• ベストアンサー

弁護士の収入について

普通の法廷に立つ弁護士や渉外弁護士といろいろ種類がありますが、収入としてもっとも恵まれてるのはどの職位ですか? また、弁護士の仕事内容などについて詳しい教えていただけたら助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.1

弁護士の仕事でしたら、書籍が山ほどでてきます。 本になるくらいですので、この場で語ることは非常に困難ではないでしょうか? 例えば、「弁護士の仕事がわかる本」などがあります。 参考にしてみてください。 http://item.rakuten.co.jp/book/1571693/ 弁護士の収入については、どこかの企業の顧問弁護士などになれば、 毎年、一定の収入が見込まれるかと思います。 また、訴訟においても訴額の大きな事件を担当すれば、 相応の報酬が見込まれます。 渉外弁護士についてですが、Wikipedia を参考にしますと、 司法試験に合格、司法修習を経て資格を得る弁護士とは考え方が異なるようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%89%E5%A4%96%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB

hydezero
質問者

お礼

丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。 早速その本を買って読んでみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • karass
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

民事裁判を扱う弁護士はピンキリだと思いますが, 初任給で500万程度だったりするようです。 ちなみに,いわゆる街ベンは田舎に行けば結構儲かるそうです。 (弁護士不足のため) 渉外弁護士(大手事務所所属)の知り合いは初任給で1000万以上でした。 弁護士の数はこれから増えていくので,格差が激しくなるようです。

関連するQ&A

  • 弁護士の種類を教えて

    こんにちわ。僕は今高校二年生ですが、大学へ行ったら法律の勉強をして将来は弁護士になりたいと考えています。弁護士と言えば僕の中では裁判などで活躍するイメージが強いのですが、裁判のほかに弁護士にはどのような仕事があるのか知りたいので、弁護士の種類(顧問弁護士、渉外弁護士など)とその仕事内容をできるだけ詳しく教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 法廷弁護士とは、なんですか

    英国には、弁護士に種類があるらしいですが、種類ごとに試験の内容とかも違うのですか? 法廷弁護士が活躍するとくに面白い映画や推理小説なども教えてください。

  • 弁護士

    今中学3年生女子です。 弁護士、というのは、まぁどんなことをするのかわかるんですが 国際弁護士、というのは普通の弁護士となにが違うんですか? 仕事内容、収入、就職率の違いを教えてください。

  • 渉外弁護士の年収

    渉外弁護士の年収が高いというのはよく知られています。大きな仕事だと、一回で18億稼ぐこともあると、あるホームページに書かれていました。では、一体最も稼ぐ人の年収はいくら位なのでしょうか?最高でこれだけの年収を稼いだ渉外弁護士がいる、というのを知っている方は是非教えてください。

  • 渉外弁護士

    僕は将来、渉外弁護士になりたいのですが、もはや英語が堪能なだけでは通用しないでしょうか?通用しないというよりも、例えば今伸びている中国語も話せた方が仕事の幅は広がるでしょうか?また、広がるとしたらどの程度でしょうか?

  • 弁護士は、なぜ弁護士というのでしょうか?

     「弁護士」というのは職業を表す言葉だと思うのですが、なぜ、弁護士というのでしょうか?法廷にて他人の弁護をするだけが、弁護士の仕事ではないと思うので、もっと「法律家」というようなニュアンスの職業名であったほうが、フィットするような気がするんです(ただ、ずばり「法律家」っていうそのまんまの職業名でも違和感がありますが・・・)。たしか、アメリカでは、lawyerですよね?職業名が変わるというような動向もないのかな?とも思ったりします。  その辺のとことについて、なんでもいいので教えてください。

  • 渉外弁護士の初任給について

    渉外弁護士になると初任給で1000万円貰えるって本当ですか? いくら渉外弁護士がエリートだからっていくらなんでも高すぎませんか? 何故こんなに高いのでしょうか?何か理由でもあるんですか? アメリカに留学するときは自腹だからとかそういう理由でしょうか?

  • 渉外弁護士について

    東京大学文科1類の1年生です。 最近渉外弁護士という名前を聞き興味を持ったものの、あまりにも分からないことが多いので質問させていただきます… (1)まず、旧司法試験について。 現在全く法の勉強をしていないのですが、今から必死で勉強して合格できる可能性はあるでしょうか…?旧司法で落ちてしまうと新司法を受ける権利が1回減ると聞いたのですが。 (2)法科大学院受験について。 2、3年生の間に受験して法科大学院に進学することはできますか?もしできるならば、東大法科大学院に入学したいのですが、今から勉強を始めてもそういったことは可能でしょうか? (3)渉外弁護士について 新司法で好成績で合格し国際法務の事務所から内定をもらってなれる、と聞いたのですが、具体的にはどの程度の成績で受かればよいのでしょうか?渉外弁護士になることの難易度はどのようなものですか?できたら渉外弁護士になるためのルートも教えていただきたいのですが… 長々とすみません。

  • 弁護士の仕事=収入を増やす団体について

    弁護士の収入が増えることで喜ぶのは、弁護士やその家族の他に、どんな人がいるのでしょうか? どこかの宗教団体(一部の人だと思います)が弁護士業界にお金を流すよう動いている様子があり、やたらと弁護士の宣伝をしていたことがありました。 それはまるでバナナの叩き売り状態。 仕事の少ない弁護士に仕事を見つけて顧客を回してやろうなんていう慈悲深さ?もあるのでしょうか? そうやって仕事を作ったり金銭を回すのは、一つの経済活動として納得できなくはありませんが、弁護士費用は高いですし、よほどのことがない限り弁護士を必要とするような出来事はなく、簡単に依頼できるものでもありません。 ちょっとした金銭トラブルで依頼する場合や相談に乗って貰うことはあるかもしれませんが、お金がなければその費用も出せない人も多いと思います。 そのような人に対してもやたらめったら弁護士をアピールして弁護士依頼するよう洗脳し、弁護士業界にお金を流す姿勢は、とても胡散臭く思えます。 宗教団体にしても、メリットがなければ日々懸命に弁護士の仕事=収入が増えるよう事件を増やしながら顧客作りに励むということはないと思うのですが、何かしらの報酬など見返りがあるということですか? それとも単に、弁護士が同じ宗教団体に属しているから応援団として顧客作りに励んでいるのでしょうか?

  • 渉外弁護士

    将来、渉外弁護士を目指しています。 そこでお聞きしたいのですが、渉外弁護士と言うと法律の知識だけでは無く経済学の知識もかなり必要に成ってくるのでは無いか、と言うイメージが有るのですが、やはり経済学も学んでおく必要が有りますか?今年の4月から大学生に成りますが経済学を取ろうかどうか迷っています(総合政策学部なので医学以外なら何でも学べます)。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう