逃げて助かるのですが、 赤ちゃんは川に取り残されています。そして夫婦どちらかの親(高齢)も川の中に。何らかの理由により、どちらか一方しか助けられない状況。夫婦は考えた末、「子供はまた生めばよいが、親は代わりがいないものだ」という理由により赤ちゃんを諦め、親を助けました…というような話でした。 確か日本ではなく、「世界の昔話」といった ようなタイトルの本にあった話の一つだったと思います。すごい内容だなぁと子供心にもびっくりしたのを覚えています。(-_-;) どなたかこの話をご存じの方いらっしゃいませんか?どこの国の話なのかが本に書いてあったと思うのですが思いだせなく、気になっています。 20年くらい前に売ってた子供向けの本でした。

  • 柿の味がした。

    変なお話なんですけど・・・ 子供のころ、学校か幼稚園で先生が呼んでくれた物なんです。 内容は、ほとんど覚えてないのですが、男がどこかで何かトラブルに巻き込まれ、鬼だか妖怪だかにお知りをホジってみろ!って言われて、男は、仕方なく掘ると今度は、舐めろと言われて、言われるがまま舐めたら、柿の味がしたって・・・ これだけ聞くと、かなりアブない話に聞こえますが、そんなことは無くて、普通の昔話だったはず・・・? こんな昔話、ご存知の方、本の題名と作家が判れば教えてください。

  • 漢文「賣故(胡)粉女子」 の書き下し文を探しています。

    漢文を勉強しているのですが、中国の「賣故粉女子」という話(文学?故事?)の書き下し文を探しています。 訳の方はなんとなく辞書で調べて分かるのですが、書き下し文が自分のが正しいのか、間違っているのかを知りたいんです。  <訳したのはこんなカンジですが…> ある金持ちの息子がいて、わがままイッパイに育てられていたが、町で白粉売りの美しい娘を見かけて、人目ぼれし、白粉を買うのを口実に、毎日町にでかけた。 何日も続いたので、娘の方も変だと感じて、「なんでそんなに買うのか?」と聞き、男は「あなたが好きで、顔を見たさに白粉を買うのにかこつけて、やってくる。」といった。それを聞いた娘は心を打たれて、明日の晩にと逢引の約束を決めた。 其の晩、男は部屋で、娘を待ってると、しのんでやってきたが、男はあまりの嬉しさに舞い上がって喜んでしまって、死んでしまった。  なんとなく、見覚えがある人や書いてある本を知っているという人はお願い致します。

  • 物語のタイトルが思い出せない(中国の昔話)

    学生の時に、授業で習った話を思い出したいのですが、タイトルがわからず。。ご存知の方、教えてください!中国の昔話です。 -------------------- とある若者が仙人に教えられて、木の下を掘る。すると大金が手に入る。 その大金で、友人を招いて宴会をする。するとお金は尽きて、友人達も離れていく。 また若者は仙人に教えてもらって、橋の下かどこか忘れましたが、大金を手に入れます。 その大金で、友人を招いて宴会をする。するとお金は尽きて、友人達も離れていく。 仙人が「あの友人達は、お前が金を持っている時は近寄ってくるが、お前が金を持っていない時は、離れていく。これを華友という」と説く。 -------------------- というお話です。タイトルをご存知の方、ぜひぜひ教えてください!

  • この昔話?のタイトル分かりませんか?

    ものすごくあやふやな記憶なのですが、以下のような内容の昔話を知りませんか? 昔話ではなく怪談なのかもしれませんが・・・。 昔ある母親が赤ん坊を連れて農作業に出ていました。 母親は農作業の道具として鎌(鎌ではないかもしれませんが何かの道具)を使っていました。 夕方になり農作業も終わりにして、子供をおんぶして帰ろうとしました。 母親は子供が背中にいるのを忘れて、鎌を背中に背負いました。 鎌が赤ん坊に当たり、赤ん坊は死んでしまいました。 ・・・この先の内容はあまり覚えていません。 どなたか似ている昔話・怪談をご存じでしたら、タイトルや参考URLを教えてください。お願いします。

  • 昔話のタイトルを教えて下さい。

    10年以上も前に聞いた話なのですが、どぉしても気になっているのでご存知の方がいたら、是非教えて下さい。 内容もうる覚えなのですが、動物達が会議をしていて『この世の中で一番邪魔な生き物は何だろう?』と話し合った結果、一番残酷で邪魔な生き物は人間だ!という結論に至り、人間を消してしまおうと神様にお願いをする…といった内容の昔話なのですが、『まんが日本昔話』か何かで見た記憶があるのですが、ご存知の方いますか???

  • 昔話のタイトルが知りたい

    恐らく昔話の中のひとつなのですが、題名が思い出せません。 「あるお寺の和尚さんと坊主の話」 内容:和尚さんがいつも大切にしている壷(かめ?)があって、坊主たちに「絶対これ開けてはならない」と言っていた。ある日和尚さんがいないときに、坊主達が、そんなに大事にしているこの壷には何が入っているのだろう、と壷の蓋を開けてみたところ、そこには水あめだか蜂蜜だか入っていた。・・・・・・ というような内容です。 この内容はうる覚えの状態のものなので、間違っているかもしれません。タイトルと、できれば正確な内容も教えて欲しいのです。よろしくお願いします。