• ベストアンサー

分子量の測定

「分子量の測定」を窒素で実験したところ、理論値28とずれてしまいました。実験では、最初に電子てんびんで窒素の入ったガスボンベ全体の質量を測定。その後、水上置換法でメスシリンダーに450mlの窒素を出して、またガスボンベの質量をはかった。また、気圧計で大気圧を読みとる。それと、窒素の温度を測るため水上置換法の水の温度を測り、その温度に対応する飽和水蒸気圧を表より読みとり、大気圧より差し引き窒素分圧を求める。以上の実験で得られた数値を気体の状態方程式に代入して分子量を求めた。しかし、その求められた分子量が理論値(28)とずれてしまった。その原因はどこ・・・。 実験の際に求められた数値は以下の通りです。 はじめのガスボンベの質量→121.955g 後のガスボンベの質量→121.325g よって流出したガスの質量→0.630g メスシリンダーに捕集したガスの体積→450ml=0.45リットル ガスの温度(水温)→14℃=287K 大気圧→757.9mmHg 水蒸気分圧→11.988mmHg よってガス分圧→745.912mmHg=0.981atm 以上の結果より状態方程式(pV=nRT)に代入。0.981atm×0.45リットル=0.630/Mmol×0.082atm・l/(mol・K)×287K。ここでM=分子量。M=約34。

noname#5900
noname#5900
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

MiJun さんに補足します。 ボンベから捕集器までのリークが考えられます。特にボンベの接続部からのリーク、また、水中でボンベから放出したのなら、気体を全て捕集できたかどうかなどが重要かと思います。 また、水中でボンベから放出した場合は、後での質量測定で十分乾燥させたかどうかも重要でしょう。 もう一つ、水上置換だからといって水蒸気が飽和しているという根拠は? 十分な水中の移動距離距離を通過していないか、捕集後十分に水蒸気飽和する時間をおかなければ、飽和になってないことも考えられますね。ボンベの中は湿度0%のはずですから。 もう一つおまけに、なぜ窒素の温度を測らず、水温で代用したのでしょう? 加圧したボンベが室温で温度飽和してる時に、室圧に開放したときには、温度が下がることはご存知でしょうか?(断熱膨張という現象です) 水と温度飽和するだけの十分な移動距離がないと、水温で代用できない可能性がありますね。 以上、実験誤差の要因というのは、それだけで一つの研究分野をなしてしまうくらい複雑にいろんな現象がからみあってます。 ですから、実験には目的だけではなく広い視野で、起こった些細なことも見逃さない目を養う必要があります。

その他の回答 (3)

  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.4

 気体が逃げてますね。ガスの補集が不完全です。 このデータで考えられるのは

  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.3

 理想気体の状態方程式による分子量の測定実験 ですね。  pv=nRT と n=w/M より  分子量 M=(w1-w2)RT/pv ですね。  まず、水上置換のとき、ボンベは水に入れました か。入れていたら、ボンベの重量測定時、水の付着 が誤差となります。えっー、入れていない。ガラス 管かシリコンチューブでガスを導入したの?ガス漏 れするよ。  まとめますと、測定誤差は人為的なものが大半で す。 1)重量測定誤差  付着物(ガス放出後のボンベの温度低下による結 露も考えられる。)によるもの。当然 w2が大とな りますから、M<28 となります。 2)体積測定誤差  ガス漏れがなかったですか。(まさか、450mlは、 水面と合わして無いなんて言わないでくださいよ。)  ガス漏れがあれば、 v が小となりますから、 M>28 となります。  以上、人為的誤差を検証しましたが、理論値28 より、大きくなったの、小さくなったの、あと、ボ ンベは水に入れたかどうかが聞きたいです。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

いくつかの原因らしきもの(?)をあげます(抜けがあると思いますが・・・?)。 1.使用した窒素の純度は? 2.測定温度の精度は? 3.メスシリンダーメモリの精度(ほぼ問題はないでしょ  うが)? 具体的に計算値はいくつでしたか? 再度補足お願いします。

