• ベストアンサー

子供の「嫌い」の意味

先日卒園した6歳の(2月生まれ)男の子の母親です。 幼稚園生活ではいろいろトラブルも経験しながら難なくすごすことが出来ました。 お友達も、固定こそはしていないもののできて、楽しく園生活を送っていました。が・・・ 卒園してまもなく息子が「○○くんが僕のことを嫌いというねん」と話しました。 親としては子供が嫌いなどと言われるのは正直ショックです。 たぶん、息子にも何か原因はあると思うのですが、以前にもその同じお友達に言われたことが あったので、「エッ・・また」と思いましたが、どうなんでしょうか??この時期(息子の年齢)の嫌いという言葉に 私が悩むほどの意味があるのかな?と思いました。 小学校もそのお友達と一緒なので少し心配しております。 当の本人はぜんぜん気にしていないようなのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

お子さんよりちょうど1歳上の小1、2月生まれの娘を持つ母です。 「嫌い」という言葉、気になりますよね。 でも、そういう言葉を平気で使う子もいますね。 結論から言うと、相手の子の言葉には大した意味はないと思います。 明るくて元気に遊ぶお友達でも、言葉については無頓着というか、 「嫌い」「○○ちゃんは嫌、××ちゃんの方がいい」 などとはっきり言う子もいますし、 人を傷つける言葉、言われて嫌な言葉はいわない、としつけられている子もいるのが現実です。 叩く、蹴る、などというのはどう見ても悪いことなので、 絶対してはいけない、としつけられている子が大半ですが、 「言葉の暴力」については、親子ともども案外無頓着なこと、多いですね。 特にもう大きいですから、言葉は跡に残りませんから、 ちょっと知恵がついて、そういう方法で欲求不満を発散する子もいますね。 お子様が訴えてきたときには、月並みですが、 嫌だった気持ちだけを受け止めて、あまり深刻なことととらせないようにする、 しかし、自分はそういうことを言わないようにしようね、と、 価値観を植えつけていくのが親の役目ではないかなと考えています。 他人を傷つけない良識のある子は、いい友達関係が築けます。 楽しい小学校生活が送れますように。

sinpai38
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 とても適切なアドバイスに感謝しています。 「嫌だった気持ちだけを受け止め、あまり深刻なことととらせないようにする」点、私は全く正反対のことを子供に話したような気がします。 あまりにも、なんとも思ってないようだったので「それは意地悪をいっているかもよ~」など言ってしまった。自己嫌悪です。 なんとも思わずお気楽にすごしてくれる息子のほうが良いに決まってるのに大失敗です。 ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • morriev
  • ベストアンサー率18% (59/327)
回答No.5

おはようございます。 昨日、もう少し質問者様のお役に立てればと思い、 参考になる本があればと探してみました。 手元に本が無いので抽象的ですみませんが、お薦めの本を紹介します。 丸山美和子という方の本を一度読まれてみてはいかがでしょうか? この方は大学で保育関係の教授をされていて、 色んな本を出されています。 書店でも、「丸山美和子さんという方が書かれた保育関係の本を検索して頂きたいのですが」 と言えば何点かヒットすると思いますよ。 あと、「子育てハッピーアドバイス」という漫画形式の本です。 丸山美和子先生の本は文字が大半なので 時間が有る時に読まれた方が良いかもしれませんが、 内容はとても濃いです。 文字数は確かに多いですが、理解はし易く書かれています。 (と、個人的には感じました) 「子育てハッピーアドバイス」 これは、本当にためになるし漫画形式だから面白いです。 対象を乳児にしたり10代辺りにしたり、 お父さん・お母さんの立場で書いたりと、 本によって違うので相応しいものをご自身で選ばれたら良いと思います。 値段的にも¥1000前後なので無理は無いと思います。 もし、出版社等が分かれば又投稿します。 でも、締め切りを待たなくても締め切ろうと思う時に締め切って下さい。

sinpai38
質問者

お礼

ありがとうございました

  • morriev
  • ベストアンサー率18% (59/327)
回答No.4

「嫌い」という言葉を発した子は どんな状況の時にこの言葉を発したかご存知ですか? それとも、単に質問者様のお子様が 「嫌いって言われた」というのを耳にしただけでしょうか? これ、逆に子どもだったら発して当たり前 (ある意味正常)な言葉なのですよ。 質問者様のお子様は「何故?」って聞き返したのですのね? でも、相手は無言…。 おそらくこの「嫌い」と発した子、 質問者様のお子様と仲良くしたいのだと思います。 大人にでもある事です。 要は相手の気を引きたいからですよ。 好きな相手にちょっかいを出したり、 わざとかわいくない態度取ってみたり…。 何となくピン!ときませんか? それと同じです。 失礼な質問かもしれませんが、 質問者様のお子様は意地悪なのでしょうか? 好きな玩具を独り占めしたりするような子なのですか? でも、もう6歳ですよね…? もし、この「嫌い」という言葉が他の子と比較しての発言なら 少し心配な部分もあるでしょうが、 単に質問者様のお子様に対してだけなら、 言っている子は言葉の重みを知らないだけなのだと思います。 それと、この言葉を繰り返し言われるようなら、 質問者様のお子様というより、 何かこの子の家庭環境にでも問題があるのかもしれません。 続くようなら担任の先生になり相談してみて下さい。 質問文だけでは状況把握が難しいですので。 保育士ではありませんが、子ども関係の勉強経験はあります。 つたない回答ですが、参考になればと思います。

回答No.3

けっこうよくあることみたいですよ^^ 使ってはいけない言葉、傷つくとわかっている言葉をわざと使って反応を見ている場合もあるし、あまりよくわからず単に言ってみたいだけで使う場合もあるようです。 近所の男の子(1年生)が先日「担任の先生キモイんだ~」って言ったのです。 そんなことを言うような子ではなかったので、ビックリして聞いてみると、別に先生のことが嫌いなわけでも、本当に気持ち悪い(キモイ)と思っているわけでもなく、単に「キモイ」を使ってみたかっただけのようでした。 ほかにも、女の子は「むかつく」なんていう言葉もよく言ってたりしますね。。 これらの言葉を言われたら傷つくとわかっているとは思うのですが、もしかしたら、実際に言われたことがないからよくわかってない子もいるかもしれませんね。 もうちょっと前の年齢(5歳くらいまで)だと「ウンチ」「おなら」「おしり」「バカ」などが多いので、その延長かなあとも思います。 うちの子もたまに「嫌いって言われた~」とか「バカ死ね!」って言ってる子がいるよ~、なんて言っていますが、特に気にしてもいないし、本当に嫌いで言われてるわけではなさそうです。 すごく嫌なことを言われたときは「うるせー!」とか「やめろ!」と言っている、と自分で言っていましたので、何度かそういう目にあっているうちに対処する力をつけたようです。 単に「いっしょに遊ぼうって誘ったのに誘いに乗ってくれなかった。」とか「じゃんけんに負けた」という程度のことで「嫌い」って言われたりしているようです(笑) しょうもないですけど、子どもなんてそんなもんですし、残酷な生き物です。 でも今のうちにこういう経験をすることで、「いやなことを言ってくる子もいるんだな。自分と考えの違う子もいるんだ。」ということを知るきっかけになると思うので、私はそれはそれで必要な経験かなと思っています。 小学校に行ったらいつでも親がついているわけにもいかないし、これからいろんな人と関わって、生きていく知恵をつけていかなくてはならないわけですから、多少、不本意なことで傷ついたり、いやな思いをすることも本人のためには必要だと思っています。 でも明らかに度を超しているようなら様子を見て、先生に相談したりするといいかもしれませんね。 お子さんには「嫌なこと言われたんだね~。でもちょっと言ってみたかっただけかもしれないし、本当は好きなのに意地悪言っただけかもよ。いろんな子がいるから、そういう子もいるんだよ。言われて嫌だったことは言わないようにしようね。何度も言われるようなら、お母さんとか先生に言いなさい」くらいの助言でいいと思いますよ。

sinpai38
質問者

お礼

ありがとうございます なんだかほっとした気持ちです

回答No.2

「今度「嫌い」って言われたら、「なんで?」って聞いてご覧」 と言います、私なら。 「だって、~だもん」とその子なりの理由がきけるかもしれません。 もしかしたら、その子がお子さんのことを大好きで、一緒に遊びたかったのに違う子と遊んでいたから嫉妬して、「嫌い!」と言った、なんてことも考えられますし。 語彙数がまだまだ少ない分、嫌悪も嫉妬も反発も悲しみも、全部「嫌い!」となってしまうんでしょう、このくらいの年の子どもっていうのは。 幼稚園の先生に、「ちょっと気になることがあって」と、聞いてみるのもいいかもしれませんよ。

sinpai38
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそんなに深い意味はないようには思うのですが・・・ 「なんで?」とは聞き返したようです。 でも、無言だったみたいで。 意地悪が言いたかったのかもしれません。 子供にマイナスにならないように、親として接していきたいと 皆さんに回答をいただいてつくづく思いました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう