• ベストアンサー

研究、開発、など研究者が主体的な小説

こんにちは、 ビジネスマンや政治家が主体的な内容の小説は多いかと思いますが、 理系の研究者にスポットが当てられた面白い小説を探しています。 ソフトウェアの開発、というより、ちょっと泥臭いような化学の実験を仕事にするような内容のお話を探しています。ご存知のものがありましたら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56771
noname#56771
回答No.5

梨木果歩「沼地のある森を抜けて」。 主人公が食品メーカーか何かの研究者で、発酵の研究をしていました。 でも、実験の描写はそれほどなかったので、参考まで。 ちなみにこの本は命の連鎖みたいな、結構壮大な話でした。

その他の回答 (4)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.4

こんなのは如何? 皆川博子「死の泉」 第二次大戦下のドイツ。私生児をみごもりナチの施設「レーベンスボルン」の産院に身をおくマルガレーテは、不老不死を研究し芸術を偏愛する医師クラウスの求婚を承諾した。 石黒達昌「冬至草」短編集 北海道・旭川の郷土図書館で見つかった新種の植物“冬至草”の押し葉。太平洋戦争期の在野研究者が遺した記録から、ウランを含んだ土壌に生息して人間の血液を養分とする異様な生態が明らかになっていく

回答No.3

 小説ではなくドキュメンタリーですが。下手な小説よりは面白いと思うけど。 「ナノカーボンの科学」講談社ブルーバックス刊 篠原久典 http://www.amazon.co.jp/dp/4062575663

  • hp_1200
  • ベストアンサー率53% (106/200)
回答No.2

渡辺淳一の「遠き落日」は、野口英世の半生を描いた小説です。

回答No.1

それは、実験が多いのがご希望ですか? 工学部で建築なので実験は出てきませんし、話の内容はミステリですが 森博嗣の推理小説は主人公はN大学(どう見ても名古屋)工学部所属ですよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%8D%9A%E5%97%A3

関連するQ&A

  • 文系の開発研究

    開発研究の仕事といえば技術者とか理系の仕事と思われますが文系で開発研究の仕事はあるのですか?

  • 教えてください!!研究開発されてる方

    私には片思いしてる男性がいます。その方は理系の大学院博士課程を終了後に、化学メーカーに勤務し研究開発をしている社会人2年目の人です。聞いていると、と~ってもお忙しいらしく、休日は日曜くらいで平日は夜10時・11時まで仕事している・・・と。勤務先は大企業です、それなのに完全週休二日とれないのかなぁ???そんなに遅くまで仕事するものなのかなぁ???と疑問がわきます。私は遠回りに断られているのでしょうか? 化学メーカーや研究開発に詳しい方、本当の所を教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 研究開発のお仕事について

    医薬品や新薬だったり化粧品などの研究開発業務の仕事に興味があり、研究職の派遣型の会社へ転職を検討しています。 私自身、現在37歳。学歴も短大で、唯一理系のものといえば食品学だけ。それも座学ばかりで、研究実験なんてしたことがありません。 就職後会社からたのまれて毒劇物取り扱いの資格は取りましたが、それも10年近く前。日頃従事していた訳ではなく、まぁ取り敢えず的に取っただけです。だから、知識は死んでいます… そんな私でも、研究開発職や実験職に就けるでしょうか?また、やっていけるのでしょうか? 企業側の求人には、職歴経験関係なし短大卒でも構わない、研修があるので大丈夫と書いてありますが、間に受けてもいいものでしょうか? また、これから面接を受けるにあたり、試験もあるみたいなのですが、どんなことを手始めに勉強しておくと良いでしょうか? もし、このようなお仕事に就かれている方の目に留まったなら、是非お仕事についてお聞かせください! 宜しくお願いします‼︎

  • 研究開発って大変ですね…

    会社で開発の仕事に就いています。 まだ入ったばかりで、勉強もして知識を増やしているところです。 勉強は自分なりに精一杯頑張っているのですが なかなか実を結ばないのが悩みの種です。 なんとなく発言したことが、実はもうちょっと調べていれば わかることだったり、ああ、もっと勉強していれば こんな疑問を発言することはなかったはずなのに…と 落胆してしまいます…(>_<) 上司はやはり色々な知識を持ち合わせており、話を聞いていると、自分の知識のなさを痛感し、なにも意見できなくなり、ただ頷くだけになってしまいます。 こんな私を見て、きっと上司もがっかりしているのではないだろうか、ととてもマイナスに考えてしまったりも…。 開発ももともと課題の多い内容なので、なかなか画期的なものが思いつかず、ただひたすら上の人の指示通りに実験をこなしている状況です。 大学と違って、企業は利益が絡んでいるし、いつまでも研究できるわけではないので 焦ってしまいます。 こういう悩みはどうやったら克服できるのでしょうか? 同じような境遇になった方のお話も良ければ聞かせていただけないでしょうか? 開発なんて100やって1見つかるくらいだと人に言われたことが あるんですが、そういうものなのでしょうか? 質問になっていないかもしれません、 さらに文章が下手で申し訳ないです。

