• 締切済み

ノイローゼでは

電気の設備の管理者です。北海道は冬期間外にある電気設備は稀ですが結露を生じます。このため再三見回っておりますが、いつ結露のため停電事故が起きるかわからず、毎日ヒヤヒヤシテ「針の筵」の状況です。毎日点検することもならず、じっと何も無いように祈っている次第です。このせいか頭にいつもこの事が離れず他のことが手につきません。何事も上の空でいつ重大な事故を起こさないとも限らず困っております。このような状態はノイローゼでしょうか。克服方を教えて下さい。なお、仕事は個人ですので他の人と共同ではありません。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.2

ノイローゼではないと思います。責任感の現われですよね。 克服法は、仕事の時間が終わったら考えないようにする、それしかありません。 事故の確率を考えれば、もしあなたが設備内にいてても起こるかもしれません。 重責だとは思いますが、もう少し心に余裕を持っていかないと事故の元です。 北海道の電気設備については、JRでも「電車」のメンテに苦労しているように、結露や凍結など特殊な状況であると思います。 逆に、寒冷地用の結露防止の設備等を扱っているメーカー等はないのかな、と思うのですが。

sstarou
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。あなたの言われるように確かに毎日見張っていても事故が発生するかも知れません。事故が起きたらその時だと考えて、また協力者も確保して、あと半月間あまり考えずに過ごします。結露防止については諸説があって判然としません。メーカーに聞いても色々のケースがあるそうです。ただどの防止策を実施するにしても今は電気を止められない状況です。あと少しの間頑張ります。

  • cricket
  • ベストアンサー率22% (107/466)
回答No.1

その設備は箱の中ですよね? 盤の中の温度や湿度をコントロールする装置って、 ありそうな物だと思うのですが。 そんな装置を探して、見積もりを取り、お客に勧める。 それこそ検索して探してみればいい。 自分で売っても良いし、客が勝手に買っても良い。 設備の管理者であれば設備の向上を提案することも仕事の内だと思うのですが。 その設備の持ち主が設備の向上をする意志がなければ 貴方の労働状況を訴え、賃金の値上げを言うこともできるでしょう。 たとえ個人であっても、いや個人でやっているからこそ 自立しているからこそ、主張すべき事は主張しないと死んでしまいます。 状況を改善するためにありとあらゆる手を尽くすこと。 何らかの装置や器具はあると思いますよ。 恐れずに頑張って下さい。

sstarou
質問者

お礼

早速ご回答有難う御座います。あなたの言われると通りですが、結露になる状況が非常に複雑で同じような設備でもなるところと、何とも無いところと複雑です。従って防止策もあれこれと聞く人によってまちまちな事を言いますので迷っています。ただ、おおよその解決策は見えてきましたのでオーナーとも相談しておりますが、今すぐそれを実行できません。と言うのは春になって定時の停電検査時まで待ちたいと言うことです。それまであと僅かの間です。今日も寒波が来ていて心配ですが頑張るしかありません。

関連するQ&A

  • 点検の停電について

    受電設備の点検で停電することがありますが、電力会社の設備は停電しません。この違いはどうしてでしょうか。 たとえば、マンションでは電力会社が電気室に変圧器等の設備をし、各戸に供給しています。点検で停電になることはありません。  これを個別の契約をやめて一括受電にした場合、同等の受電設備にも関わらず、3年に1度は点検のために停電することになります。 原子力安全・保安院が制定した「主任技術者制度の解釈及び運用(内規)」に基づく運用だとおもうのですが、なぜ停電による点検が求められるのでしょうか。

  • キュービクルの法定点検

    電気室よりキュービクルの法定点検(1年点検)のため、CVCFを含めた全館停電を要請されました。 この1年に自動運転する無停止型のサーバーを導入したので、以前のように簡単に要請に応じられない状況です。 そこで、そもそもキュービクルの法定点検は、(1)設備単体の点検なのか、(2)構内ケーブルや分電盤を含めた総合点検なのか法定点検の範囲を教えてください。 また、キュービクル点検中(停電中)に、CVCFや自家発電を利用して停電を回避する手法は取れないのでしょうか?

  • 停電作業のたびに困ってます

    私は、文科系の人間で途中から設備管理関係の仕事に転職して働いておるものです。今まで年に1回の受変電設備の点検作業は電気の専門業者に委託して点検してもらっておりましたが、転職した新しい会社では小さなビルなどは自分たちで停電作業を実施します。そこで今までほとんど委託業者に頼っていた私は電気の基礎ができておらず停電作業のたびに困っております。電気工事士の資格は持っておりますが、改めて電気の基礎を学びたいと思っています。特に受変電設備の実務関連が理解できる書籍をさがしています。シーケンスやスケルトン図の基礎・保護継電器の試験の実務などが理解できる本も合わせて教えて頂けると幸いです。

