• ベストアンサー

ケナフの紙すきは幼児には無理ですか?

保育園のすみにケナフが4本生えています。 花壇をつくったときに他の種と間違えて植えてしまったのですが、 ケナフと分った今なんとか有効利用しようと考えています。 それで質問です。 ケナフによる紙すきは園児には無理でしょうか? ゆでる、ミキサーなどは見学するとして、紙すきのみの作業を考えています。 作業的に無理?もしくは紙の製造という概念そのものが理解できない? あと、ケナフ1本からいったい何人紙すきできるんでしょうか? ネットでケナフの紙すきを調べたのですが、どれも小学生の体験ばかりだったのと 細かな分量(ケナフの)が記載されているのが見当たらなかったので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんばんは。 まずどんな出来栄えのものでも構わないというなら、作業自体は出来るでしょう。 それを理解するかどうかはともかく幼少時に接するというのはいいことだと思います。 ただひとつ問題点があるかもしれません。 というのは食べてしまう心配はないでしょうか? ご承知の様に人間は山羊さんではないので、セルロース繊維は消化できません。 微量なら問題ないのですが、ある程度の量を飲み込んでしまうと胃や腸が閉塞を起こしてしまう心配があります。 身体が小さいので、その点だけ気を付ければいい実習かもしれません。 こちらのデータよりある程度の紙の出来る量が推定できると思います。 http://www.e-yone.co.jp/topics/kenaf.htm 但し、薄い和紙みたいなのならかなり沢山できるのではないでしょうか? 薄く向こうがすけて見えるように作って、2枚重ねる時に落葉などを入れるやつは有名ですよね。 ケナフでじゃないですけど。

kikyou_akino
質問者

お礼

早速回答いただきましてありがとうございます。 私は、「食べる」心配まで思い至っていませんでした。 勉強になりました。 HPも見てきました。考えていたよりもたくさんできるようです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mayurin
  • ベストアンサー率25% (49/193)
回答No.3

こんにちは。この前、うちの娘が通っている保育所のクラスで、紙すきを やっていました。ケナフからではなく、和紙みたいな感じでしたが、 各自思い思いに色をつけて作成したようです。2歳児クラスで、だいたい 3歳前後の子供達ですが、楽しめたようですよ。出来栄えは、そりゃまぁ デコボコ、ぎざぎざで、紙として使うにはどうかなぁという感じではあり ましたが、「自分で作った」というのが良かったみたいです。 幼児さんだったら十分楽しめるのではないでしょうか。

kikyou_akino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際に保育所でやったとのこと、実際に・・という声がきけて 「できるんじゃないかな」と思いました。 自分でつくったものって、子供にとってはできはどうあれ「自分だけの」 ものなんですよね。 お嬢さんも楽しめたようでよかったですね。 うちもがんばります。 どうもありがとうございました。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

ケナフはハイビスカスの仲間に属する植物ですが、熱帯から亜熱帯地方が 原産で、その地方では半年で3メートルほどに成長しますが、 日本の気候ではそんなには成長しませんね。 ケナフ1本からだと、A4サイズで1枚ぐらいの紙が作れると思います。 薄く作ればもっとできますが、子供だと1枚ぐらいじゃないかなぁ。 ちょっとごまかしになりますけど、ケナフの粉砕物にこっそりパルプを 加える、って手がありますね。あるいは、ケナフの原木を売ってくれる ところもありますので、そういったところから入手するという方法も あります。 それから、myeyesonlyさんが「ケナフを食べるのが心配」ってお話しを されてますが、原木はアスパラガスみたいなので、ちょっと気をつけた 方がいいかも知れませんね。ただ、若い葉っぱは天ぷらにして食べること もできます。毒性があるわけではないので、一応注意するぐらいで 大丈夫だと思いますよ。 ご存知と思いますが、ケナフは二酸化炭素の吸収量が非常に多いと 言われていて、地球温暖化を救う可能性のある植物として注目されて います。(反論する科学者グループもいますが) 環境問題に多少なりとも関心をもってもらうという意味で、 とてもよい試みだと思います。 育てるだけで捨ててしまっては、微生物に分解されて二酸化炭素と水 になってしまいますから、できるだけ有効に利用しないといけません よね。 ぜひぜひ、紙すきにチャレンジしてみて下さい!!! ご参考になれば幸いです。

kikyou_akino
質問者

お礼

回答頂きましてありがとうございます。 ケナフの大きさは1本2メートル以上はあると思います。 小規模の園なので、量的には問題なさそうです。 そうですね。今は二酸化炭素のことは理解できないでしょうが、 少し大きくなったときに「そういえば、あんなことやったっけ?」と 思ってもらえるのでは・・。とも思っています あたたかい応援に元気づけられました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園、幼稚園について・・・