関連するQ&A

  • 分子量の測定3

    先ほど説明した実験で、求められた数値です。はじめのガスボンベの質量→121.955g 後のガスボンベの質量→121.325g よって流出したガスの質量→0.630g メスシリンダーに捕集したガスの体積→450ml=0.45リットル ガスの温度(水温)→14℃=287K 大気圧→757.9mmHg 水蒸気分圧→11.988mmHg よってガス分圧→745.912mmHg=0.981atm 以上の結果より状態方程式(pV=nRT)に代入。0.981atm×0.45リットル=0.630/Mmol×0.082atm・l/(mol・K)×287K。ここでM=分子量。M=約34。

  • 水上置換による分子量の測定実験について

    水上置換による分子量の測定実験について 化学IIの授業で水上置換による分子量の測定実験を行いました これであってますでしょうか 質問 1.なぜ水槽の水面とメスシリンダーの水面を一致させるのか ∴大気圧とメスシリンダー内の圧力を同じにするため 2.捕集した気体の圧力は、なぜ大気圧をそのまま使用できないのか ∴水上置換で集めた気体は水蒸気との混合気体となるため

  • 気体の分子量

    実験をしました 実験の目的:ライター用ガスとして用いられているブタン(C4H10)の分子量を気体の情報方程式を応用することによって実験的に求める。 仮説:分子量=58(ブタンの真の分子量) ということで 実験は数回行いました。 (1)水温13.5℃  水蒸気圧(hPa)15.4989  大気圧 762.2mmHg 体積 0.196リットル  質量1.55グラム  分子量 ?? (2)水温14℃  水蒸気圧(hPa)16.0054  大気圧 762.2mmHg 体積 0.152リットル  質量0.39グラム  分子量 ?? 2回分を記載しましたが 分子量はどちらも約58になるはずですよね?? 何回計算をしても100近い誤差がでてしまいます。 これは実験失敗してるのでしょうか?? 計算間違っているのでしょうか?? 回答お願いします(>_<)

  • 気体 分子量

    気体の分子量を測定する実験についての 質問です。 水上置換法によって気体(ブタンガス・窒素の2種の実験)を取り出し、その前後の気体入りボンベの重さを量り、そこから気体の分子量を求めるという実験でした。 ※大気圧をP、水蒸気圧をp、採った気体の体積をV、気体入ボンベの質量の実験前をW1、後をW2、気温をt、求める分子量(すなわちモルの値)とし、 (P-p)/760×101300×V =(W1-W2)/M×8310(気体定数)×(t+273)[K] でM=分子量を求めました。 この実験についていくつか質問をさせていただきます。 ・Mの値が実際のブタンガス(58)または窒素(28)の値と ずれるのはなぜですか? 実験中における誤差を含めても、なぜかずれてしまいました。 ブタンガスのボンベ(ライター用)にはプロパンガスが含まれているとも聞きました。これは関係ありますかね? また、計算式に当てはめる値、 (つまり測定前後の重さW、温度t、体積Vなど) のなかではどれが一番値に影響がでますか? ちなみに重さは電子天秤(最小メモリ0,001g)、温度は通常の温度計(最小メモリ1℃)、体積は500mlメスシリンダー(最小メモリ10)でした。 ・ボンベを上向きにして測定したときと下向きのときとではかなり値に差が出ました。(誤差以外) これはなぜなんでしょうか? 少しわかりにくいとは思いますが、 お力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 分子量の測定について

    「分子量の測定」を窒素で実験したところ、理論値28とずれてしまいました。その原因はどこにあるのでしょう。

  • 気体の状態方程式を用いた分子量の測定を行いました。

    気体の状態方程式を用いた分子量の測定を行いました。(シクロヘキサン[C6H12]の分子量を求めました) 実験方法 (1)シリコーンゴム栓に温度計を差し込み、丸底フラスコに取り付けて全質量をはかる (2)丸底フラスコにシクロヘキサンを駒込ピペットを用いて入れ、再度シリコーンゴム栓を取り付ける (3)ゴム栓下端に印をつける (4)90度の熱水の入ったウォーターバスにフラスコを入れ、スタンドで固定 (5)シクロヘキサンが完全に蒸発した事を確認したあと、フラスコ内の温度がほぼ一定になったらその温度をよむ (6)フラスコをスタンドよりはずし、外側についている水を乾いた布で拭きとり、放冷しめ再び質量をはかる (7)ゴム栓を外して、シクロヘキサンを回収したのち、フラスコをへ水を満たし、再びゴム栓をして余分な水を溢れさせる。この時ゴム栓は印のつけた位置までいれる (8)メスシリンダーにフラスコの水を入れ、体積をはかる (9)気圧計より大気圧を読む 10 気体の状態方程式からモル質量を求める その考察でわからないところがあるので教えてください。 (1)(丸底フラスコにシクロヘキサンを駒込ピペットを用いていれる時に)シクロヘキサンの質量を測定しなくてよい理由 (2)フラスコの質量を測定する前に放冷し、シクロヘキサンの蒸気を凝縮させることが必要な理由(蒸気のまま測定する事がダメな理由) (3)誤差の原因 (実験値は89だったので誤差は約6%でした) 以上3つを教えてください。お願いします。

