• 締切済み

偽造と変造の違い

通貨偽造罪なのですが偽造と変造とありますが これは、どこが違うんでしょうか? また、行使の目的とは、 流通の目的に置く事とありますが これも具体的に言うと どういうことなのでしょうか?

みんなの回答

  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.2

 「偽造」は,通貨の発行権限を有しない者が,一般人が本当の通貨と見誤るような外観のものを作り出すこと。(なお,一般人がちょっと注意すれば見誤らない程度の出来のものは,「模造」になります。)  「変造」は,本当の通貨を加工して,元とは別個の通貨の外観を作出するものを言います。  変造の例としては,1枚のお札を切って,それを折って糊で留め,普通のお札を折ったものが複数あるように見えるようにすることなどがあります。  「行使の目的」は,要はそれを普通の通貨のように使われる状態にする目的です。  具体的には,お店で使ったり,両替えしたりするということです。

funouhan
質問者

お礼

詳しい説明どうもありがとうございました!理解できました。 偽造と変造を混同していました

  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (944/3482)
回答No.1

変造とは、既に存在する物に手を加えてあらたに不正な物(又は価値)を作り出すこと。 偽造とは新たに偽者を作る。 流通の目的に置く事=使用すること。

funouhan
質問者

お礼

詳しい説明どうもありがとうございます。 偽造とは、新たにーということなのですね どうもありがとうございます

関連するQ&A

  • 偽造か変造か

    有価証券偽造と変造の違いがよくわかりません。 例えば、会社の正規の人(振出人)が署名・押印 した小切手が何かの間違いで犯人の元へ届き (犯人は盗んだわけでなく、偶然その所在に気づいた) 犯人が勝ってに金額を入れて小切手を完成させた 場合です。

  • 講義と通貨偽造等準備罪

    通貨偽造等準備罪においても、148条に言うような行使の目的が必要なのですか? もし必要がないというのであれば、講義のために講師が貨幣を偽造するために準備を行っても、通貨偽造準備罪が成立してしまうのではないのですか?

  • 文書偽造?変造?

    人身事故に遭い、通院しました。 通院を始めると、保険会社から「診療報酬明細書や診断書の直接取得に同意しろ」という趣旨の同意書が送られてきましたので、記入して返送しました。 その後、転院したのですが、転院した病院についての同意書は記入していません。 しかし、保険会社は最初に記入した同意書に、転院後の病院名を書き加え、診療報酬明細書や診断書を取り寄せていました。(転院後の病院の同意書を記入していない事を疑問でしたが、通院費を払ってもらうのは当然だと思っていたので、通院費は普通に払ってもらっていました。) 文書偽造もしくは文書変造、さらには行使、個人情報保護法違反で立件できませんか?

  • これって文書偽造(変造)?

    住宅を新築した際、住宅メーカーより火災保険の申込書を渡されました。 しかし、よく見ると印刷された名義人の名前が誤字で間違っていました。訂正を求めたところ、 <後でこちらで直しておきますから、鉛筆で日付と名前を記入し下さい>と言われました。 なんとなく流れで、保険内容の詳しい説明を受けないまま、鉛筆で日付と名前を記入してしまいましたが、どうやらそのまま保険に入れられたようです。 これって私文書偽造(変造)に当たるんでしょうか?

  • 公文書の偽造と変造と虚偽記載がある場合の罪名は?

    森友学園での決済文書の「変造」が国会でも問題になってますね。 私が、文書の「偽造」と「変造」の違いをネットで調べたところでは、偽造は全く新しい文書を作成すること、変造は一部を改変することとありました。 それはいいとして、次に質問ですが、公務員が、作成権限がないのに、全く新たな文書を作成し、しかも、その内容の一部に虚偽事実が記載されていた場合は、「公文書偽造罪と虚偽公文書作成罪との併合罪」ですか? 仮にそうだとして、この「公文書偽造罪と虚偽公文書作成罪との併合罪」というだけでなく、「公文書変造罪」は成立しないでしょうか?(ここが質問です。)

  • 私文書偽造 または変造

    作成署名のある文書(顧客への業務報告書)を、作成者の了解を得ず。内容を一部削除し、そのままエンドユーザーへ提出した。署名欄は作成時のままで、且つ内容の変更をエンドユーザーへ伝えず。 これは、文書改ざんや偽造、又は変造となりますでしょうか?

  • 公文書の「偽造」罪と公文書の「変造」罪の区別

    公文書の「偽造」罪と公文書の「変造」罪の区別について質問します。 以前に、森友学園の関係で問題になりましたが、公文書の「改竄(改ざん)」は、公文書の「変造」とほぼ同じでしょうか? また、公文書の「偽造」罪と、公文書の「変造」罪とは、法定刑は同じですか?

  • 私文書偽造罪の要件について・・・

    法律についてあまり詳しくありません。刑法の第159条について の解釈を教えてください。 ============== (私文書偽造等) 第百五十九条  行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、三月以上五年以下の懲役に処する。 2  他人が押印し又は署名した権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を変造した者も、前項と同様とする。 3  前二項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。 ============== 私文書偽造等の第三項の存在についてですが、この項は「他人の印や署名を利用したり偽造していなくても」文書・図画を偽造、変造した者は罰せられる、という解釈でいいのですか? 例えば、銀行への提出用に決算書を偽造した場合は、第159条第3項の規定により処罰されるのでしょうか?

  • 軽い通貨偽造の場合は罰金ですみますか

    プリンターで数枚印刷して行使した場合にも、実刑になってしまいますか、通貨偽造とは言え悪質性が低いから執行猶予いや起訴猶予ぐらいですみますかー? 主婦が通貨偽造!!とか言うニュースを聞いても判決は報道されていませんしね

  • 偽造有価証券行使罪(163条)と詐欺罪

    偽造通貨を行使して他人から財物を交付させた場合、詐欺行為は偽造通貨行使罪(148条2項)に吸収され、別罪を構成しないのに対して、偽造有価証券を行使して財物を交付させた場合(例えば偽造小切手と交換で財物を交付させる場合)に、偽造有価証券行使罪(163条)と詐欺罪の牽連犯となるのはどうしてですか? また、もし上記の私の考え方自体が間違っていれば(通説と違っていれば)、ご教授ください。