    こんばんは、不安要素がある為質問させて頂きます。 先日、近くの私立幼稚園から 入園前の子供を対象にした「ちびっこルームの体験」案内状が届きました。 内容は、一時保育や慣らし保育と同じようなもので、月4回から2ヶ月間の体験入園というものです。 近所に同じ年齢の子供は居ることは居るんですが、皆さん保育園や幼稚園に通っているらしく、お友達が居ない為 とりあえず体験させてみようと、 見学に行き申し込みをしてきました。 色々な話を聞き、申し込み用紙を書き終え、新たな話を聞いていた時の出来事でした。 話をしている先生(ちびっこルームの責任者)の手が、園児の頭を叩いたんです・・・ その叩かれた園児は、男の子でまだ2歳にもなってないお子さんでした。 先生の話によると、その子はある女の子に毎回ちょっかいをかけて、女の子の腕に引っ掻いたりしているとの事。 確かに、悪い事をした時には叱る事は大切ですが 頭を叩くのはどうかと・・・ しかも、これから預けようかと見学に来ている保護者の前で・・・ 先生は「私たちも、親の代わりとなって保育していますから」など言っていましたが・・・ 申し込みをする前なら「また見学に来ます」で行かなければいいのですが、 申し込みをした後の出来事で不安になりました。 実母に話をすると「先生がそんな事するなんて・・・考えられない」と。 旦那にも話をしたら「う~ん・・・考えものだ」と。 3日の日に1回目の体験をしてきたのですが、私もバタバタしていて 先生に詳しくその日の事を聞けず、帰宅してからきちんと聞いて帰れば良かったと未だ反省しています。 (子供に聞くにしても、2歳半の子には無理ですし・・・) 長くなりましたが、保育園や幼稚園に預けられているお母様方、 こんな幼稚園は当たり前なのでしょうか? 初めての事で分からないので教えて頂ければと思いますm(__)m

  • 森の幼稚園(自然保育の園)での園児の様子

    3歳の息子の幼稚園選び。 森の幼稚園を検討しています。 その幼稚園は園舎がなく、バスで毎日違う活動先に行き、お弁当も外で食べます。 私自身、その活動方針は気に入っているのですが、園児の様子で気になることがあります。 それがネックで入園を躊躇ってしまっています。 それは、園児20人中2人くらいは、つまらなそうに、何もしないでただぼーっとしているように見えたことです。 (何かに没頭しているのではなく、ただ座ってぼーっ…です。) 一度ではなく、3、4回は見ました。 (近隣の自然公園がよく活動先になっているので、息子の散歩中に見学が出来てしまいます。) 方針からして、恐らく そういう子も認めて、敢えて無理に動かそうとはしない という感じだと思います。 息子もそうなるのではないか、だったらその幼稚園ではなく、一斉保育の幼稚園の方がきっと先生が適度にフォローしてくださり、楽しく通えるのではないか、などと考えてしまいます。 私のイメージでは、森の幼稚園はみんながみんなイキイキした表情をして、常に何か遊びを探しているものだろう!と思っていたので、「あれ…?」と思ってしまったのです。 森の幼稚園では、こういう子、こういう日もたまにはあることなのでしょうか。 それともその子はこの幼稚園がつまらないのでしょうか。 言葉足らずでイメージしにくい文章でしたらすみません(>_<) 森の幼稚園だけではなく、同じような感じの自由保育の幼稚園をご存じの方も、教えていただけると嬉しいです。

  • ケナフはどこにいったら売ってますか?

    なんでかは知らんですが、ケナフは環境に 良いらしいので、ほしいと思ったのですが、 植物店を5軒ほどまわったのですが、 どこにも置いてませんでした。 どうやったら手に入りますか? いくらくらいしますか? 外来種を植えて本当に環境保護になるのですか?

  • ケナフって?

    ケナフという植物が体にいいと聞いたのですが、 試してみた方いらっしゃいますか? ぜひ感想を聞かせてください。 私も試してみたいと思っていますので・・

  • 「ケナフ」ってどんなもの?

    今、ひそかに話題になっている環境問題で「ケナフ」というものがあります。自分は環境問題に関心があるのですがなかなかいい文献もみつからないので困っています。どなたかケナフついていい情報を提供してくれるサイト等を知っている人はいませんか?もしいたら、是非お願いします!!

