• 締切済み

個人評価って・・・?

大学の期末レポートで「これからの企業での個人評価の方法」をテーマにすることにしました。ある程度の資料しか集まらなく、正直大変煮詰まっています。ぜひ、「これからは個人評価の仕方はこのように変わる」という意見をください。できたら学生で会社内のことは殆ど知らないので詳しく書いてもらえたら助かります。あと、「ロールモデルマネジメントによる評価」というのがよく理解できなかったのでそのことについての説明ももらえたら助かります。本屋とかでもかなり探したのですが直結する資料が探せなかったので、どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • kistune
  • ベストアンサー率32% (29/89)
回答No.2

これからの方向性というと… (1)実力主義・成果主義 年俸制の導入等、年功序列の廃止とからめて書くとよいのではないでしょうか。これをつきつめていくと、「時価主義」(個人の潜在力や、これから伸びるであろう、という期待は考慮せず、今実際にどのくらい実績に貢献しているかをみる)となります。 (2)新しい手法として、「コンピテンシー評価制度」というのがあります。これを取り上げて書くと内容がふくらむのではと思います。 アメリカの行動主義心理学から出てきて、日本でもひろまりつつありますが、評価のみならず賃金への結び付け方等、まだまだ発展途上のものです。特徴として、 1.アメリカらしい(?)合理主義・実利主義的なポリシーに基づいている. 2.客観性を重んじ、「成果に結びつく行動様式」をカテゴライズして用いる。 というものです。「コンピテンシー戦略の導入と実践」(かんき出版)等、ガイダンス書も割合出ています。 (3)あとは、個人評価というと、今まで密かにつけられるといった形も多かったのですが、二面評価(本人と上司)、360度評価等、手続き自体も変容してきていると思います。 【指標】何に着目して評価するか(評価の内容)と 【手法】手続自体にどのような変化が出ているか の二点を中心に記述するとよいのではないでしょうか。

  • p_cat
  • ベストアンサー率45% (47/103)
回答No.1

難しいですね。今、あらゆる会社の経営者と人事部門が悩んでいる問題なのではないでしょうか。 参考文献として、以下のような本はいかがですか? ・これからの人事評価と基準(平井謙一著 生産性出版) ・業績評価マネジメント (アーサーアンダーセンビジネスコンサルティング著 生産性出版) ・人材マネジメント革命(大上二三雄 早勢弘一著 東洋経済新報社) ・「人材」「報酬」「年金」のポートフォリオ戦略(山本成一 他著 東洋経済新報社)

関連するQ&A

  • CSRレポート評価について

    大学のゼミで、ある企業のCSRレポートを読んで、評価しなさいという課題があるのですが、そもそも評価を、どのようにしていいかがわかりません。最終的には、それをまとめた簡単なパワーポイントをつくらなければなりません。 CSRレポートの評価の手順や、仕方、どのように書いたらいいかがわかる方教えていただきたいです。

  • 研究者から見た研究者の評価

    理工系の大学教員をしています。 研究者が他の研究者を評価するときの観点はいくつかあると思うのですが、回答者さまの重視するポイントはどこ(何)でしょうか? また、自分が研究者になろうと思った動機は何でしょうか? 私は、研究業績、すなわち、査読のある論文誌に掲載された論文の数(Impact Factorも考慮)、研究テーマ、獲得している外部研究費、参加していている研究プロジェクト、所属学会、学会活動(どれくらい活発に発表したり、委員などをやっているか)などを見て、どういう研究者なのか判断していますが、一番重視しているのは、査読付き論文数と研究テーマです。論文数だけだと数が稼ぎやすいテーマがあるので、研究テーマこみで考えています。理工系なので、研究テーマや研究手法の流行り廃りはありますが、その研究テーマが流行っているかどうかはあまり重視していません。 ですので、結構有名な先生でも研究者としては特に評価はできないなぁと思うこともあれば、この人は若いけどバリバリ研究してるすごい人だ、と思うこともあります。 私自身が研究者になろうと思った動機は、単に、研究が面白かったので、ずっと研究がしていたかったからです。(大学教員としては、教育にも力を尽くすことを要求されているので、今、思ったとおりの研究ができているかどうかは別ですが。) 先日、他大学の博士課程の学生と話をしていて、その学生が、研究者を、論文数や研究テーマよりも、その研究者がどの大学や研究所に所属しているか、どれくらいマスコミに出演したり、一般向けの本(例えば、若者向けの新書など)を書いているか、有名人や有名な大学の先生と個人的に仲良くしているかどうか(研究者としてつきあいがあるかどうかではなく、個人的にお酒を飲んだり、遊びに行ったりしているか)などで評価しているらしい、ということがわかって、かなりびっくりし、学部生ではなく院生もそういう価値基準で研究者を見ていることがあるのかと思いました。そのときは、「それは研究者としてではなく、一般的な有名人としての評価なのでは?」と言いかけて、それは自分の考えの押し付けだろうかと考え、言うのをやめました。そういう動機(社会的な有名人になりたい)で研究者を目指す人も最近は多いのかもしれない、と思ったからです。 それで、他の研究者の方は、どういう観点で周りの研究者を評価しているのだろうか、また、なぜ研究者になったのだろうか、という疑問を持ちました。研究者あるいは研究者予備軍(大学院生以上)の方にご回答いただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 映画を参考資料として提示する場合・・・

     来週、大学のゼミでレポート発表があります。そこで、映像資料に関してなんですが、今回書くレポートのテーマが「アニメ」で、あるアニメを映画で見たのですが、そういう場合映像資料として書くとしたら、どのように提示すればいいのでしょうか?    正直、参考文献(本や新聞のような)の提示は求められてはいますが、映像資料については大して言われなかったので書く必要もないのかな、と思うのですが、個人的にはどうしても書きたいと思っています。  どうなんでしょう? 必要(あるいは書いてもいいの)だとしたら、どのように書けばよいでしょうか?

