- ベストアンサー
- すぐに回答を!
MacBook起動時にインストーラが自動で立ち上がる
MacBookのLeopardで、Virtual PC for Mac 7.0をアンインストールしたのですが、 MacBookを起動するたびに、なぜかVirtualPCのインストーラが自動で立ち上がってしまいます。 VirtualPCのインストーラ・アンインストーラのファイルはデスクトップ上で起動し、 アンインストール後はこれらのファイルを削除しました。 それでもインストーラが立ち上がるので、不思議でなりません。 Mac初心者なもので、Macのディレクトリ構造の理解に至らない点があるのですが、 インストーラのデータをどこかに自動保存する機能がMacにはあるのでしょうか? とにかく、MacBook起動時にインストーラが自動的に立ち上がる現象を 解決したいです。 ご助力お願いしますm(_ _)m
- djsas
- お礼率100% (6/6)
- 回答数1
- 閲覧数171
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- ger
- ベストアンサー率33% (40/120)
『書類』の中に、VP 関連のフォルダが出来ています。それを捨ててください。 その後、 アーカイブインストール、クリーンインストールなど、お勧めします。VP は、一応、Win OS をインストールできるって、程度で、バリバリ使えるレベルでは、ないようなきがします。
関連するQ&A
- メディアプレーヤー、音楽CDを入れると自動起動しないようにするには
WINme使ってます。 メディアプレーヤー最新版をインストールしたのですが、PCが非力で重過ぎるのです。 特にCDを入れると自動で起動するので、 (1)自動起動しないようにするにはどうすればいいのですか? アンインストールしようにも、「追加と削除」ではリストアップされません。 アンインストーラーも見つかりませんでした。 (2)アンインストールはどうすればいいのでしょうか? (3)旧版のプレーヤーだけ残しておくことはできますか?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- Leopard-MacBookを外付けHDDのTigerから起動する
Leopard-MacBookを外付けHDDのTigerから起動する LeopardプリインストールのMacBookを外付けHDDのTigerで起動することは可能でしょうか。 出荷時のバージョンより低いバージョンのOSをインストールできないことは分かりました。 そこで、Mac本体ではなく外付けHDDにTigerをインストールして起動ディスクとして使えないかという質問です。 外付けHDDは、IO-DATA社製の1TBのもので、GUILDパーティションにLeopardをインストールして起動ディスクとして機能することは確認済みです。 当然のことながら、Tigerのリテール版からはインストールできません。そうすると、Tigerで起動しているMacに接続した外付けHDDにはTigerがインストールできるはずだと思います。当方、Tigerがプリインストールされていたインテル版のmacMiniを所有しております。 このmacMiniのインストールDVDを使用してTigerをインストールした外付けHDDを、LeopardがプリインストールされていたMacBookに接続してで起動ディスクとして使用できるのでしょうか。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。
- 締切済み
- Mac
- MacBookでLeopardが起動しなくなりました
過去に同じような質問がないか調べたのですが、分からなかったので質問させて下さい。 今年3月に購入したMacBookを使っているのですが、急に起動できなくなりました。「ジャーン」という音のあと、グレーっぽい画面にリンゴマークが出てきて、グルグルまわるインジケーターのようなものが下に出てくる画面の状態で、そこから起動しません。 時間がかかる事もあるときいたので、試しに数時間そのままにしてみましたが、ダメでした。 OSは OS 10.5.2 Leopardです。(もしかしたら10.5.3とかにアップデートされていたかも?起動できないと確認できないのですが) メモリは購入時のままで追加していません。 昨日ソフトバンクのメールサーバで大規模なサーバ障害あり、うちでもメールを受信できなくなったのですが、その時にMacが原因かもと思い、再起動したらその時から起動しなくなりました。 関係ないとは思いますが、メールのトラブルと関係があったりするのでしょうか。 アップルケアには入っていません。ネットでいろいろ調べても、Leopardで起動に関する問題は見つからなかったので、困っています。 付属の説明書を見ると、「バッテリーを取り外してからパワーボタンを5秒以上押し、工場出荷時の設定に戻します。」