  • スパルタ教育な幼稚園に無理やり通わせることについて

    娘(来月4歳)が4月から幼稚園に通っています。入園式の日に肺炎で入院になり、二週間遅れの入園でした。 初日、 たまたまおゆうぎの練習を見学出来たのですが、先生は怒鳴って指導していて、園児達に笑顔もなく誰一人楽しそうではありませんでした。マーチングに力を入れていると後から知ったのですが、なにも4~5歳の子にそこまで求めなくても…と私がビビってしまいました。 お迎え時にも、全園児が体育座りでジーっとビデオを見ています。保育園と幼稚園の差なのでしょうか?友達同士自由に遊んで待ってると思ってたので衝撃でした。 他のお母さんも、「給食中、早く食べなさい!と怒鳴っていて怖かった」「そこは厳しい」「退園する子も多い」と言っていて、不安は募るばかりです。 私自身仕事もしてなく、転勤族で小学校も決まっていませんし、無理に三年保育にする必要はありませんでした。それに、まだオムツです…。 行きたくないと泣く娘に、罪悪感しかありません。 引っ越して一年、二歳児クラスに体験で行っていた時には気付けず、リサーチ不足だったと後悔しています。 かなり人見知りで、友達はまだ出来ていないようですが、先生が好きだとかよく幼稚園での話をしてくれます。 でも運動会の練習が始まったら怒鳴られるのかと思うとまた可哀想です。 年中までも通わせるつもりはありませんが、辞めるなら早い方が良いでしょうか? また、年中時期に保育園待ちの待機児童として過ごすのもどうなのかな…と、悩みすぎて答えが出ません。 幼稚園に関して全くの無知です。 厳しい意見でも何でも参考にさせて貰いますので、皆さんの思うことを聞かせてください。

  • 保育園に入れた方が良いかしら…。

    以前にも似たような質問をさせて頂いたのですが、保育園を見学したりしたのでまた質問をさせて下さい。 2才半の息子がいます。早生まれで体が小さめ、食事もあまり食べません。最近は夜泣きも減り、随分子育てが楽になったと感じられるようになりましたが、人見知りが激しく、同じくらいの子供とはほとんど遊べない子です。 公立の幼稚園に3年保育で入れるには来月が受付ですが、早生まれで色々遅い子です。単語がいくつか言える程度、オムツは取れる気配無し、親にべったりな子なので3年保育は無理だと思います。しかもこの幼稚園はパンク状態で、多分入園は抽選になると思います。8時に迎えのバスが来て、13時には送りのバスが来ます。希望は、どうせ預けるなら15時くらいまで…とも思います。 それならば収入の面でもお金が欲しいので、保育園へ入れて働こうか思いますが悩みます。 認可の保育園は待機児童が20人近くいるとのこと。他の、家庭保育室である保育園は空きが今ならちょっとあるとのことでした。 先週、後者の保育園に見学へ行きましたがかなりワイルド。自然あふれる園庭に、未だにプール。暑くて子供たちが入りたいならプールをやるそうで、泥んこになって子供たちは楽しそうで、普通の保育園や幼稚園とは全く違うように感じました。賛否両論でしょうが、私は気に入りました。うちの子は外が好きなせいか、遊んでいる園児を見て楽しそうでした。 悩むのは両立、金銭面(保育料が月5.3万円)、2人目をいつ作るか、子供には良いのか…などです。 両立は何とか頑張ろうとは思います。不安はあるけど…。 金銭面はパートで月10万稼げば良いかなと。週5日、6時間で可能そう。 2人目は…悩みます。入れたとして、2人目ができて仕事辞めても保育料が払えなくはないが…と。市町村から補助が出る話もあるそうです。 子供にとっては、私の考えでは良いと思います。母親と2人きりでは園での体験のようなことはさせてあげられませんし、どちらかと言えば弱い子ですが強くなりそうに感じますが、どうなんだろう…とも。 長文で、分かりにくいでしょうが、回答をよろしくお願いします。