  • 就職支援サイトの評価やセキュリティーについて

    就職支援サイトの評価やセキュリティーについて ブンナビ JOBRASS新卒 PORTAM就職ナビ en学生就職ナビ 日経就職ナビ 就職ウォーカー jobway 就活ダイヤモンドナビ 楽天みんなの就職活動日記 就活ラボ 学情ナビ この中でセキュリティーが悪い、企業エントリー数や企業情報が少ない、学生の利用者数が少なすぎ、全体的に評価が低いと 個人的に思うサイトがありましたら教えてください。また、そう思う理由もできればおしえていただきたいです

  • 近代人の抱える、苦悩する自己とその孤独について

     初めまして。 私は今、夏目漱石の「それから」をレポートにするため読んでいます。 しかし、困ったことにレポートを書くための何か資料になるもの を見つけることが出来ません。テーマはタイトルにあるように 「近代化することによって抱えることになってしまった個人の孤独。 大切な相手と陥るディスコミュニケーション。つまり、相手との関係性 のなかにある唯一無二の個人である自分が、生活のために社会で暮らさざる をえなくなったとき(個人から公人への変化したとき)に生ずる孤独や神経 衰弱。個人をとるか公人をとるか。はたまた全く別の道を探すことは可能か」 みたいなことを扱っていきたいと思っています。  偉そうに書いてますが、まだ近代主義、近代人、近代青年、近代恋愛が なんたるかを私はよく咀嚼できていません。 「こういうことじゃない?」「私こう思う」と手助けしてくださる方募集中です。 「それから」を読んだ方も読んでいない方も、そのテーマなら「この資料なんか いいんでない?」というものがあったら是非教えて下さい。  また、このテーマに興味、関心、意見があり「私の考えはこうなのよ!」 みたいなのがあれば、是非聞かせてください。全然関係ないけど「ちょっと 聞いてよ」という解答でもOKです。何卒宜しくお願いします。

  • 簿記を習い始めたんですが、ある問題について質問させてください

    簿記を習い始めたんですが全然わかりません。 教えてもらえませんか?? 「次の資料からA企業の純損益を計算せよ。」 という問題なんですが資料には つらつらと勘定科目が書いてあります。 こんな風に・・・・。 現 金(期首) ¥4,000 売掛金(期首) ¥10,000 ・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ 売掛金(期末) ¥13,500 負債合計(期末)¥13,000 ただ僕の今の知識では純損益を計算するには 「期末純資産(期末資本)から期首純資産(期首資本)を引く」 としか分かりません。 しかしこの資料の中には 「売掛金回収額」「店主追加出資」「店主個人の商品持出分」 という3つの勘定科目が「期中」となっているのです。 いったい「期中」ってなんなんですか?? どうやって計算に組み込めばいいんでしょうか??

  • 英語のレポート 構成の仕方について

    私は今年大学に入学した一回生の者です。大学の英語の授業の課題でレポートを先日課されました。 A4一枚に内容を収めなければいけないのですが、「感動した事柄」から自分でテーマを決めて、そのテーマに沿った趣旨の内容を(終始一貫させて)英語でレポートにしなさいと言われました。何か文献を調べてまとめるといったレポートではなく、自分でクリエイティブに書きなさいと先生はおっしゃってました。特に英語で書くということもあって構成の仕方がわかりません。 以前授業で、話の話題をそらせて、違う話題(Topic)を加える手法を使うことで、内容はより充実すると説明していたので、そのとおり、レポートを書いてみたんですがテーマがそれていると言われてしまいレポート評価が悪かったです。 主題に沿って(終始一貫させて)レポートの内容を発展させて書くにはどういったことを注意して書けば良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • プライバシー問題について

    「インターネット普及により生じたプライバシー問題の事例を挙げ詳細を説明せよ」というテーマでレポートを書くのですが、winnyの個人情報流出などいいかな・・・とおもって調べたんですがこれといって詳しく載ってるサイトがなかなかみつかりませんでした・・・ プライバシー問題なのでやっぱり個人情報流出をとりあえげてみようと思うのですが、何かよい参考資料になるようなサイトやアドバイスおねがいします。

  • 夏休みの宿題について

    中学1年になる子供がなかなか理科の事由課題に手をつけられない状態でいます。 いくつかあるテーマの中から選んでレポート提出するのですが、ピンとくる参考資料が見当たりません。 ネットで検索をするも、検索するワードが正しくないのか、これぞという物にあたりません。 テーマは八百屋やスーパーで売られている野菜やくだものの花、実、種について調べるという内容です。 今週末、子供と図書館や本屋などに足を向けるつもりですが、おすすめ図鑑、辞書、サイト等があれば是非教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • SPIをはじめる時期について

    私は大学3年生の学生です。大半の学生ならもう筆記試験(SPI、一般常識など)の対策を始めていると思うのですが、私はまだ手をつけれずにいます。今までは資格の勉強をしていましたし、これからは学校の期末試験やレポートに向けての勉強を始めなければなりません。(私の学校では1月4日から学校が始まり、18日まで試験やレポート提出におわれます)さらに、私は企業研究や自己分析も満足にできていません。なので年末は企業研究や自己分析に力を入れたいと考えています。そうなると、筆記試験の対策は1月後半から始めることになるのですが・・・ちゃんと対策が間に合うのかとても心配です。なにか良いアドバイスや経験談などがあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。