と書いてありますが、そんな事をしたら中身が全部消えてしまいますよね? OSのディスクで起動してみたら‥‥と思ったのですが、OSディスクが入っていなくてインストールディスクしかありませんでした。Leopardから変わったのでしょうか? また、最新版のディスクウォーリアーでも、新しいタイプのMacBookには対応していないそうで‥‥。 救助したいデータがいくつか入っているので、もう1台のPowerMac G4とFireWireでつなげてターゲット起動もしてみましたが、読み込む事ができませんでした。G4には10.3.9が入っているので、その為でしょうか。 入っているデータを救助する方法が分かれば、保証期間内であるので修理に出すのは構わないと思っているのですが。 分からない事だらけで困っています。 どなたか詳しい方、ご回答頂ければ助かります。
- ベストアンサー
- Mac
- インストーラーが起動しない
初投稿になりますよろしくお願いします。 MacOS用とWindows用のアプリケーションが、一緒になったソフトを 購入しインストールを開始したところ、ノートパソコンでは問題なく インストール出来ましたが、デスクトップではインストーラーが起動せず、インストールが出来ませんでした。 そこで、外付けドライブにCDを入れ、それぞれに接続し調べたところ ノートパソコンではCDFSと認識し、デスクトップではHFS+(Macのファイル形式)としか認識されていないようなんです。 どうもデスクトップのOSに問題がありそうなんですが 何か解決策はないものでしょうか? ちなみに どちらのPCも、OSは XPのSP3です。
- 締切済み
- Windows XP
- hyper-vからVirtualPCへ、WindowsXPを移行したい
hyper-v上で動いているWindowsXPを、Windows7上のVirtual PCで動かすのに必要な手順は? 統合サービスをアンインストールして、vhdをVirtualPCで読み込んで起動すると黒い画面のまま止まったままです。 HALを変える必要があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows系OS
- windowsインストーラが勝手に起動します
動作環境 OS: Windows XP SP2(だった) CPU AthlonXP6000+89W版 マザー GIGABYTE GA-MA790FX-DQ6 Mem UMAX PC6400 2G×2 HDD シーゲート320G VGA Inno3D GF8800GTS512MB 電源 KEIAN530W この度知人がwindows system32 configが壊れているか見つからないため ウィンドウズが起動できないと言う現象になりました。 ネットで調べた結果WinのCD-ROMから修復するというのを見つけ正常動作していた 自分のPCで実際にやってみせていましたところ自分のPCがOSは立ち上がるが 音が出ない、ネットに繋がらない状態になりました。 この件はデバイスマネージャで認識されて居なかったデバイスを認識させたら 通常通り起動するようになりました。 が、その後からOSを起動するたびにwindowsインストーラが立ち上がり しばらくするとインストールされているauMusicPortのアップデートが 問題があり出来ませんでした。と、表示されます。 起動から3~4分経つと勝手にインストーラは消えてしまいますがそれが消えない、もしくはキャンセルして止めないと 現状ルーターを使っているのでインターネットには自動接続になっているのですがネットに接続出来ません。 aumusicportをプログラムの追加と削除から削除しようとしても削除が出来なく、 調べた結果System Environmentというソフトがあったのでこれを使って 削除を試みたのですが、このソフトをインストールしようとしても 「windowsインストーラサービスにアクセス出来ませんでした。セーフモードで 起動している場合、windowsインストーラが正しくインストールされていない 場合に発生する可能性があります。」 と表示されてしまいインストール出来ませんでした。 今度はウィンドウズアップデートでインストーラの取得を試みてみましたが SP2だったXPがいつの間にか(多分修復した際に入れなおしたファイルのせい?) SP1になってしまっているらしく優先度の高いプログラムにはSP2が表示されていたので インストールをしてみようと思いましたが失敗しました。 microsoftに解説のあった 「Windows XP の新規インストールまたは修復インストールを実行したときに、Windows Update、Microsoft Update、または自動更新で更新プログラムが正常にインストールされない」 という手順のシナリオ1に該当すると思い手順どおりに進めましたが 変わりませんでした。 インストーラは3.1までは手動でインストールしてみましたが変わりませんでした。 自分ではもぉどこから手をつければ良いのかわからなくなってしまったので 質問させていただきました。 以上よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- msnインストーラーの削除について
msnインストーラーを保存してあるDドライブから削除してしまいました。その削除をごみ箱で処理してしまったのですが、大丈夫でしょうか?! インストール後のファイルは探したところ、Cドライブにあるようです。「windows live」というファイルが作成されていました。 っというのも、msn messengerをインストールしたはずなのに、 起動したら、似ているけれど、別のタイプのウィンドウでした。 おかしいなと思い、一旦削除して、もう一度インストールしようと思いました。しかし、アンインストールするプログラムも見つからず・・・。 それで、インストーラーを削除してしまったんです。 最終的に、PCにもともとwindows messengerがインストールされていて、それを起動させていたことが分かり、また、windows live messengerが別に保存されていることも分かりました。 アンインストールも、「windows live おすすめパック」で、windowsl ive messengerが削除でき、windows messengerは削除できないことも学びました。 すべての謎が判明したところで、インストーラーをごみ箱で削除したことが気になり、書き込みさせていただきました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- MACBookPro
MACBookProを2015年12月に購入したものです。すぐにESETをインストールして何のトラブルもなく使っていましたが、ある日MACの電源を入れると、すぐにフリーズして自動的にシャットダウンするようになりました。ハードディスクは問題なし。セーフモードで起動して、ESETをアンインストールすると、トラブルは解消されました。 ESETを再インストールしてみると、インストール完了と共に、MACがフリーズしたのち自動的に強制終了されて電源が切れてしまいます。再度電源を入れるとまた同じこと(電源を入れると、すぐにフリーズして自動的にシャットダウンするように)が起きてしまいます。 どうすれば解決できるでしょうか。詳しい方のアドバイスをお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Macのインストーラについて
こんにちは。 今、アプリケーションを開発しインストーラを作成しています。 Windowsと異なり、Macのインストーラは、 ビジュアル的に背景グラフィックがあったり、アイコンが大きかったりと、 見た目がとても凝っているように思えます。 例: "Firefox"や"Skype"のインストーラ そこで質問なのですが、 どのようにして背景グラフィックやアイコンを巨大にするのでしょうか? また、パッケージ(?)されているファイルを実行すると、 自動的にマウントされて、マウント先がファインダーで開きますが、 このようなアクションをつけたりアイコンのグラフィックを変更するには、どうすれば良いのでしょうか? 今の私のソフトは、PackageMakerでパッケージを作成し、 ディスクユーティリティを用いて、イメージ化したシンプルな作りです。 グラフィックもなければ、マウント先が自動的にも開きません・・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- MacBookでWindowsを使いたい
Intel Core 2 Duo (2 Ghz)搭載のMacBookを使用しています。OSは10.4.11です。この環境で、Macとは別にWindows XPを使用したいと思っています。そこで伺いたいのですが、まず、Mac、Winを同時使用する手段として、 1.BootCamp(ベータ版で公開されていたもの、ver1.3)を使う 2.外付けハードディスクにwindowsをインストールして、起動ディスクを選択する のいずれかを考えているのですが、これらの方法は可能か(特に方法2)、可能なら、インストールや使用についてどういった点に注意すればよいか、などを教えていただけませんか。Leopardに乗り換える予定は今のところないので、サポートのないBootCampはできるだけ避けたいのですが・・・ *Windows自体は、別に使用していますし、(ライセンス的に)インストール可能なディスクも持っています。
- ベストアンサー
- Mac
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 ホームディレクトリの方にVPのディレクトリがありましたので、 削除したところ無事インストーラが立ち上がらなくなりました。 蛇足ですが、仮想化はParallels Desktopを使うことにしました。 VirtualPCはインストールしたものの動作しなかったので・・・。 Leopardは動作保証外だったみたいですね・・・。