• ベストアンサー

金融株はそのうちお買い得になるのでは?

サブプライムローン関連の勉強中です。 どうも日本は過去の痛手から、世界的にみるとそこまでサブプライム関連の証券に手をつけてないようですよね? バブル崩壊の時、大手銀行が業績を落とした反面、(たいした事ができなかった)地方銀行(山口銀行とか)の健全性が注目されました。 いま金融株は下がっていますが、相対的に視て日本の金融業界って、世界的な視点では有利な立場になっているのでは? そのうち「日本の金融株は買い!のチャンスが来るのでは?」と思いから、めずらしく金融株に関心を抱いています。 自分は製造業関係しか知らないし経験もないので、何かとアドバイスをいただけると幸いです<(__)>

  • u-sun
  • お礼率93% (1051/1128)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58790
noname#58790
回答No.1

私はさっさと戦線離脱。 3日で2割5分増したので利確しました。 最近は私もお金が大事です。^^; 基準線で指しておきましたが到達→そこから崩落。 売れないので投げました。2~3日の様子見に入ります。^^ 地方銀行には3通りあります。 破綻した銀行を吸収出来る健全な銀行。 言い訳をして吸収に参加しないが、火の車に近い大手。 破綻する弱小金融。 視点はこの金融業者の悪経営に目が行くのですが、 銀行の預金総高、貸し出し金額、不良債権総額(公称)が新聞に露呈する場合があります。 預金総高(規模)などの比較検討が最も重要です。 その辺を重要視すべきで、株主判断(株価)がほぼ正しい場合もあります。 また、いきなり損害計上して来る危険性(リスク)には十分気を付けねばならず、全力で望まないべきでしょう。 そろそろ為替と株価連動が離反すると考えても良いです。 そもそも非連動しているのが普通です。 米経済信用度の崩壊→ドルの暴落が起きると判断したので 記載していました。 一応、トヨタ、伊藤忠と比較しておきました。 http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=8001&k=c3&t=3m&s=7203.t&l=on&a=&p=&z=m&q=l&v=on 銘柄別に判断が重要になると思います。 では、がんばってください。^^

その他の回答 (1)

  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.2

 銀行の利益の元は   融資によって 金利を貰う。  そう考えると    金利が上がると 多く金利が取れる   景気が良ければ 企業が資金を借りて大きく設備投資する   また 金融商品を買って 利益を得る    これが 今回のサブプライム商品ね     こんな事が考えられます。  結局 景気が良くならないと 銀行は業績を伸ばせません  と言うことは 大きく崩れる要因は無いと思いますが  ここが 相場を先導して上昇することも当面無いと思います。  だから 日経平均成りの 上げ下げでしょう  但し 過度に売られる可能性も少ないですから  チャートとにらめっこして  売られ過ぎと思ったら 買って  有る程度 利益が出たら売り     その繰り返しが 当面良いのではと思います。  今の所 長期にもったままの投資としては  うま味は少ないと思います。

関連するQ&A

  • 「サブプライム金融危機」について

    「サブプライム金融危機」について サブプライム金融危機についての質問です。 ブッシュ政権は2001年の同時多発テロや、ITバブルの崩壊の発生を受け、恣意的に不動産バブルを引き起こそうとしました。そのバブルに乗じて低所得者がサブプライムローンを組み不動産を購入し、金利が一気に上昇する前に売り、またその利益で不動産を購入し...という方法を庶民が行い、バブルが弾けたわけですが、なぜこのバブルは弾ける事になったんでしょうか?土地転がしからバブルが弾けるまでの過程がいまいち分かりません... また、今でもアメリカだけでなく、日本など、世界の経済に影響を残す金融危機の対策として、どのような金融規制が採られてきたのでしょうか?これからどのような金融規制をしていくべきなのでしょうか?

  • 日本の株に投資が多くなりませんか

    株初心者ですが バブル崩壊の心配がある中国株にまわるお金が業績のいい日本株に投資が多くなりませんか?それとも中国不振なら日本も悪い影響がでますか?

  • 銀行株

    今週は特に大手銀行株の値下がりが大きかったですね。 主な理由は何でしょうか? アメリカ住宅金融のサブプライム問題の影響があるのかなと思いますが、これほど下げる大きな理由になるのでしょうか?日本でも同様の問題があるのでしようか?

  • サブプライムで金融機関が損したお金は何処に行ったんですか?

    サブプライムで世界中の金融機関が大きな損失を発表しましたが、そのお金はどこに流れて行ったんですか? サブプライムで得したのは誰なんでしょうか? サブプライムを作って証券化して転売しちゃった金融機関ですか?サブプライムで家を買った個人ですか?株の先物を売ってプットを買って、ドル円を売ってた人ですか? それとも本当はアメリカ人が損するべきだったアメリカの地価下落分を世界中の金融機関が肩代わりしちゃったとかなんでしょうか? もし分かる方いたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 世界的金融危機の本当の問題は?

    リーマン・ブラザーズの破綻から急速に世界経済が収縮しているような印象を受けます。AIGの救済があり、問題はサブプライム・ローンから作られたさまざまな金融商品ののデフォルトを保障したCDSなのかなと思ったりしました。ここ数日で、欧州や米国の中央銀行が銀行の国有化(優先株か普通株かわかりませんが数兆円規模の増資に応じる)、サブプライムローンの買取?など全体で数百兆円の準備があるなどと発表しています。月曜日は世界中で一気に株が上がりましたが、まだ本当の問題は解決していないといわれています。 今回の世界的金融危機の本当の問題はなんなのでしょうか?クレジット・クランチでしょうか?ならば、どうしてクレジット・クランチがおきたのでしょうか?新しい用語にもいろいろ接し、曖昧な理解しかできていません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • バブル崩壊後、不良債権の処理が進まないと(基本的に)金融資産の価格が上がらないのは何故??

    日本のバブル崩壊後の長期不況、その大きな原因が銀行の不良債権処理の遅れがあると言われていますが、具体的にどういうことかわかりません。 バブル崩壊の個人的な理解では・・・ 利子率が低いこともあって、マネーサプライが多くなり、土地や建物や株が買われ、バブルになり、懸念した日銀と政府がそれぞれ利子率引き上げと不動産融資規制を行ったのでバブルがはじけた。 土地や株などを担保に銀行から資金を借りていた会社や個人は急激なバブル崩壊により業績悪化・倒産または破産になり返済困難になった。 銀行は担保にしていた資産を売り払おうと思ったが、バブルが崩壊していて、担保資産も元本を割ってしまってどうしよう。 自己資本も運営ミスで目減りしてしまったし、不良債権を自己資本で穴埋めしたら、BIS規制の自己資本比率を割ってしまう・・・。 貸し渋りして自己資本率UPしよう!! って感じだと思うのですが・・・。 銀行と政府はいつかは不良債権もそのうち価格があがると思っていたと本で読んだのですが、その選択は具体的にどこが間違っていたのでしょうか?? 長期的に見ているなら間違っていないのではと思うのですが、不良債権が莫大すぎて銀行にその体力がなかったということでしょうか?? 長期的にみる余裕もないのに、少しの利益に固執して、日銀の利子率引き上げ・政府の規制・会社と個人のバブル崩壊の心理が読めず、予想よりも価格が落ちてしまったため、不良債権の価値がよりいっそう下がってしまった。あ~あ、さっさと売ればよかった・・・っということでしょうか?? バブル崩壊で不良債権を売りたくても買ってくれる人がおらず、回収自体がむずかしかった。早いうちに政府が不良債権を買ってあげればよかったということでしょうか?? あまり詳しくないので、ご教授よろしくお願いします。

  • 日本の銀行は何も学んでない?

    「みずほフィナンシャルグループ」が1700億円、 「野村ホールディングス」が1400億円余り、「三井住友フィナンシャルグループ」が870億円の損失 これらの損失はサブプライムローン問題から発生すると見込まれるものですが、損失の大きさに愕然としました。サブプライムローン問題の背景には、返済できる見込みがない人に住宅ローンを組ませるという状況が有るようですが、この状況は過去の日本のバブルととても似ています。日本の銀行はバブル崩壊からさまざまなことを学び、同じ失敗を繰り返さないようにしていると思っていたのですが、あの損失額を見ると 銀行に怒りさえこみ上げてきます。結局日本の銀行はバブル崩壊から 何も学んでないということでしょうか?

  • 現在の金融危機とバブル崩壊後では

    日本では、現在の金融危機とバブル崩壊後ではどちらがダメージが大きいでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • サブプライムローンは消費者金融より利率が安いの?

    宜しくお願いします。 サブプライムローンにおいて、サブプライム層が大きな影響を受けていますが、サブプライム層は消費者金融などからお金は借りれないのでしょうか? 銀行はノンコースローンということで、とてもリスクを背負っていたので金利も高かったと思うのですが。。。 アメリカの銀行は消費者金融よりもリスクを取りながら安い金利だったのでしょうか? アメリカには日本みたいに消費者金融が発達していないのでしょうか? 消費者金融よりも銀行の方がサブプライム層に積極的だったなら日本のように多重債務による自己破産などはあまりないのでしょうか・・・? 日本では改正貸金業法で総量規制を導入し、多重債務を防ぐとありますが、借りて自己破産されたら困る、業者にとって悪影響だ、ということでおこなっているのでしょうか・・・? 消費者金融に行く奴はとりあえず破産の恐れがあるから未然に防ぐ、という点では、差別的でもありながら、サブプライムのような業者のやりすぎを未然に防止すると言う点では日本は金融システムの安全性という点では進んでいる、といえるのでしょうか・・・。 でも、日本の銀行はこれからリテール業務を強化する、そのために消費者金融を買収している、これから、というときにストップがかかった形になっているかと思います。銀行はリテールはやるな、ということでしょうか? 詳しい方、意見、参考となる文献などありましたら教えてください!

  • 日本の国債と個人金融資産の関係

    日本の国債は増加の一途を辿っています。しかし問題に ならないのは、日本の個人が銀行を通して買い支えてるからです。 バブル崩壊後個人金融資産は増加の一途を辿っています。 国債の残高と見事に一致しています。だからうまく帳尻があっている。 このまま個人の金融資産と国債は増加の一途を辿って 永遠に破綻はしないんでしょうか。どこかで帳尻は合わなくなるんでしょうか。