  • 開発

     私は2008年3月に理系大学の大学院を卒業で、最近就職活動を始めました。 まず始めに決めておきたいのが業界や職種なのですが、「開発」に携わりたいと思っていたところ、「研究・開発」と「設計・開発」の2つの「開発」があることを知りました。  設計開発の方はぼんやりと想像できるのですが、研究開発の方は全くと言っていい程わかりません。  2つの開発の明確な仕事内容の分別をご教授いただけないでしょうか。

  • 研究、開発の仕事内容を教えて下さい。

    こんばんは。 就職についてなかなか踏ん切りがつかないため、何度も質問させていただいております。今回も、よろしければ回答をお願いします。 「食品分野で新しい味を開発したい。」「既存の製品をもっと使いやすくしたい。」「ある材質を研究して、新しい発見をしたい。」などというような理由で、専門知識は全く無いのですが、研究や開発職に興味があります。 しかし、私がこれまで生きてきた中で研究や開発経験がないせいか、営業や事務と聞けばなんとなく仕事内容がイメージできるのですが、研究、開発となると、よく分かりません。 元から募集もほとんど見つからないのですが、このように、専門知識が全く無く、一般常識程度の知識のみで私のイメージ通りの研究や開発をしたいというのは無謀ですか?そもそも、研究、開発職の仕事内容はどのようなものですか?私がイメージするような仕事は出来ますか? お礼が少し遅くなってしまいますが、回答をよろしくお願いします。

  • 理系研究室の日常、人間模様の本

    理系研究室(工学系ではなく、化学や生物等の実験系)のリアルな日常を描いた本を探しています。 こんな研究でこんなことを~云々ということではなく、研究室を中心に生きている人々の生活、人間模様を描いている作品を希望しています。 エッセイやノンフィクションだけでなく、小説やマンガでも構いません。 何か思い浮かぶ本がありましたら、ご回答よろしくお願い致します◎

  • 研究室の研究内容で大学を決めようと思っています

    社会人ですが、再度大学に進学しようと思っています。 研究室の研究内容で興味のあることをやっている大学を受験しようと考えています。 ソフトウェア工学関係で、特に開発工程などについて研究している研究室はあるでしょうか? 自分でも探していますが、ご存知の方のお力を借りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 食品会社の研究開発職について

    農学部4年の男です。早速質問です。 私は将来、食品会社で研究・開発を行う仕事に就きたいです。しかし、現在私が所属している研究室は主に植物の遺伝子を研究しており、食品会社に採用が多い農芸化学の研究室とはあまり関連がないと思います。(というか、化学的な要素がほとんどありません) 現在の研究テーマに興味はあるのですが、もし就職が難しそうなら大学院は別の研究室を受けようかと考えています。 もし私がこのまま今の研究室で修士まで研究を続けたとしても、私が志望するような仕事に就くのは難しいですか?

  • 研究開発、設計開発、SEの違いについて

    現在就職活動中の大学3年の者です。 ソフトウェア業界を志望しています。 プログラミングが好きで、SEを考えるようになりました。 しかし、SEについて調べていくにつれ、エンジニアというよりも営業に近いような印象を持ちました。 文系出身者が多いことからも、理系の自分がやっていけるのか心配になります。 そんな中、大きな企業では設計開発職というものがあるのを知り、興味を持つようになりました。 ですが、具体的にどのようなことをするのか、いまいちピンときません。 ある開発職の方にお話をうかがったところ、業務の半分くらいはプログラミングというようなことをおっしゃっていました。 プログラミングが好きな自分としては、業務の半分がプログラミングというのは非常に魅力的です。 http://okwave.jp/qa2569694.html こちらの回答によれば、開発職のメインはプログラミング、とはあるのですが、つまり開発職=プログラマという理解でよろしいのでしょうか。 プログラマというのは、SE等になるための一ステップというイメージがあったので、大企業で生涯プログラムに携われるならこれ以上の職種はないと思うのですが、考えが甘いでしょうか・・・。 また、開発のフェーズは海外発注が多いともあるのですが、将来必要とされる職種なのかどうか心配になります。 そこで質問させていただきたいと思います。 ・研究職、開発職、SE、プログラマの違いは? ・上記各職種にはそれぞれどのような適性が必要なのか? (職種を選ぶ際、どのような人はどの職種が向いているなど) ・開発職は具体的にどのような仕事をしているのか? ・生涯プログラマというのは現実的に不可能? また、少し本題とはそれるのですが、 ・ソフトウェア開発とシステム開発とでは何が違うのでしょうか? 以上についてよろしくお願いいたします。 また、これら意外でも、この業界で就職活動をする際のアドバイスなどが有りましたらよろしくお願いいたします。