• ベストアンサー

大気中の硝酸とNOxについて

大気中の硝酸とNOxの関係を教えてください。NOxから硝酸への反応機構や、どれくらいの割合で大気中に存在するか。 参考文献やHPなども教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

○生成機構について 1)燃焼プロセスで窒素分子の高温酸化や燃料中に存在する窒素の酸化から一酸化窒素が生じる。 (化石燃料は高温で燃焼するので、空気中の窒素が酸化するのに対して、バイオマス(木など)燃料では、それほど高温にならないので、燃料中の窒素分が主な発生源となる。)  N2+O2→2NO 2)空気中のオゾンと反応して二酸化窒素が生じる。  NO+O3→NO2+O2 (#2の方の回答では酸素と反応して二酸化窒素が生成するとなっていますが、それは一酸化窒素が高濃度の場合のみです。) 3)昼間は、二酸化窒素とOHラジカルとの反応により、硝酸が生成される。  O3→O2+O(この反応に光が必要)  H20+O→2OH  NO2+OH→HNO3  夜間は、五酸化二窒素と水との反応により、硝酸が生成される。  NO2+O3→NO3(光分解する)+O2  NO2+NO3→N2O5  N2O5+H2O→2HNO3

その他の回答 (2)

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.2

大気中の窒素から硝酸が生じる過程は、次の通りです。 (1) N^2 + O^2 ⇔ 2NO (2) 2NO + O^2 → 2NO^2 (3) 2NO^2 + H^2O → HNO^3 + HNO^2 (1)大気中の窒素は、車のエンジンやボイラーなど、高温になる場所で酸素と反応して一酸化窒素を生じる。 (2)一酸化窒素は、大気中の酸素と反応して二酸化窒素を生じる。 (3)大気中に拡散した二酸化窒素は、降水する雨粒に溶けて硝酸を生じる。 窒素酸化物等のデータについては、各種、データベースを利用することができます。 国立環境研究所 http://www.nies.go.jp/index-j.html データベース http://www.nies.go.jp/db/index.html 環境省 http://www.env.go.jp/index.html

参考URL:
http://www.nies.go.jp/igreen/index.html

関連するQ&A

  • NOxの酸性雨への影響

    酸性雨について調べているものですが、 窒素酸化物(NOx)は、どのくらい酸性雨に影響しているのでしょうか? 加えて、酸性雨に硝酸はどのくらいの分量が含有されているのでしょうか? できれば、NOxから硝酸への変化過程も教えていただきたいです。 参考文献やサイトを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • NOxの分解(光触媒)

    二酸化チタンでNOxを分解したときの反応式について教えてください。 大気中NOxの大半を占めるNOがまずNO2に酸化される  2NO + O2 → NO2 次にNO2が硝酸HNO3になる過程ですが  NO2 → NO3- → HNO3  NO2 → HNO3 どちらの過程で硝酸になるのでしょうか? またその過程も教えてください。  

  • 亜硝酸の分解

    亜硝酸の分解にスルファミン酸の添加を考えています。 この反応について (1)理論量で十分に分解できるのか。 (2)そうでない場合、添加量はどれくらいになるのか。 (3)この反応をORPで制御できるのか。 教えていただきたいです。 また参考文献などありましたら、そちらの情報もお願いいたします。

  • 硝酸酸化の反応機構

    ベンゾインを硝酸で酸化するときの詳しい反応機構がわかる方いらっしゃいませんか?ラジカル反応だと思うんですが・・・

  • 硝酸の影響

    自然環境で硝酸の影響があるものでもっともあるのはどういったものでしょうか? (例:硫酸なら温泉地や下水道など) 参考文献やサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 化学の授業での疑問 酸性雨

    化石燃料の燃焼によって発生した硫黄酸化物(SOx)や窒素酸化物(NOx)などが大気中で反応して硫酸や硝酸などを生じ、これを水滴中に取り込んでできるのが酸性雨であるという風にならったのですが、これを化学反応式であらわすとどのようになるのでしょうか? どなたが回答お願いいたします。

  • 地球が火星の軌道近くに発生したとしたら大気はどうなるのか。

    もし、地球が火星の近くに存在したらどうなるのでしょう。大気は火星の大気とほぼ同じになってしまうのでしょうか。太陽からの紫外線が、どのように放射平衡温度に結びついていくのか。圧力はどうなるのか。彗星などの隕石によって、水はそのまま蒸発や凍ることや昇華することなく、液体のまま存在できるのか。酸素は、存在できるのか。いろいろ考えてみましたが、糸口が見つかりません。よろしければ、質問に答えていただきたい。その際に参考文献などございましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 酸性雨の成分について

    酸性雨の成分別の量がわかるのであれば どうやってわかるのか(参考文献やサイト)を そして、どの程度NOxは酸性雨に影響しているのか?酸性雨には どの程度硝酸が含有しているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 硝酸銀を用いた塩化物濃度の定量について

    硝酸銀と反応させて、生じた沈殿の量(濁度)から、塩化物濃度を調べたいと考えています。 JISなどを参考にすると、硝酸銀を加える前に、硝酸を加えるようですが、なぜ硝酸を加えるのでしょうか?

  • 濃硝酸と食塩水を混ぜると、金・白金は溶けますか?

    王水は濃塩酸と濃硝酸を3:1の割合で混ぜたもの。 というのは知っているのですが、なんで王水は金や白金をも溶かすのか? と考えたら、濃塩酸と濃硝酸を混ぜて、パワーアップしたとしか考えられませんでした。 じゃぁ、なんで、濃硫酸ではだめなんだろう?ということも考えたのですが、 パワーアップしたから、なんていう理由のはずはないし、本当の理由は何だろう? と、考えて、調べてみますと、 硝酸が塩酸のCl-を酸化してCl2(活性塩素?)になり、そのCl2が金や白金を酸化する。 という理由らしいのです。なるほど、と思ったのですが、 ということは、塩酸のH+は、金や白金を溶かすのには関係していません。だから、Cl-さえあればいい、と考えました。 濃硝酸と食塩水(などのCl-が存在する溶液)を混ぜたものでも、金や白金は溶けるのでしょうか? あと、濃硝酸のかわりに使えるものはありますか? 濃硝酸を使ってるのは、濃硝酸が酸化力の強い酸だからだと思います。 それだったら、濃硫酸(あるいは熱濃硫酸)でもいいと考えたのですが。