  • 停電の場合と(瞬時停電も含む)地絡事故(特に低圧地絡)事故の場合の

    停電の場合と(瞬時停電も含む)地絡事故(特に低圧地絡)事故の場合の 対処の仕方を教えていただきたいです。(何処まで設備管理として 調査等の対処ををすればよいのか、電気工事業者を呼ぶ、呼ばないのは のはどんな状況からか。電気工事者を呼ぶ場合に予めなにをしておけば よいのか。電気主任技術者に対する報告等などです。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 高圧電気設備の点検で、年次点検があるのですがその中でA-1,A-2,B

    高圧電気設備の点検で、年次点検があるのですがその中でA-1,A-2,Bと区分けされているようなのですが、A点検が出来る高圧設備というのは高度化された設備での話で通常はB点検と思っています。 そのため高度化されていない設備においては毎年停電作業となり、都度各継電器リレー試験を実施しなければならないと思っているのですが、中には継電器試験は3年周期でよいと言っている方もおられて 経産省のホームページでも確認したのですが確かに3年周期のような書き方もありました。 このあたりをよくご存じの方おられましたらご回答お願いしたいのですが・・・よろしくお願いします。

  • 停電しないビル

    サーバ運用のため、停電しないビルを探していたところ サンシャイン60は「地下に豊島変電所があるので停電しない」 (=もし停電した場合は東京がかなり困難しているので  サーバ運用どころの話ではない)と聞きました。 一般のビルは電気設備点検等で停電することがありますが サンシャインは一切そのようなことがないというのは 事実でしょうか。 ご存じの方よろしくお願いします。 (なお、サーバ障害に即応するためデータセンタ利用は考えていません)

  • 波及事故(キュービクルで起きた事故が原因で、電力会社の配電線を通して近

    波及事故(キュービクルで起きた事故が原因で、電力会社の配電線を通して近隣の施設に停電が広がる事故の事)時を起こした際の賠償責任は誰にあるのでしょうか。 事故の原因にもよると思いますが、下記のケースにおいて誰(受電設備の設置者、管理技術者、電力会社、その他等)の賠償責任になるのか、またその根拠を教えてください。 (1)受電設備(ケーブル等)の経年劣化によって波及事故が起こった場合 (2)管理技術者が点検中に作業を誤って波及事故を起こしてしまった場合 (3)落雷により受電設備に支障をきたし波及事故が起きてしまった場合 (4)鳥獣(ねずみ等)が受電設備内に侵入し波及事故が起きてしまった場合 よろしくお願い致します。 

  • マンションの高圧受電設備の管理義務

    マンションの理事長をしています. 高圧受電設備(変圧器)の点検をしてくれている電気主任技術者から区分開閉器の設置を勧められています.波及事故防止(マンションの電気設備の事故が原因で他の需要家に被害を及ぼすことを防)に有効なのだそうです.区分開閉器を設置しないで波及事故を起こした場合,理事長はどのような責任を問われるのでしょうか?賠償請求に個人的に応じる責任もあるのでしょうか?賠償請求されたときのための保険はあるのでしょうか? 沢山の質問ですいません.

  • 電気主任技術者として仕事をしています

    33才男です。現在、工場で電気主任技術者として働いています。22kV受電で発電設備などなくシンプルな電気設備の工場です。 実務経験がまったくないまま主任技術者に選任されてから一年が経ちますが、やっていることといえば日常巡視点検程度で、停電点検(3年に一回)を経験しましたが、点検は保安協会に丸投げ状態です。 日常は工場の生産機械の保全作業をしているため忙しく、電気主任技術者としての業務はほぼできていません。主任技術者といっても社内での地位はペーペーの平社員で上司の許可がなければ点検にも行きにくい状態です。会社もコンプライアンスさえ守れれば良いみたいで、点検なんて実際にしなくても記録だけ残しておけば良いではないのか?という状態です。もちろん、給与に手当てもありません。 私は電気主任技術者としてこれから仕事をしていきたいと思っているのですが、このまま今の会社で仕事をしていっても実務経験としてあまり得るものがないのではと思っています。ですので、保安協会などの点検会社に転職し実務経験を積んで技術を伸ばしたほうが良いではと考えています。 どのようにキャリアを積んでいけば良いのでしょうか?

  • 電気主任技術者の業務

    電気主任技術者の業務  これまでは兼任という形で他の業務をしながら電気主任技術者の業務に従事しておりましたが、この度、製造部門への配置転換を命じられ、製造ラインで仕事をすることになりました。  会社側は固定費削減のため、間接業務の人数を減らすことが目的で、電気主任技術者は名前だけあればよいと考えているらしく、電気主任技術者の私には電気設備の点検などの業務をさせてくれません。しかも高圧電気設備の点検など、本来電気主任技術者の行う日常点検業務を全く電気の知識の無い総務の人間にやらせているのです。もちろん会社には、そのことを説明しましたが、全く聞く耳を持ってくれません。  私にとって、そのような電気の知識のない人が高圧変電所に入るなんて恐ろしくてたまりませんし、私の名前で選任届が出されている以上、もし事故でも起これば全て私が責任を問われる状態になっているのです。他ではコンプライアンス云々と言っておきながら、法を全く無視した会社の対応には納得できませんし、このような理不尽な扱いをされて残念でなりませんので、今回相談させてもらった次第です。  今後私はどうすれば良いのか、どうか良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう