• ベストアンサー

LBP-1810の2段カセットの不具合

 LBP-1810を使用中です。  最近2段カセットの紙送りが出来ずトレイから出てこないエラーが頻発するようになりました。  2段カセットから上部に移動するところで止まってしまいます。(2cmくらい紙が移動するだけです)  自分で清掃しようと思いますが、どのように清掃したらよいかアドバイスありませんでしょうか。  また、カセットの水色の止め具が折れてしまっています。部品販売してくれるところってないですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.1

プリンタの修理屋です。 まず、確認ですが、本体の下に増設カセットを1段設置されているのでしょうか? その紙が2cmくらい出て止まってしまうのですね? 止まってしまうのは上のカセットでしょうか?下のカセットは大丈夫ですか? この機種は標準でカセット給紙(本体に下)とMPトレイ給紙(正面の扉を開いて紙を置く)が装備されています。 「紙送りが出来ずトレイから出てこないエラーが・・・・」とありますので、おそらくカセットの事だろうと思ったのですが、念のため確認させていただきました。 この機種でカセットから紙が少し出て止まるという故障の原因は、いくつか考えられます。 ひとつは給紙ローラーの磨耗です。ゴムのローラーの摩擦力で紙を引っ張りだすのですが、ローラーが磨耗してくると給紙を失敗してしまいます。 この場合は上段カセットでも下段カセットでも発生します。ローラーの磨耗ではなく給紙メカの不調も稀にありました。 次に考えられるのは、何枚か印刷している途中で出るケースです。 原因は同じく給紙ローラーと相方の分離パッドと言う部品です。 給紙の瞬間に紙を強く擦っている状態ですので、静電気が起きて下の紙が上の紙に付着してきます。それをゴムのブレーキに擦って一番上の紙だけを給紙しています。このブレーキを分離パッドといい、カセットを引き出すと紙のすぐ手前の中央付近にある幅5cm+α、奥行き1cmくらいのゴム部品です。 分路パッドが磨耗してくると、紙を数枚引っ張ったり、1枚目を引っ張っている途中で静電気が勝って紙を引っ張っていくことがあります。 機械は用紙の長さをかなり厳密に監視していて、1cm程度でも長さが変わると「41 プリントチェック」と表示が出るはずです。 印刷最中の紙はそのまま排出されるのですが、プリンタは紙詰まりに似た反応で止まり、カセットを引き出すと用紙が少し出ているということが起こります。 以上の2件は、上下どちらのカセットでも発生します。 給紙ローラーと分離パッドをセットで交換するのが普通です。 たまにヤフオクで売りに出ています。 キヤノンでは部品の小売は一部の例外を除き行っていません。 さて、上記の2件と異なり、上段カセットのみで発生する(もしくは下段カセットの紙が送られて上段カセット付近で発生する)紙づまりがあります。 この場合、紙の先端は少々折れ曲がります。 カセットを引き抜き、カートリッジも抜き、増設カセットもはずし、本体の手前を持ち上げ垂直にします。 給紙ローラーが見えると思いますが、そのすぐ上に横に細長い隙間が見えるはずです。 ピックアップされた紙はそこを通って送られます。 中央の少し右に黒いプラスチックレバーが見えますが、底に紙が絡んで引っかかっていることがあります。 これは、その以前に紙送り不良を起こしたときに用紙のとり方を誤ったためです。 その黒いレバーは紙検知センサのレバーで、そこに紙が引っかかるとレバーが動かず紙が抜けていかないわけです。 この場合はサービスマンによる分解修理が必要になることが多いです。 レバーを追ったり曲げたりしないように注意してピンセットを使う手もあります。継承でしたら直る可能性は高いです。 ただ「頻繁に」と言われていますので、こちらではないと思います。 さて、水色の止め具というのは用紙の後端を決めるものでしょうか? 余談ですけど、水色の部品はユーザーが動かしてもいい部分をあらわしています。 カセットには左上面のダイヤルと小さいつまみ、用紙を入れる部分の左右、それと用紙の後端を決める部品になります。 後端のガイドについてはキヤノンのQRセンターで分けてくれるかも。価格は数百円程度のはずです。

pancra123
質問者

お礼

 いろりろご丁寧にご説明いただきありがとうございます。  質問が中途半端ですいませんでした。  増設カセットを1段増設しています。  下のカセットから上のカセットに行く手前(全然手前)で、少しだけ1-2cmだけ動いて止まってしまいます。おっしゃるとおり、ゴムやローラーの磨耗かなと思っています。  カセットの手前付近のゴムは新しいのと交換(ヤフオクで購入)しましたがうまく直りませんでした。  同じプリンタが3台あり、どれも紙詰まりが多いので困っています。 きちんと保守に入ればよいのですが、ダメになったら購入したほうが安上がりと思い加入していませんでした。でも、やっぱり捨てられないんですよね。

その他の回答 (1)

  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.2

プリンタの修理屋です。 「きちんと保守に入ればよいのですが、ダメになったら購入したほうが安上がりと思い加入していませんでした。」・・・保守契約は非常に高いので私も積極的に勧めてはいませんし、私は保守に入っていない機械の修理しかしていないもので・・・ このクラスでは、大体3年入ると新しいものが買えてしまいます。 ただ、「ダメになったら購入したほうが安上がりと思い加入していませんでした。」と言う判断は、安っぽいインクジェットプリンタでは成立しますが、このクラスのプリンタでは違うと思います。 おそらく修理料金の基準をご存知ないので、こういった判断になったのでしょう。 この機種に限らず、メンテナンスは保守契約(CSP、CCG : http://cweb.canon.jp/e-support/valuable-service/index.html?sp=val)とスポット修理があります。 スポット修理と言うのは、故障が起こるたびにキヤノンあるいは販売店などに連絡をして修理をしてもらうことで、基本的に訪問修理と持込修理があります。 ウチでも持ち込まれるケースはよくあります。 価格は訪問料金が10,000円、技術料金が10,000円、それに部品代が加わります。(持込なら訪問料金は不要) これはキヤノンの標準価格で、ウチは訪問料金を半額にディスカウントしています。 さらに、訪問料金は一訪問について発生しますので、一度に3台まとめてみてもらっても1回分ですし、部品が無かったり、見積→再訪問となっても1回分の請求です。 今回の件なら約16,000円程度×3+10,000円に消費税、で済むと思います。 このシリーズはLBP-850からスタートし、次の機種のLBP-1820まで続きました。結構、長い期間生産された機種です。 次の機種のLBP3800系が非常に不出来で短命に終わりましたが、このシリーズは安定性も高く、今でも愛用されている方は多いです。 ですから、個人的には修理して使うことをお勧めしますし、確実に安いはずです。 定着ユニットの故障が発生すると少々高くなりますが、持込の場合で3~4万円程度のはずです。 オークションで売られている給紙関係の部品は標準価格の2倍以上の価格で売られていることが多いようです。 また、普通は再故障の保証(3ヶ月)が付きますので、その分は安心です。 一度キッチリと直すと安心して使えると思います。 また、これはかなり限定的な裏技なのですが、購入をするときに、外回りの営業マンがいる事務器店で購入するのがいいです。 ある程度の店であれば、量販店との価格差は微々たる物です。 その価格で、お届け&設置は当たり前でしょうし、何よりも電話一本で営業マンがやってきてくれるのがありがたいはずです。 トナーがなくなったといえば届けてくれますし、調子が悪いといえばやって来て(当然直せないことのほうが多いはずですが)、引き上げていって修理して届けてくれます。 この場合は訪問料金は請求されないケースが多いはずですので、一度でも修理を依頼してしまえば、少々の価格差は消えるはずです。

関連するQ&A

  • LBP841Cの定型外用紙設定(熨斗印刷をしたい)

    機種はLBP841Cです。専用カセットではなく、手差しトレーに不定形サイズの用紙を入れて印刷したいが、原稿サイズをmm入力したいが、どのようにすればよいか、リンク先または紙媒体でもOKです。情報を下さい  ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • キャノンLBP-5700の定着器の取替方法について

    10月2日に質問しました者です。追加で質問があり、再度宜しくお願い致します。回答者:4G52GS様にご回答頂き、キャノンLBP-5700のカウンターを調べたところ、112000枚でした。、紙検知のレバーはかなり重要な部品なのでしょうか。中央から向かって左側に5mmほどの円柱のプラスティック棒がついており、その一番左の部分に欠けた後が見られます。うまく説明が出来なくてすみません。紙詰まりの状況ですが、定着器を通り、上部の出口に紙が3cm程出たところで、止まってしまいます。カバ-を外し紙を引っ張り出すと上部3cmは定着されて印字されてますが、下は半分位印刷されてますが、定着されていません。この様な症状の原因はやはり定着器の不良でしょうか。使用期間を調べた所、39ケ月だった為、買い換えをせず、修理をしようかと考えています。仮に、定着器を交換し、その後どこか他の部分の故障が発生してきますでしょうか。又、説明の通りの症状の原因は定着器以外である事も考えられますでしょうか。何卒宜しくお願い致します。

  • Canon LBP-740のエラー表示

    はじめまして 中古でキャノンのLBP-740を購入しました。 数十枚印刷すると「5F-51コール CLT SFT E E」が表示されて停止してしまいます。 キャノンのサイトでは トナーカートリッジの装着が不完全な場合も考えられますので、一度トナーカートリッジを装着し直してみて下さい。トナーカートリッジの装着が不完全ですと、レーザシャッター(安全機構)が完全に開かない場合があります。 と、あったので電源をオフにしてカートリッジを入れ直してみましたが駄目でした。 数時間経ってから使用すると再び印刷ができますが、やはり20枚位で同じエラーの繰り返しです。 *現状を言うと 電源を入れた直後は必ず「インサツ カノウ」になります カセットからは紙の重送が頻繁なのでトレイから手差しです (カセットを選択しても改善されませんでした) ドライバの画面では「用紙切れー」と出ますが、用紙は切れたことはありません 電源を落としてから2、3時間あけて動いたのが今では長時間あけないと直ぐエラーになります 段々印刷できる枚数が減ってきた感じです。 どんな原因が考えられるでしょうか。ご返事よろしくお願いします。

  • CanonMP600 紙送りエラー(修理屋さんたのんます)

    Canon MP600 紙送りエラーで困ってます。 カセットにB5をいれてますが紙送りエラーが頻発します。 カセットをみると用紙が3cmほど収納位置から送られた状態で止まっています。収納位置に戻してOKボタンをおすと正常に印刷します。 また一枚しか印刷してないのに一枚印刷したあと2枚目が3cmほど 収納位置から送られた状態でエラーランプがつきます。 後ろの開く所を開いてみましたが特におかしくありません。(いままで一度だけ本当に後ろの開く所のなかに紙が巻き込まれていたことがあります。)

  • DCPーJ982Nの紙送りについて

    突然 紙送りが出来なくなり背面カバーを開け給紙ローラーを清掃してくださいとのエラーメッセージが出ます。 背面を開けると紙つまり状態で給紙トレーから僅かに送られた紙がつまっている状況です。 電源を落としたりしてみても改善されません。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • はがきが印刷できない

    MFC-J887Nの「はがき」・「L1サイズ光沢用紙」トレイから印刷すると「ローラーを清掃してください」という表示になり、アルコールなどで清掃してみるが解決しない。すでに3年以上も使用しているので摩耗により紙がスリップしていると思われる。A4用紙のように薄い紙の場合は問題なく印刷は可能です。ローラーで紙送りをして反転させて印刷しているので厚い紙だと印刷できず「ローラーを清掃してください」になるようです。背面からは反転しないので印刷できるものの1枚ずつしか印刷できないので年賀状などは現実的ではありません。紙送りローラーを交換する方法はあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 「用紙を送れません #2」と表示が出て印刷できない

    mfc6973cdw紙送りエラーについての質問です。 「用紙を送れません #2」と表示が出て印刷できません。 紙のセット、ローラーの清掃、裏ブタの確認、トレイのサイズ合わせなどを確認しましたが、解決しません。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 紙詰まってないのに「紙が詰まってます。」

    iX5000です。電源始動時の紙送りは正常に紙を送れます。 白いローラーを全て持ち上げて、裏からエアー吹き清掃して紙詰まりはない状態ですが「紙が詰まってます」が出て印刷できない状況です。それらしき紙詰まりセンサの下に黒い部品があるのですが、センサとは少し離れていて、センサとの連動が分かりません。 正常な状態ではないかもしれないのでわかる方教えてください。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 分離パッドを交換しても重送が直らない。

    知っていたら教えてください。 現在LBP-1820を使用しています。 給紙カセットからの重送が起こりはじめたので 分離パッドと給紙ローラーのゴムを交換しましたが 重送が止まりません。 (給紙カセットは2段で追加の方は問題ない) 一枚目の用紙送りはうまくいくのですが、 2枚目もしくは3枚目が重送になり、プリンタ内に残り エラーをはきます。 詰まる箇所は、給紙カセットから出た部分 なので分離パッドだと思うのですが、分離パッドを もう一度替えた方が良いのでしょうか? トナーを交換してから発生し始めたので、トナーの影響も あるのでしょうか?(構造的に問題ないと思っています) 分離パッドはネット購入だとそんなに安くないので迷っています。 (中古本体がそんなに高くないし)

  • カセットスプロケットの組み合わせ変更について

    現在(HGが登場して以降)のカセットスプロケットって、「11~34T」とか「12~27T」などの9枚なり10枚なりの組み合わせでしか販売されていないですよね? これを、既存の組み合わせでなく、1枚1枚好みの歯数のギヤを買ってきて、これらを組み合わせて9段なり10段なりに仕立てたいと考えています。 別に、現在シマノから出ている組み合わせに強い不満があるわけではなく、単なる自己満足です。 フリーハブとリヤメカはシマノのMTB用を使い、シフターはサンツアー「GPX」のアキューシフト6/7段用Wレバーのインデックスを殺してフリクションで動かすつもりです。 ネットや雑誌を見ていると、時々、既存のカセットをばらして組み替えている人を見かけますが・・・ ○自転車屋さんの通販ページで、補修用にシマノのバラギヤを扱っているところがありますが、下級グレードではトップ側2~3枚しか単品部品の設定がなく、中級以上だとスパイダーアームが採用されていて、バラギヤの選択肢はけっこう狭そうなんですが、中級以下のカセットを完成品で買ってきて、自分でバラして(M2.6のネジ3本抜けばバラけるんですよね?)組み替えるしかないんでしょうか? TAの「ケオプス」を地道に探すというのも考えたんですが、あまりお金を掛けたくないのと、ロー側は30T以上の大きなギヤを使いたいので(ケオプスは27Tまででしたよね?)これは×です。 ○7Sや8Sのカセットから取ったギヤを使い、ギヤ間のスペーサーだけを9S用にしたら、9Sとして使えますか?10Sでも同じようにできますか? ○ギヤを組み替えた場合、変速ポイントのずれによる性能低下は当然覚悟していますが、それ以外にどういった問題が予測されるでしょうか? ○極端な話として、トップ側4枚がシマノ、ロー側5枚がスラムなんていう組み合わせは可能でしょうか? 以上、いろいろ質問しましたが、お暇なときにでもご教授頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう