• ベストアンサー

母に産後手伝いをたのむことと、実家の父と弟夫婦について

来月初めての出産です。 実家の母が産後扱いに来てくれるそうで、 私はうれしいのですが、実家のほうでちょっともめているようです。 母は自分が調整するから、私たちは気にしなくていいといいますが、 弟夫婦へお礼(お詫び?)が必要でしょうか? もしかして、断ったほうがいいでしょうか? 仕事の都合と、実家は交通・医療事情が悪いので、里帰りはしません。 夫と、市内に住む義両親は、母が来てくれるならそのほうが楽だろうしと賛成してくれています。 GWに夫が事情があり留守にするので、そのとき来てくれない?と頼んだのですが、 退院後から来てくれるということになりました。 客間にできる部屋はあります。 実家は自営で弟夫婦が手伝っています。別居です。GWは休みです。 義母は、日中2歳の姪(弟夫婦の娘)の世話をして、お昼も実家に戻って食べているので5人分作っています。 私の手伝いに家を空けると、姪の世話をするひとがいなくなるので義妹が仕事に出れなくなりますが、 今の仕事量は義妹が仕事を手伝わなくても大丈夫だそうで、将来的に二人でやるので仕事に出ているそうです。 ちなみに、義妹は里帰り出産です。 実家のあたりは里帰りではなく母親が娘のところへ産後扱いに出かけるのが多いです。 父は、母の留守中自分の事はなんとかするから大丈夫とは言いますが、 家事はできないと思うので、食事など少しは義妹のお世話になるのではないかと思います。 母が普段姪をみているし、父は週に1回は夕飯を外食でご馳走しているので、 私としては、ちょっとは義妹にお願いしてもいいんじゃないかなとは思うのですが、実際頼むのか、義妹がやってくれるのかはわかりません。 (姪は父になついているので、正月も、食事中姪はほとんど父がみていて、 弟たちはゆっくり食事できていい、と言ってました。)。 母は50代後半で、毎日孫の世話で疲れる、 弟夫婦は孫を見るのは当たり前と思っていて、あまり感謝の気持ちが見えないとこぼしていました。 (義妹へも給料はちゃんと出ています。昼食代等は入れていないそうです) 産後扱いは私を心配してくれているのが一番ですが、弟へのあてつけも少しありそうだと思います。 弟との姉弟仲は用があればメールや電話するぐらいです。義妹と直接連絡とることはありません。 母が不満に思っていることについては正月に会ったときやんわり伝え、 誕生日プレゼントを奮発する方法をとったようですが、 残念ながら母の好みから外れていて解消にはいたっていません。 こんな状況ですが、みなさんのご意見おねがいします。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hi_tuki
  • ベストアンサー率19% (49/251)
回答No.5

こんにちわ、出産間近ということおめでとうございます。 私もさ来月には出産です。 私の場合は、質問者さんとは立場が違い、実家に数週間でもいいから運ですぐ戻って来いと説得され中です。 (実は家出もどきで、今の旦那と同棲をへて結婚していることなどなどいろいろあり、戻りたくないのですが。。。) 出産のお手伝いにお母様が来てくださることは、とてもありがたいことだと思います。 また、質問者さまの身体にとっても心にとっても、負担がないようでしたらそのほうが断然いいとおもいます。 一人でなんでもやると質問者さまの身体に悪い事も有りますし、母乳育児を希望でしたら、疲労ででなくなってしまうこともあるということ、また旦那さまへの負担が増えることなどいろいろ問題はありますから。 それになにより、お母様が質問者さんの身を心配してお手伝いしたいと思っているのだと思います。 親は孫みたさかわいさよりも、実のお子様のほうの身の安全を考えるようです。 もめているのは、お母様と弟さんとのことですが >既得権を2週間でも奪われること (きとく-けん 3 2 【既得権】 すでに獲得している権利。なんらかの法的根拠に基づき、すでに取得している権利。) ってなんでしょうか? お母様の行動はすべて弟さまの意見次第なのでしょうか? よく、「私の子は私の分身」、「私そのもの」というような親はいますが、弟さんからすると「母は自分の物」といういみでしょうか? お母様の意見は関係なく、自分の意見で行動させる人なのでしょうか? そのあたりがちょっと不思議でした。 話を戻しまして、お母様が来て下さることは、ありがたいこと。是非お願いしたい事。 なのだと思います。 ただ、お母様が戻られてからの生活もございますので、お話し合いの結果を待つしかないのかな?と思う部分も有ります。 ・義理の妹さんも仕事にいってらっしゃること ・その間の面倒はお母様がみてらしたこと ・義理の妹さんは特別行かなくても困らないこと にかんしては、大した事に感じなくても、弟さんたち家庭には大した事なのだと思います。外から見て行かなくても困らなくても、本人達には行かないと困る状況なのかもしれません。なので、 ・出来ればこうこうこうだからお母様に来て欲しい、お願いしたい。 (弟さんは男の方ですし、義理の妹さんは里帰り出産とのことで、出産後の状況はきちんと把握されて無いと思います) ・いろいろ迷惑をかけてしまうけど理解してほしい。 ということは伝えて、あとは話し合いにまかせるわけにはいかないでしょうか? 質問者様の立場を考えると絶対来て欲しいと思われてると思います。 私的意見ですが、今まで世話になってきてるんだから、お母様に自由をあげなさい!と言ってしまいたいのですが、弟さんはきっとお母様たちの老後を見ていく事になると思いますので、あのときこーだったあーだったといって、後々にお母様に不利になってしまうのもちょっとアレなので、実のお母様の立場が悪くなってしまわないことと好きなことを出来るようになるよう願っています。 お母様には、是非お願いしたいけど無理はしないでね。と、後々の細かい事云々をいわずに素直な気持ちをお伝えすればいいかとおもいます。 乱文でもうしわけありません

RUINOK
質問者

お礼

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。 予定日より早く先週出産しました。ちょっと早かったこともあり母が都合をつけて来てくれました。 まだ時間的に余裕がなく簡単で申し訳ありませんが、どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#66523
noname#66523
回答No.4

質問とはそれてしまいますが#2です。 #3さんに名指しで指摘されてしまいましたが・・・ あくまでも質問文を読んでの個人的な意見を書きました。 私は実母にお願いすることがおかしいことか?というのが質問としてとらえたのでおかしくないという思いで回答しました。 義理妹さんや弟さんとの関係については#3のおっしゃるように想像の範囲での回答です。 これからどういった関係を築いていくかは質問者様が行っていくことであって私のアドバイスを参考にされるとは思っていません。 なので#3さんに >No.2様のご回答などは「アドバイス」ではありません。思い込み、先入観、狭量な視点に満ちた「殴り書き」です。 と批判されるのは気分が悪いです。 色々な回答があってこその場所だと思いますのでわざわざ名指しで批判するのはおかしいと思います。 質問者様には場をお借りしてしまって申し訳ありません。 お礼は入りません。

  • enchan654
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

初産ですからご心配の種はつきませんね。 さて、これだけのご回答で結論を出されるのでしたら、何のための投稿だったのか疑問です。今一度、諸事情の検討と長い視点での損得勘定をなされては? というのが私からのご提案です。 質問文の限られた情報からすれば、質問者様が非常識などとは思えません。お母様にお願いされるのが適当でしょう。しかし、ご不満を抱かれてるのが弟様なのか、義妹様なのかによって回答する側の答え方は変わります。お母様を通してその不満の発信元、不満の内容の詳細を探ってみた後、お母様のご好意に対する甘え方をあらためて模索してみるというのはいかがでしょう。 弟夫婦様は長いおつきあいになる方々です。今性急に態度を決めてしまうより、良くも悪くも打算的になることも長い目で見れば必要かもしれません。勿論そうでないかもしれません。その微妙な重心配分を知るはずもない回答者の意見に背中を押されるのは危険です。 No.2様のご回答などは「アドバイス」ではありません。思い込み、先入観、狭量な視点に満ちた「殴り書き」です。 何かと不安で孤独な時期でしょう。しかしここでの回答は ー 私のこの文章も含めて ー 極めて無責任なものとしてある程度懐疑的にご覧になられた方がよろしいかと思います。 ご出産までどうぞお大事になさってください。

RUINOK
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 まず、私がいまの状況で母に産後扱いを頼むということが、常識的範疇かが気になりました。その点では、さしあたって傍目におかしいことを頼んでいるわけではないようだと安心しました。 それでも、おっしゃるように弟や義妹がどう思うかは測りきれないものがあります。母の話からは、既得権を2週間でも奪われることへの不満のように感じるのですが、今のところ弟から私へ直接の苦情等は来ていません。断ることはしないで、頼んでしまおうかな、と思った次第です。もちろん、無理しないで来れるんだったらでいいから、と言っています。まだ少々猶予はありますので、状況を見る(読む?)努力は続けるようにしたいと思います。

noname#66523
noname#66523
回答No.2

義理妹さんが変わってるのでは? お母さんが娘の手伝いで出たとしても特に負担はかからないはず。 子供の面倒を見ることになるだけですよね。 本来それは当たり前のことですし。 今まで甘えすぎてるだけなのでは? お父さんだって食事ぐらいは自分でなんとかしてくれると思います。 義理妹さんがずうずうしいだけだのでは? 私だったら来てくれるというのだからお願いしますね。 義理妹にわざわざお礼を言う必要なんてないように思います。 私にもずうずうしいというか変わってる義理姉がいるのですが近所のため会う時は社交辞令してますが遠く会う機会もなければ気をつかったりしたくないです。

RUINOK
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 母が来てくれるといったときは、父がOKかどうかが問題だと思っていたので、やったぁ、と気楽に思っていたのですが、もめ始めてしまったので、私が非常識だったのだろうかと心配になりました。 説明不足でしたが、直接言い合っている?のは母と弟なので、弟が不満に思っているだけなのか、義妹が不満に思って弟が代弁しているのか、が私にはわかりません。田舎に来てくれた義妹にはやはりちょっと気を使います。 私がおかしい要求をしているわけではないようで、安心しました。そうそうあることではないので、母にお願いしようと思います。

noname#212303
noname#212303
回答No.1

なんだか大変そうですね。 私の理解力が足りないのかもですが、現在お商売はお父さんと弟さんの二人でできるんですね? 弟夫婦が実家の手伝いをしていて、ご両親の面倒も見ていてくれているんでしょうか?文面通りだと、ご両親が弟夫婦の面倒を見ている感じですね。 義妹さんも、出産された経験がおありでしょうから、お母さんが産後の 手伝いをするのもわかってくれるんじゃないですか? 産後1ヶ月はとても大事で、赤ちゃんの世話をする以外は、動いては駄目です。歳をとると、いろいろと身体の不調がでてきます。 私にも弟がいますが、母の面倒は弟夫婦が面倒を見てくれています。 義妹に会った時はお礼は言っています。 あなたの義妹さんにもお礼だけはとりあえず言った方がいいと思いますよ。

RUINOK
質問者

お礼

いろいろありがとうございます。 妊娠経過は順調なこともあり、産後扱いを頼むことがワガママなのだろうかと思ったのですが、お話をうかがって、やはり母にきてもらえるなら頼もうと思います。 義妹には会ったときにはお礼を言いますが、母が帰るときに弟たちの分もお土産のお菓子等を渡そうかと思っています。

RUINOK
質問者

補足

両親と弟夫婦はそれぞれ独立家計でやっています。 実家の商売は、今は、父から弟への移行期みたいです。 弟が帰る前は、父母でやっていました。父と弟のふたりでも十分まわります。 弟が勤めを辞めて手伝い始めて1年半ぐらいで、まだ売り上げ的には父が面倒を見ているようなかんじみたいですが、弟も弟なりのやり方を試みているのでうまく伸ばしていってくれることと思います。 弟夫婦は田舎に帰ってきてくれたので、両親の老後も弟たちが主に見てくれることになると思うし、私もできるだけ迷惑を掛けないようにしたいと思うので、今回の産後扱いにたいしては頼んでいいのか迷ってしまい相談させていただきました。

関連するQ&A

  • 弟夫婦と同居する父が淋しいと言います

    私の実家は田舎で弟夫婦が父と同居しています。 5年前母が急に亡くなり、しばらくは落ち込んでいた父でしたが その後弟夫婦に子供が生まれて、父も内孫の誕生を大変喜んでいました。 その父が先日電話してきて、食事はいつもひとりなのでむなしいというのです。 よくよく聞いてみると、朝は弟と二人で食べるらしいのですが(多分早い) 義妹と子供はその後に降りてきて別に食べるそうです。 これは保育園や義妹のパートなどの時間の関係で仕方ないかと思いました。 昼も当然ひとり、これも物理的に仕方ないですね。 夜は義妹が作ってくれるのですが、置いておいて2階にあがって 父が食べ終わった頃また降りてきて子供と2人で食べるか あるいは実家(車で5分)に行ってしまうことがよくあるそうです。 弟は毎日残業で遅いので弟が帰る時間には戻ってくるらしいのですが 特に弟も何も言わないそうです。 というより、父が多少酔って私に言ったような本音(多分)は知らないんじゃないかと思います。 でも義妹の気持ちも分かるような気がします。 もともとあまりしゃべらない義妹なので、弟がいなければ、 同居しているとはいえ父と向かい合って黙々と食事しても美味しくないでしょう。 私は家を出た身ですし、弟夫婦に何か言える立場でないことは分かっています。 また母の亡き後、家の事や父の面倒もみてくれてる義妹には感謝しています。 ただ毎日空しいと思って暮らしている父のことを思うと、心配になります。 私にできることは何でしょうか。 私と義妹,それぞれ同じような立場の方のご意見、聞かせてください。

