• 締切済み

私、中学生です。質問したいことがあります。

私、中学生です。質問したいことがあります。 親が、人の手帳や、手紙等を、見たり、コピーしたりします。 親が、「親権があるから問題ない」と言い訳してますが、 これは、プライバシーの侵害では、ないでしょうか? 法律的には、どのような法律に、何年の懲役に、なるでしょうか? 憲法的には、どうなりますか? 子どもの権利条約等の事は、どうなるでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

>親が、人の手帳や、手紙等を、見たり、コピーしたりします。< >親が「親権があるから問題ない」と言い訳してます< この問題は、質問者さまのプライバシーと、質問者の保護者さまの親権(質問者さまに対する親権)との衝突の問題ということですよね。 実は、この問題は、法律学的には、あまり議論をされていない問題なのです。 家庭内の問題であることもあり、判例も集積していませんし、学説も発展していません。ケース・バイ・ケースで判断して行かなければならない問題なのです。 同じ未成年者とは言っても、 a保護者の庇護がなければ生存すら難しく、自我ということの意識の全くない(であろう)ゼロ歳児についてはプライバシーの観念を問題にするまでもないでしょう。(親権による保護者の監督が作用すべき範囲は100%?) b反対に、満19歳11ヶ月の未成年者については、成人とほぼ変わらない自我を持ち、判断能力を持っていると考えられますから、教育的意味合いとして、親権による保護者の監督が作用すべき範囲は相当狭くなっているのではないかと考えられます。 質問者さまは、aとbとの中間におられるわけですが、どの程度、保護者さまの親権による監督が作用すべきは、家庭環境や親権者としての保護者のお考え、質問者さまの成熟の程度など、さまざまな要素があり、一概に判断することができません。 反対に言えば、だからこそ、(子供をどこまで自律させるか)その判断は親権者に任されているともいえます。 これを、もう一段考えてみると、そのような親権者の判断について、質問者さまも意見を反映してもらうという余地がありそうです。 ただ、反映してもらおうとしても、「子供が何を言うか」と一蹴される場合もあるでしょう。 しかし、そこは質問者さまの普段の生活態度がものを言うはずです。 今日から、保護者の方に信頼してもらえるような規律のある生活態度を、いっそう心がけてみられてはいかがでしょうか。 ご自分の意見を反映してもらえるような生活態度を、日頃から心がけて実践していれば、質問者さまの「意見」も反映されやすくなるはずです。 がんばってください。

  • novtaro
  • ベストアンサー率29% (39/134)
回答No.5

 プライバシーの侵害にはなりますが、それ以上に親の親権が考慮されてしまうだろうから、訴えても無駄です。  見られるのがいやなら、1万円ぐらいで頑丈な金庫でも買って、その中に入れておけばいいだけの話です。30kgぐらいのごついのがあなたの部屋においてあれば、あなたの親もさぞかし驚くでしょう。

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.4

ご質問の回答に関しては他の方の回答通りですが、基本的なこととして法律における「権利」を主張するにはそれに伴う「義務」を果たしている事が前提となります。 残念ながら未成年者は必ずしも法律上のすべての権利を個人の意志で主張できるわけではありません。それは親御さんが言われるように親権者の庇護の元にいる存在であるからです。逆に未成年だからこそ一定の義務を免除されていることも多いです。成人になれば自ずといろいろな義務が課せられ、自分一人で判断して行動していかなければならなくなります。 「権利」を主張するときには、自分がそれに伴う「義務」を果たしているかを考える癖をつけた方がよろしいかと思います。 今のご質問者の立場なら、親御さんに心配かけないように嘘をつかずに信用してもらえるような生活態度をとるというぐらいでしょうかね。そうしたことをしていれば、「何で信用してくれないの?」と言えば、ご質問者が嫌がるようなことを親御さんはしないのではないでしょうか?