  • 期待の状態方程式を用いた分子量の測定

    気体の状態方程式を用いた分子量の測定を行いました。(シクロヘキサン[C6H12]の分子量を求めました) 実験方法 (1)シリコーンゴム栓に温度計を差し込み、丸底フラスコに取り付けて全質量をはかる (2)丸底フラスコにシクロヘキサンを駒込ピペットを用いて入れ、再度シリコーンゴム栓を取り付ける (3)ゴム栓下端に印をつける (4)90度の熱水の入ったウォーターバスにフラスコを入れ、スタンドで固定 (5)シクロヘキサンが完全に蒸発した事を確認したあと、フラスコ内の温度がほぼ一定になったらその温度をよむ (6)フラスコをスタンドよりはずし、外側についている水を乾いた布で拭きとり、放冷しめ再び質量をはかる (7)ゴム栓を外して、シクロヘキサンを回収したのち、フラスコをへ水を満たし、再びゴム栓をして余分な水を溢れさせる。この時ゴム栓は印のつけた位置までいれる (8)メスシリンダーにフラスコの水を入れ、体積をはかる (9)気圧計より大気圧を読む(98200Paでした) 10 気体の状態方程式からモル質量を求める[(175.35-174.08)×(1/98200)×(1000/430)×8.31×10^3×(273+82)≒89 でした] その考察でわからないところがあるので教えてください。 (1)(丸底フラスコにシクロヘキサンを駒込ピペットを用いていれる時に)シクロヘキサンの質量を測定しなくてよい理由 (2)フラスコの質量を測定する前に放冷し、シクロヘキサンの蒸気を凝縮させることが必要な理由(蒸気のまま測定する事がダメな理由) (3)誤差の原因 (誤差は約6%でした) 以上3つを教えてください。特に誤差の原因がよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 分子量

    標準状態において、ある期待5.00Lの質量は6.25gであった この気体の分子量を求めよ。という問題で 答えを見たところ、 まず標準状態での密度は1.25g/L そして、22.4Lの質量=分子量gである。 よって1.25x22.4Lで=28と書いてあったのですが、 なぜ22.4Lの質量=分子量gが成り立つかいまいちピンときません。 教えてください!

  • ブタンガスの分子量測定に際する誤差

    (1) ブタンガスのボンベの質量(w1)を計測 (2) ある程度水をはった水槽に水を満たしたメスシリンダーを倒立させる (3) ボンベにつないだポリエチレン管をメスシリンダー内に入れ、ノズルを押し、500mL程度のブタンを捕集する (4) メスシリンダー内の水面と水槽の水面を一致させ、気体の体積(V)を測定する (5) ポリエチレン管を外しボンベの質量(w2)を計測 (6) このとき大気圧=749.1 水温=23.5 水蒸気圧=21.1 この様にして測定したのですがどうしてもブタンの分子式から計算したもの(58)と4ぐらいの誤差が生じてしまいます。 原因をできるだけ詳しく教えて下さい、お願いします。 (ちなみに、このボンベにはライター用で、プロパンが少量含まれています。)

  • 分子量の測定実験

    この前学校で行った実験です。 二酸化炭素の分子量を計算したら、44なのに、実験では少し少ない値になってしまいました。 この原因を考えろという課題なのですが・・・わかりません・・・。 実験方法は、ドライアイスで、水上置換法を使ったものです。 ドライアイスを三角フラスコに入れ、振って完全に気化させます。