  • 幼稚園選び:少人数の幼稚園

    3歳の息子の幼稚園選びについて相談させてください。 現在二つの園を迷っています。 A園:現在園児12人。(12人に対して園長と先生2人で見てくれる)年長さんは3人。家から車で5分(徒歩は無理)園バスは自宅マンションまで来てくれる。 先生は普段英語で園児に話しかけたりして英語教育、スイミング、お行儀、お料理(包丁を持たせる)等生徒が楽しめる感覚で指導してくれる。少人数なのでみんな兄弟みたいに仲良しで先生の目が当然行きとどく。先生が幼児教育に非常に熱心でしかもかわいがってくれそうだった。園舎はとても古く狭いがとても清潔にしている。 B園:モンテッソーリ導入の園。縦割りで1クラスが30人(各年齢10人)(30人に対して先生2人)。全体では3クラスなので園児総数は90人。自宅からは車で20分。園バスはバス停(徒歩5分)のところに来る。モンテッソーリが主体。設定保育はリトミックやクッキング、体操等を取り入れている。こちらの先生もとても熱心で、信頼できる方々でした。モンテッソーリはとても素敵な教育法だと私は思っています。先生が手厚いと評判もいいです。 B園のモンテッソーリ教育に感銘を受けたので入園をほぼ決めていました。ただ、園バスがバス停までしか来てくれないので二人目を連れてそこまでいくのがちょっとしんどいなと思っています(現在生後3ヵ月)しかもバスの時間が7:30です。でもそれは私の努力次第なのですが・・・。 もともと近くにあるA園はとても小規模だし候補ではなかったのですが、知人に少人数だからこそとてもよく見てくれてすごく良いとの意見を聞き気になったので見学に行きました。 やはり先生に対する生徒の数がすごく少ないので(保育園の1歳児並みですよね)とても密に接してもらっているのだと思いましたし、素敵だなと思いました。お行儀もしっかり教えてもらってるようでした。しかも家から割と近いのでそれもいいなと思いました。またB園にはない英語教育があるのも魅力でした。ただやはりちょっと園児が少なすぎるかな・・・と。 ある程度の規模の集団生活も必要かなと思ってみたりもしています。皆さんどう思われますか?皆さんならどちらを選ばれますか? ご意見をお聞かせください、よろしくお願いいたします。

  • Wordで段落番号を固定→校閲→振り直しをやりたい

    Word 2003、2007を使って学校の授業に使う問題を作成しています。約1000題ほど10種の分野ごとに番号付けをしています。 問1-1、問1-2、・・・問2-1、・・・問10-1という感じで全体では1000ほど100ページほどの分量です。 さて、授業の都合上この問題集は半年ごとに見直しを行っており、約100題を削除し新たに100題を追加するのですが、Wordの「段落番号」という便利な機能の存在を知りながら、使っておりません。 なぜかというと、問題の入れ替えのとき古い問題を印刷し、赤入れ校閲作業を紙上で行い、結果を入力する手順を踏むわけであり、その際にWordの問題番号が自動的に振られてしまうと赤入れ原稿と番号がずれてしまうのです。古い問題の削除・新問題の追加は1日で終わりきればいいのですが、問題の入力作業は2週間ほどかかる量であり、問題番号がずれるのは作業の進み具合を確認するのに不都合なのです。 さて、削除・追加を完了し終えると最後に番号を通し番号で振り直す作業に移ります。ここがまたもやひと山の作業となるのです。 前述のとおり全体で1000題近くの分量で分野ごとに通し番号を付けるので、ここが単純ながら肉体労働となるのです。 そこで皆さんに伺いたいことは、このような番号管理を段落番号機能を活用してうまく作業効率を改善する方法があるかということなのです。単純に自動的に振られる番号を一時的に固定化させ、校閲作業後にもう一度通し番号を自動的に付けるうまい方法はないでしょうか? もしや、これはVBAの手助けを借りることしかないのでしょうか?

  • 消費税 簡易課税方式の事業区分 について

    はじめての投稿の為、不適切な点がありましたらご指摘ください。 消費税申告の簡易課税方式事業区分の判定について教えてください。 業務内容は、掛軸、額装の製造小売販売をしています。 日本標準産業分類では、業務内容が表具業(ふすま、びょうぶ、巻物、掛け軸などの布はく又は紙はりを行う事業所をいう)ということで第5種のサービス業となっていますが、製造業(もしくは小売業)とはならないのでしょうか? 実際の業務内容は、お客様(個人)からお預かりした作品に合わせて、掛け軸、額を作成、販売しています。掛け軸に関しては生地、軸先、軸棒、八そう(木材)などの材料を仕入れ製造加工しています。 額については業者から額を仕入れ、加工しお客様に販売しています。 第五種の業務について調べてみたところ、おおむね人の作業やサービスにかかわる内容でした。 このような場合ですべて表具業とみなされるのでしょうか? 業務内容が特殊なため、なかなかネットでも調べることができず困っています。 どなたかご教授いただけましたら幸いです。