• ベストアンサー

生体内抗酸化物ジヒドロリポ酸について

生体内抗酸化物ジヒドロリポ酸についてお教えください。 リボ酸に2個水素がついただけと思いますが、これも補酵素なのでしょうか。化学的な面からでも、生体内機能面からでも結構です。お教え願いたいと思います。 また、適当なURL等ありましたら、紹介してください。

noname#29428
noname#29428

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 「生化学辞典 第3版」(東京化学同人)によると,2-オキソ酸デヒドロゲナーゼ複合体やグリシン開裂酵素系の補酵素である「リポ酸」が反応中に「ジヒドロリポ酸」になるが,ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼの作用で「リポ酸」に酸化される,そうです。  これから考えると,「リポ酸」は補酵素ですが,「ジヒドロリポ酸」は補酵素には当てはまらないと思います。  いかがでしょうか。

noname#29428
質問者

お礼

早速お調べくださり有り難うございます。 ジヒドロリポ酸が,反応後脱水素酵素の作用で脱水素されてリボ酸に戻るわけですね。疑問の大半が解決しました。

関連するQ&A

  • 生体内の酵素について

    酵素は化学変化をおこすのに必要なタンパク質だと書かれているのを読みましたが、1つの生体内に酵素以外のタンパク質はあるものなんでしょうか? 「タンパク質にリン酸を結合させる酵素をキナーゼといいます。」と本に書いており、リン酸が酵素キナーゼなんでしょうか?そもそも酵素に別の酵素が結合するものなんでしょうか?それとも酵素ではないタンパク質にキナーゼという酵素が結合して化学変化をおこしているのでしょうか? タンパク質は生体内に必ずあるとも書いてあり、化学変化をおこすのに酵素というタンパク質も必要と書いてあったので、生体内には少なくとも2種類以上のタンパク質があるということですか?タンパク質の種類は沢山の種類があるとも書かれており、よく分からなくなってきました。

  • なぜ生体内にカタラーゼがあるのか

    カタラーゼは過酸化水素を水と酸素に分解する酵素です。 ということはほとんどの動植物・微生物の体内に過酸化水素があるということなのかと思います。 生体内の過酸化水素は外界から食物などと一緒に取り込んだものなのでしょうか。 あるいは生体内で合成されたものなのでしょうか。 生体内で合成されたものであるなら、何のために合成されたのでしょうか。そしてそれをまた分解することの意味は何なのでしょうか。 どなたか素人にも分るように教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 生体内での反応

    フマル酸に水が付加してリンゴ酸が生成する反応は生体内でも起こっているが、リンゴ酸には光学異性体が存在するにもかかわらず、生体内で生じるのは一方のものだけである。その理由を記せ。 という問題で、解答には 生体内では、酵素の活性中心で立体的な制約を受けて反応が起こるため。 と書いてあったのですが、全く意味がわかりません。 「酵素の活性中心」で「立体的な制約」を受ける とはどういう意味ですか? 化学の問題ですので、生物を全く勉強していない人でもわかるような解説をお願いします。

  • 生体膜と膜タンパク質は同じものなのですか。

    学校でもらった資料で、「生体膜の構造と機能」というタイトルのところに、膜タンパク質の役割(輸送体や受容体、酵素としての役割)が書かれてありましたが、URLのWikipediaのサイトでは、これらの役割は生体膜の役割として書かれてありました。膜タンパク質と生体膜は同じものなのでしょうか。

  • 炭酸水素イオンの抗酸化とは(活性酸素の抑制とは)

    ネットで調べたら炭酸水素イオンの抗酸化力が書いてありますが、 どのような化学式で活性酸素を取り除いてくれるのか、 お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 学校で水素結合について習っていたんですが、生体高分子化合物において水素

    学校で水素結合について習っていたんですが、生体高分子化合物において水素結合がその機能に重要な役割があるということを聞きました。授業ではあまり掘り下げて教えてもらえなかったので、どんな役割があるのか教えていただけないでしょうか?

  • ウイルスの生体外環境中での不活化

    ウイルスが生体外環境中で不活化する仕組みを教えてください。 タバコモザイクウイルスが結晶として単離可能で結晶化後もウイルスとしての機能を保つという話があります。 拡大解釈してウイルス全般が平穏な環境下なら生体外でも安定に機能を保つものと私は思い込んでいました。ガラスのサンプル瓶に保管可能な試薬のように。或いは生体内に侵入して自己複製できる機会を待ち構えて、環境中で粉塵にまぎれて漂っているものだと思っていました。 しかしインフルエンザウイルス、ノロウイルス、丈夫なパルボウイルスの環境中の生存期間をネットで調べて、大半のウイルスは生体外ではやがて不活化するのだと知りました。 では、生体外ではどういう仕組みで不活化するのでしょうか。核酸の1、2、・・次構造が不可逆的に保てなくなるとか、加水分解する等でしょうか。一方で結晶化したタバコモザイクウイルスはなぜ不活化しないのでしょうか。 私(質問者)の知識レベルは、工業化学系学部、院卒業レベルで、バイオ系専門知識は低めです。ご教授のほど宜しくお願いします。

  • 生体電位のマッピング

    植物の生体電位の研究にとりかかってる者ですが 植物の電位地図を作る目的で脳波で知られているようなマッピングを考えています. しかし,ソフト関連には全く素人なうえに人脈もございません. どなたか適当な利用可能なソフトの紹介,あるいは新規に開発していただける業者さんなどを教えていただけると有りがたいです. なお,電位データはバイナリ,テキストで出力されています. よろしくお願いします.

  • 「抗体酵素」の入門用URL or 安いお勧め成書

    インフルエンザの抗体酵素作出のニュースに接し,(1)抗体酵素がどのように発見され,(2)どのような構造で,(3)どこでどのようにして作り出されるのか(4)生体内でどのような機能があるのか等の基本的なことを知りたくて,「抗体酵素」で検索しましたら281,000 件ヒットしました。それらのURLを一つ一つ見ていくと死ぬまでに探し出せるか疑問です。 何方か,表題通りの件で,お勧めのものはありませんでしょうか。すべてではなくとも,(1)~(4)の中でお勧めのものがありましたら,是非ご教示下さい。

  • ガングリオシドって?シアル酸って?

     最近卒業研究(生化学)のテーマが決まったのですが、その中でガングリオシドという(複合糖鎖らしい)言葉が出てきてきます。これにはシアル酸が結合している らしくこれを切り離す酵素があるそうです。(その酵素の構造解析をします。)  質問です。ガングリオシドってなんですか?これは生体内でどのような働きをしているのですか?シアル酸と結合もしくはシアル酸が切れることで生体にどのように作用するのでしょうか?