• 締切済み

常用外漢字と常用漢字の違い

常用外漢字と常用漢字の違いが良くわかりません。 常用外漢字の場合はひらがなで書くのですか?

みんなの回答

  • osi_nari
  • ベストアンサー率43% (193/441)
回答No.1

wikiが参考になるのでは。 (参考URL)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97
sternbild
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 常用漢字について

    「ところ」(所)や「とき」(時)などは、本やテレビの字幕などで平仮名で表すことがよくありますが、 「ところ」や「とき」は常用漢字ではないんですか?

  • 当用漢字と常用漢字の違い

    当用漢字と常用漢字の違いは何でしょうか?

  • 常用漢字について

    くだらない質問で申し訳ございません。 常用漢字ってありますよね。そのうちの教育漢字は 小学の学年毎に配当漢字が決められています。しかし、それ以外の常用漢字についいては どうなっているのでしょうか? 一応 漢字検定では5級で全ての教育漢字が範囲になっていて、4級、3級、準2級毎にそれ以外の常用漢字の配当漢字が決まっていて、準2級で全ての常用漢字から出題されますね。しかし、中学の学年別で習う漢字とも一致しないし、中卒で準2級は少し難しい気もします。 それから常用漢字の矛盾も少し感じます。「璽」のような歴史の教科書にしか出てこないような漢字が常用漢字かと思えば「璧」のようなよく使う漢字が常用漢字外です。 質問の意図がはっきりしないかもしれませんが、お気付きの点がありましたら回答お願いします。ご不明な 点は回答でお聞きくだされば、補足要求いたしますので 再度回答戴ければ幸いです。それでは、よろしくお願いします。

  • 常用漢字がふやされるという報道を目にし、常用漢字について興味がわきまし

    常用漢字がふやされるという報道を目にし、常用漢字について興味がわきました。 そこで質問なのですが、常用漢字と、非常用漢字とでは何が具体的に違うのでしょう? 常用漢字とは「一般の社会において現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安」ということはわかったのですが、抽象的で… 今回常用漢字として加えられるものに“嵐”“柿”などは常用漢字に加えられる前から教科書や新聞で使われており、具体的に何が変わるのかという想像がつきにくいです。 詳しい方、教えてください。

  • 新しい常用漢字とは

    新しい常用漢字とは

  • 常用漢字表にない文字について

    常用漢字表にない文字(外字というのでしょうか)ってかなりの数がありますよね。 たとえば常用漢字では一本の線だけど、その一本の線の真ん中が少し離れているなど、文字を相当大きくしてみないと判別できないものもありますよね。 そもそも、微妙な違いの漢字が何でそんなにたくさん存在するのでしょうか。 漢字の誤りが、そのまま使い続けられた結果、似たような字が多く存在するようになったのでしょうか。

  • 常用漢字ってどこまでが含まれますか?

    現在インターナショナルスクールに通っている者です。 近々日本に帰国することになり、前通っていた中高一貫校へ再入学する予定です。 再入学の際には国数英のテストを受けるのですが、国語の漢字の範囲が「常用漢字2000文字」とありました。 読書が好きなので読みは大丈夫なのですが、書く方はすっかり忘れてしまいました。 これはやばい!と思い、前に一時帰国した際に購入した霜栄さん著の「生きる漢字・語彙力」を使って練習しているのですが、この本、センター試験用なんですよね... 表紙には「入試必須の漢字・慣用句約2300語収録」「センター試験ほか全ての入試に完全対応」と書いてあります。入試必須の漢字=常用漢字ということでしょうか? 調べてみると常用漢字とは小学校と中学校で習った漢字、との事で、大学受験用だとかえって高校や受験用の難しい漢字が収録されてしまい、今まさに必要な方(常用漢字)がカバーできないということにはなりませんか? 今のところはこの本で勉強していますが、この本で本当に事足りるのか、このまま学習を進めていっても良いのかどうか不安です。 もちろん大学受験までの漢字程度なら全て書けて当然、そうでないと将来恥をかく、というのはわかっています。しかし、あくまで今必要としているのは「常用漢字」のみであり、再入学までの数週間でどれくらい必要なものを効率よく取り戻せるか、ということに重点を置いているので、ご理解をお願いします。 読みにくい文章でごめんなさい!説明するのがが下手くそだとよく言われます。 国語教諭の方や受験漢字?に詳しい方など、回答してくださると嬉しいです。 おすすめのサイト、書籍などありましたらぜひ教えてください!

  • 漢字の違いがわかる本

    漢字の違いがわかる本を探しています。 例えば、『怖』と『恐』の違い、『会いたい』『会う』と『逢う』の違いなど(常用漢字とそうでないものの違いではありません。)そういった意味の違いです。 そういう漢字がわかる本を教えてください!

  • 常用漢字じゃない漢字の読み方

    三重県松阪城跡にある本居宣長資料館前にこの石碑がありました。 「史跡本居宣長⚫︎宅」とあり、⚫︎に該当する部分の漢字は常用漢字ではないと思うのですが、この漢字の読み方と意味を知ってる方、教えてください。

  • 常用漢字の見直しの意義は何ですか。

    常用漢字の見直しが有りました。PCでの変換文字に有る普段使えない漢字が使えるようになったとマスコミは言っていますが、今まで法令では普通使えない常用漢字でも新聞や雑誌などには使われていました。新聞、雑誌が常用漢字でない漢字を使っていたのが、今回の見直しで、今まで常用漢字でなかった漢字が大っぴらに使えるようになっただけの事ですか。