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.3

手紙(封がされている信書)に関しては、刑法133条にて他人(家族も含む)が信書を開封する行為をすると信書開披罪(開けた者は、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。)になることが示されています。 ただし、この行為が家族間で行われた場合には民事での争いになり、告訴しても罪の成立は難しいようです。 --

回答No.2

今大学院生のものです。 その位の年齢になると勝手に持ち物を見られるの嫌ですよね。気持ちわかりますよ。 ただ、子供の携帯などをチェックするのは正当とする教育者や大人はとても多いです。親には子供を監督する責任と義務があるからです。懲役どころか、問題にすらならないかもしれません。厳しいことを言うようですが、もう中学生なのですから何でも法律に照らす前に良識で考えましょう。 例えば、何時間も友人と携帯で喋りまくる。学業に身が入っていない。 そういう場合は携帯取り上げてバキッとやるべきでしょうし、私もそう思います。 要は、なぜ親御さんがそういうことをするかです。あなたが心配を掛けるようなことをしてませんか? もしそうでないのなら、親御さんが何故そういうことをするのか聞いてみましょう。信用されていないようなら、どうすれば信用されるかを考えましょう。

noname#145046
noname#145046
回答No.1

未成年者は、民法第5条第1項『未成年者が法律行為をするには、その代理人の同意を得なければならない。』同じく民法第5条第2項『前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる』と定義されています。 また、未成年者が第三者に加えた損害を賠償する責任を親権者が負う。(民法第714条) よって、親権者が、その管理をすべき未成年者が行っている法律行為を監督(把握)する権限を持っています。 個人の権利(このことを『私権』と言いますが)よりも公共の福祉(大多数の利益)が優先されることは、民法第1条にも規定されています。 > 憲法的には、どうなりますか? 憲法は、あくまでも原則的には公権力(国や地方自治体)と国民との関係を定めた法律であり、親権者と未成年者との関係はあくまでも原則的には民法などの法律が適用されます。 > 子どもの権利条約等の事は、どうなるでしょうか? 国際条約はあくまでも、国と国との間の約束事なので、直接国民には適用はされません。 あくまでも、国際条約に適用した国内法が成立しない限り、法律的には意味はまったくありません。 > これは、プライバシーの侵害では、ないでしょうか? プライバシーについては過去の裁判所の判決で定義されていますが 憲法上の権利ではなく、民法上の法律権利であるということです。(『宴のあと』事件、東京地方裁判所昭和39年9月28日判決) 今回の回答を纏めると、親権者は判断能力が未熟である未成年者の行動を監督及び把握する義務があり、その義務を行う目的であれば、当然プライバシーの侵害にはならない。 また、プライバシーの権利は憲法上の権利ではなく民法上の権利である。 そして子どもの権利条約は国際条約は国家間の約束事であり、締結国の国民には直接的に適用されるものではない。

関連するQ&A

  • プライバシーの権利等

    プライバシーの権利等 個人間で、プライバシーの侵害があった場合(個人情報を晒した、晒された等) これは憲法13条に違反すると思い、憲法に違反するのでは?と言ったところ 憲法には違反していないと言われました。 調べたところ、憲法は国などの権力を制限するための法律であるそうなのですが、 個人間でのプライバシーの権利等の違反は、憲法はまったく関係ないのでしょうか。 また、こういう場合ではどういう法律をさせばいいのでしょうか。 憲法は民間人の争いにはまったく関係ないのでしょうか よろしくお願いします

  • 憲法の内閣の条約締結権の質問です。

    この問題がわかりません。  「内閣は,条約を締結する際,その条約の合憲性について,最高裁判所の見解を求めることができる。最高裁判所が違憲であるとの見解を示した場合は,内閣はその条約を締結することはできない。」という趣旨の法律が制定されたと仮定する。この法律に含まれる憲法上の問題点について論ぜよ。 本件の法律が制定された場合、内閣の条約締結権を侵害しているのはわかります。 しかし、憲法上、裁判所は違憲審査権もあるからそんなに問題とならないのではないのかなとも思います。また、この法律は内閣は意見を求めないこともできるのですよね。それでも違憲なのでしょうか。

  • プライバシー

    プライバシーを侵害されない権利というのは 法律で定められているのですか??

  • 芸能人のプライバシー

    プライバシー権は憲法上の権利として認められていますね。私人間でもプライバシー侵害で損害賠償が認められることがありますね。 そこで芸能人の私生活を週刊誌に掲載することはプライバシー侵害にならないのですか?これが政治家等の公人なら多少は私生活を暴露されてもやむをえないようですが。 ある女性の芸能人の入浴シーンが週刊誌に掲載されたのはプライバシー侵害にあたらないのですか?(この雑誌、盗撮はゆるせん、とかいいながらこの写真を掲載してるのは矛盾に思いましたが)。 それとか、芸能人カップルのデートの様子を週刊誌に掲載するのはどうなのでしょ? プライバシー侵害には当るけれども訴訟をすることで名声に傷がつくのを気にして訴訟を起こさないだけなのでしょうか? 憲法の基本書に芸能人のプライバシー侵害については触れられていないのですが。

  • プライバシーと私人間効力

    よく、「宴のあと事件」を引き合いに出されて、 「プライバシーは憲法上の権利だから、プライバシーが私人の事実行為による侵害をうけた場合には、憲法の趣旨を間接適用して、不法行為責任を問える」 などとかかれることがあります。 私にはこれがしっくりこないのです。 三菱樹脂雇用拒否事件で確かに最高裁は、709条の適用に際しても、憲法を間接適用できるとしましたが、不法行為の場合、侵害の対象は個人の私権であり、間接適用する意味がないと思うのです。 たしかに「宴のあと事件」で憲法を間接適用することによってプライバシー権が私権として認められたことに意義があると思いますが、プライバシー権がそれですでに民法上の権利として確立しているなら、もはや現在においてはプライバシー権侵害における不法行為責任の場面で私人間効力を改めて論じる必要はないと思うのです。 なぜ。このような質問をするのかというと、司法試験予備校の問題集にはきまってプライバシー権侵害がきたら私人間効力を論じろと書いてあるのです。 私の理解からすれば、表現の自由とプライバシー権の対立の調整というのは憲法の問題であるとしても(それに伴う裁判所の差止めや違法性阻却の論点はありますが)、プライバシー権の文脈で私人間効力が語られることはないと思うのですが、実際の問題でそのような問題はあるのでしょうか?? また、実際の問題で私人間効力がテーマとなることはあるのでしょうか?? ご教授お願いします。

  • 文春などは人のプライバシーに関わる事を多数掲載され

    文春などは人のプライバシーに関わる事を多数掲載されますがプライバシーの侵害として訴えられないのでしょうか?知る権利が国民にあっても広すぎませんか?プライベートな事には知る権利が及ばないと法律で書かない のは政治家を始め色々な有名人が不祥事をプライベートだからともみ消すからですか?

  • 親は子どものインターネットのアクセスの記録などを見ても法に触れないか?

    長崎の同級生殺傷事件で、情報倫理教育の徹底が叫ばれるようになりましたが、親として子どもがインターネットのどんなサイトを訪れているかを把握しておきたいものだと思います。そこで、子どもの手紙や日記を見るのは、個人のプライバシーの侵害であるように聞いたことがあります。それと同様、子どもがインターネットでどのような内容のチャットをしていたり、掲示板へどんな書き込みをしているのか、どんなホームページのサイトを見ているのかを調べることは、法律に違反するのかどうかを教えて下さい。

  • 国内法と条約の優先順位【カルデロン問題】

    ある人が日記に 「日本は子供の権利条約に批准しているのだから、カルデロン一家の特別在留許可を出すべきだし、憲法の解釈としても外国人に人権はある」と書いていました。 憲法の人権に関しては、カルデロン夫妻が法を犯した時点で制限される、つまり逮捕、勾留して強制送還出来ると思うのですが もし条約が国内法に優先するのなら、こどもの権利条約に従ってカルデロン一家に便宜を図らないとダメなのかなあと思ってしまいました。 個人的には両親には潔く帰っていただいて、のりこさんだけ在留許可を出して支援者や親類の方が成人まで日本で養えばいいと考えていたのですが、わからなくなってしまいました。 憲法の人権と同じく、犯罪を犯した時点でこどものけんり条約によって定められたこども以外に対する権利も制限されると考えてもいますが。 詳しい方お願いします。

  • 子どもの虐待について

    現在、子供の虐待について憲法、条約、法律のどの項目が関連しているのか勉強しています。 そこで、お聞きしたいのですが、2000年に「児童虐待の防止等に関する法律」が制定され、虐待について法的根拠が明確になったにも関わらず現在の社会では、子供に対する虐待は非常に多く発生しています。それは憲法、法律、条約のどの項目をどのように改善すれば子供に対する虐待は減少し子供は守られると考えますか? 皆さんの考えを伺えたら幸いです。

  • 最高裁判所規則についての質問です。

    憲法に関する質問です。すごく的外れなことだったら申し訳ありません(>_<) 最高裁判所規則により、国民の権利を侵害したり義務を課したりすることと、法律の留保との関係がわかりません。例えば、規則で、所持品検査ができることが定められていますが(裁判所膨張規則1条)、法律の留保との関係では何の問題もないのですか・・・??法律の根拠なしの所持品検査のようなことができるのがなぜかがわかりません。 よろしくお願いしますm(._.)m