  • 実家の父、弟との付き合について

    私は結婚し、今は実家から車で三時間ほどの処に住んでいます。実家には父が一人で住んでいます。以前は弟夫婦と同居していましたが、うまくいかず、車で10分以内のところに弟夫婦は住んでいます。父は近所に友達もいません。しかし体は動くので自炊などもでき、車も運転できます。通院時は弟夫婦が面倒を見てくれています。 別居することも、いきなり別居するからと弟が、姉には一言もありませんでした。初めは、父一人のこしてよく家を出れるなと弟のことを思いました。しかし私も旦那の母親と同居していることから、嫁と実家の父とでいろいろあるのかなと思うようになりました。姉妹の場合大人になっても付き合いがあるから楽しそうですが、姉、弟とかだとあまり交流がないのでさびしいですね。母も他界して、父だけ。私は家族とのつながりがあまりないのがさびしいです。今は私も自分の家族を持って幸せです。しかし友達とか実家の母親や妹と買い物に行ったなんて聞くと、いいなと私には両方いないのでないものねだりなんですが、こんなこと思う私は変ですか?

  • 実家の父、弟との付き合について

    私は結婚し、今は実家から車で三時間ほどの処に住んでいます。実家には父が一人で住んでいます。以前は弟夫婦と同居していましたが、うまくいかず、車で10分以内のところに弟夫婦は住んでいます。父は近所に友達もいなく、病気で声もでません。しかし体は動くので自炊などもでき、車も運転できます。通院時は弟夫婦が面倒を見てくれています。 別居することも、いきなり別居するからと弟が、姉には一言もありませんでした。初めは、父一人のこしてよく家を出れるなと弟のことを思いました。しかし私も旦那の母親と同居していることから、嫁と実家の父とでいろいろあるのかなと思うようになりました。姉妹の場合大人になっても付き合いがあるから楽しそうですが、姉、弟とかだとあまり交流がないのでさびしいですね。母も他界して、父だけ。私は家族とのつながりがあまりないのがさびしいです。今は私も自分の家族を持って幸せです。しかし友達とか実家の母親や妹と買い物に行ったなんて聞くと、いいなと私には両方いないのでないものねだりなんですが、こんなこと思う私は変ですか?

  • 弟夫婦について

    弟夫婦は1ヶ月前から別居してます。弟が怒鳴る・物に当たる・力で抑えつけるとの理由で義妹は何度か実家に帰ってます。二歳の子もいて遊びに連れて行くことは許されてました。弟は子と実家に遊びに来たまま義妹に子は帰さないと言い私達はそれに賛成しました。離婚を回避させる為、弟の気持ちを分からせる為です。3日後、弟と義妹は2人きりで話し復縁したいと言われ肉体関係を持ったけど帰り際、義妹が弟の機嫌を損ね弟は娘に会わさないと言い帰したそうです。(真実は分かりません)その次の日、実家に義妹とその姉が来て警察に訴え出たと言うのです。弁護士に相談し引渡し調停を申し出たと…子は帰しました。義妹実家に話に行くと約束しましたが警察に連絡して何かあったら通報できる様にしてました。義妹は被害届?は出さないと警察に申し出たようですが同意してホテルに行ったような物だから当然事件にはならないですよね?弟は復縁したいと言ってます。

  • 弟夫婦との接し方について

    父、母、自分(私)、嫁の4人家族です。私には弟がおり、独立して隣町に住んでいます。弟夫婦は父・母に孫の顔を見せるため(父・母も孫の顔を見るのを望んでいる)月に2度ほど私の家に孫を連れてきます。 平日の食事は母が担当し、週末は嫁が担当します。孫が連れてくるのは週末がほとんどで嫁は孫たちや弟夫婦の分まで食事を用意しています。弟たちが帰るときには弟たちが「(食事をごちそうになって)ありがとう」と父・母に声をかけて帰るが、嫁の話では私や嫁にお礼を言わずに帰る、と話しておりそれが気に入らないとのこと(私は特に気ならない)。食事を作ったり、子供たちの面倒を見たのだから普通なら私たちにもお礼を言うのがスジというものだ、と怒っています。また、私・嫁が住んでいるにもかかわらず、孫たちがご飯を食べにくる回数が多い(月2回程度)と言っています。私は弟夫婦を仲良くしたいし、いつでも来てほしいと思っています。嫁の言い分(来る回数が多いこと)は正しいでしょうか? 弟夫婦たちとも今後、より良い関係を作っていきたいと思います。弟夫婦とどのように接していけば良いでしょうか?また、弟夫婦が私や嫁にお礼を言ってもらえるようにするにはどうしたら良いでしょうか?

  • 産後、旦那の実家に帰りたくなくなりました。

    産前産後一ヶ月、旦那の家でお世話になっていました。 いたれりつくせりしてもらい、家事もずっと 頼りきりでした。 大好きな義父母でしたが、産後急に苦手になって早く切り上げたいと思うようになりました。 初孫でテンションマックスになりましいた。 30分毎に部屋に入ってきたり、すぐに義父母が寝室に連れてって世話したがったり、引きこもりの小姑に抱っこやミルクあげさせてたりでイライラしてました。 授乳中に部屋に入ってきたりで自分のペースでできなくてストレスたまることが増えました。 毎日イライラしっぱなしでしたが、とりあえず1か月我慢しました。 そのあとは私の実家に里帰りして今その最中です。 里帰り前は義父母が寂しそうにしてて行ってほしくなさそうでした。 その間も義父母から写メール送ってほしい、早く会いたいと連絡きてたので写真送ったりしてました。 そろそろアパートに戻ろうとしてたのですが旦那の仕事が忙しく、まだ義実家に赤ちゃん用品が置いてあって片付けるまで再びお世話になろうと旦那に言われました。 アパートに帰りたいと伝えると、「父と母がしばらく赤ちゃんに会ってなくて寂しそうだからしばらく居てほしい。」と言われました。 早めに帰りたいと伝えると「そんなに実家から帰りたくないんだ」と怒られました。 忙しいからアパートに帰れるのはいつになるか分からないと言われました。 またあの生活が始まると思うと気が重いです。 私が昼間赤ちゃんを見てもらってアパートの片付けするのは義父母に角たちますか? 旦那のご両親だし、色々してもらったから再びお世話になったほうがいいでしょうか? ストレスたまるから居たくないといいにくいです。

  • 弟夫婦と母の同居解消について

    こんにちは。 母と弟夫婦の同居解消について教えてください。 母と弟夫婦は10年前から別居しておりますが、不仲となった為に同居解消することとなりました。 母の子供は私と弟のみです。 私はすでに結婚し子供もいて、夫の両親とも同居しています。 弟夫婦は共働きです。母の持家に暮らし、母は日々の家事と弟の子供3人の世話をしてきましたが、結局弟夫婦は出ていき、母一人が家に残ることとなりました。 不仲になったこと自体は、弟夫婦と母の一方だけが悪いということではないと思います。 ただ、ちょっとした考え方の違いから弟が母を一方的に母を責めることが多かったのは、伝聞ではなく自分の目で見ています。 また義妹は母との同居を解消し、自分の両親と同居したがっていて、何かにつけ別居を弟に希望していて、弟はそれに抗いきれなかったようです。 父とは離別しているため、母の収入は月4万円のみの年金であり弟夫婦が出ていくと、母は一人では経済的に暮らしていけません。 私が同居できればいいのですが、私は夫の両親と同居しているため、それはできません。 弟夫婦だけに母の面倒を見させるのは悪いと、私は就職後毎月母に月4万円の仕送りをしていました。結婚後もそれは続けています。 弟夫婦にも、母との同居を解消するのであれば、私と同様に母の生活費をいくらかでも負担してほしいのですが、お金を出すのを嫌がっていて、話合おうとすると恐ろしい剣幕で怒鳴ってくるため とても話し合いすることができません。 扶養請求の調停はしたくありませんので、それ以外の方法で確実に弟夫婦に母の生活費を出させる方法はないものでしょうか? また、今後を見越して、どういったことを弟との間に取決めしておけばいいものでしょうか? 夫は夫で仕事が大変で精神的に参っているため、今はあまりこういった込み入った相談ができない状態です。 混乱した文章ですみませんが、どうぞよきアドバイスをお願いいたします。

  • 産後のお手伝いについて

    はじめまして、nikorai2と申します。 産後の手伝いについて相談したく質問しました。 私の兄に子どもが生まれました。 兄は仕事が夜遅く終わり、平日は子育てを手伝えない状況だそうです。 義姉の方の母親は手伝いに来られないので、代わりに家の母と父が生まれてからほぼ毎日手伝い(今は沐浴)に行っています。 兄夫婦は、親が住んでいる家から車で一時間半くらいの所に住んでいます。(私は大学の近くで一人暮らしです) しかし、父も母も仕事後に兄夫婦宅まで車で行き帰りをしているそうなので、疲れがたまっているようです。 一ヶ月を過ぎても、「手伝いに来なくてもいい」と言わない兄夫婦に対して、少しキレている様にも見えます。 しかも、その疲れからか、母はよく私に当たるようになりました。義姉への不満(「義姉はいい人を捕まえたね。お兄ちゃんは優しいから」「あの子はご飯を用意してるのかしら、お兄ちゃんはちゃんとご飯食べてるのかしら」など)から、私の性格まで・・・。私も試験を控えているもので、兄夫婦はいい人たちなのに何だか恨んでしまいそうです。 ここで質問なのですが 産後のお手伝いは一般的にいつまでするものなのですか? 同じような立場の方(兄・義姉・母・私どれでも)はこのような状況のとき、どんな気持ちでしたか?? 回答よろしくお願いします。

  • 弟夫婦と疎遠

    5年前ある事が理由で弟夫婦と決別疎遠になりました。がこの春新一年生として弟夫婦の息子が 私の子供たちも通う小学校に入学してきました。(家も超近所ですがこの5年一度も顔も見ず話もしてません)    先日ですが学校行事のさい、靴箱の甥っ子の名前を見つけました。驚いたことに義妹の旧姓になってました・・・・。      離婚したのかと思い、数日間、弟宅を観察しましたが、義妹の車も弟の車もあり、昨日は弟が出かけていく所も目撃しました。表札は弟の名字です。離婚はしてないようです・・・?  義妹の旧姓を子供が名乗ってる理由は何が考えられますか?  私は(1)離婚     (2)偽装離婚     (3)弟が養子になった(義妹には兄がいるがかなり非常識な人)   で(3)かなと思います。    母とも5年前に弟の事で大揉めし、非常識な事をしたのは、100%弟夫婦なのにも関わらずなぜか、私の方が『親子の縁を切る』と言われてしまい全く、会ってませんでした。  が本日偶然、会い一番気になっていた弟の事を聞くと母も驚いていました。全く知らなかったそうです。 長男の下に二歳になる弟もいるそうで離婚はしてないと思う・・養子になったのかも・・。と言ってました。   母娘(私)が疎遠になった原因の弟とは円満に出来ないと距離を置いた付き合いをしていたそうです。   でここからが本題なのですが、弟が離婚したのか、養子に入っているのかを調べる方法はありますか?     戸籍や住民票は、姉である私が取ることは委任状無しでは出来ないそうです。      母でもやはり無理でしょうか、息子の戸籍を取るには委任状が必要ですか?   そもそも戸籍謄本/抄本/住民票とありますがどれで調べるのが確実でしょうか?   知ってどうするわけでもないのですが、気になるのです。。。  お詳しい方、宜しくお願いします。  

  • 弟夫婦に、出て行ってほしいのですが。

    私(長男)が独身時代に父との共有名義で公庫から融資を受け、新築した実家があり(20年ほど前)、実は結婚時点で私は実家から出て暮らしています。返済は私が続けていましたが、10年ほど前に、弟夫婦が、住むところがなくなって、実家に転がり込んできて、そのまま住んでいます。現在までの10年間に通算5年ほどは、家賃のように月々の返済を弟がしていましたが、5年前に父が他界し、弟は3年前から、年に数ヶ月のアルバイトをする程度しか働かず、実家で弟と同居している母と私が公庫返済をつづけています。これから、私たち夫婦が、母と同居して安心させてやりたいのですが、弟夫婦に出て行ってもらうことは、可能でしょうか。このことはもちろん母も望んでいます。また、私たちが今住んでいる家もあるので、実家を売却してもよいと思っているのですが、弟夫婦がいる以上無理でしょうか。よい方法があれば教えてください。(ちなみに、土地建物の名義は、亡父と私のままです)よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう