• ベストアンサー

超難関大学にはセンスが必要なのか?

こんにちは。 現在、自分は超難関大学を目指して頑張っています。 【京大・阪大の法学部を希望しています】 わかっているところをやるのは効率がよくないので、一日の勉強時間は1・2時間に抑えて効率のいい勉強の戦略をたてています。 たとえば、英単語を寝る前を覚えたりとか・・・。 こんな質問を何回もして悪いのですが、やはり東大や京大、一橋、阪大等名だたる一流大学へ合格そして卒業できる人物はもとから、頭が良い人間なのでしょうか? 自分自身、今までは努力の天才と中学校の先生からほめられましたが 【決して自慢ではありません】 そのような形で今まで良い成績を修めていた者には狭き門なのでしょうか? 僕の友達のお兄さんは神戸大学 経営学部に合格し、現在は卒業して、大手企業に勤務していますが、その人はもとから、勉強しなくても偏差値が60あったようです。 やはり、紬難関大学の大学入試はセンスが必要なのでしょうか? 凡人でも効率よく進めていったら行ける範囲とかどうしてもあるのでしょうか? また、ここで嘆いている自分が情けなくてたまりません。 法統にこれでいいのか。 アドバイス、経験等ありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LearKing
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.2

>こんな質問を何回もして悪いのですが、やはり東大や京大、一橋、阪大等名だたる一流大学へ合格そして卒業できる人物はもとから、頭が良い人間なのでしょうか?自分自身、今までは努力の天才と中学校の先生からほめられましたが、 【決して自慢ではありません】 そのような形で今まで良い成績を修めていた者には狭き門なのでしょうか? 阪大の文科系を一応卒業していますが、高校の時に定期テストの数学で10点台とか取っていました。(しかもうちの高校は超進学校ではありません) 東大や京大や国立医学部に現役で行った人は、やっぱり違うなと思いました。格が違うというか、現役で既に全統高三模試や東大京大模試で名前が載るような感じです。 阪大に現役で入った友人も、東大京大現役ほどじゃないけど、もともと頭が良い人が多かったですが、幾分努力型な印象を受けました。 私は一浪阪大でしたので、そういう意味では上記の彼らより数段要領が悪かったし、実際に小さな頃から親に要領が悪いと言われてきました。 >僕の友達のお兄さんは神戸大学 経営学部に合格し、現在は卒業して、大手企業に勤務していますが、その人はもとから、勉強しなくても偏差値が60あったようです。やはり、紬難関大学の大学入試はセンスが必要なのでしょうか? 全統模試で偏差値60は、学校の定期テストで平均点が80点以上毎回取れるような人(学校の授業をそれなりに理解している)なら、誰でも取れそうな数字だとは思います。言うなれば、神戸大を目指す人にとっては、受験対策に入る前の初期値的な偏差値(以下、初期値)ではないでしょうか。 初期値60の人なら神戸大や阪大に行きたい!、初期値65の人なら東大や京大に行きたい!と思って勉強する人が多いのではないでしょうか。 むろん、初期値40でもセンスがあって、一日5,6時間の勉強で半年後には神戸大に入るAさん(=勉強量に比する成果が良い、燃費が良い人)もいるでしょうが、初期値60の人でも、要領が悪くて、一日10時間勉強してぎりぎり神戸大に合格するBさん(=勉強量に比する成果が悪い、燃費が悪い)もいるでしょう。 難関大になればなるほど、Aさんタイプは多いかもしれませんが、Bさんが勝てない理由はありません。Aさんの数倍やればいいだけです。私はどっちかというとこちらのタイプの人間でした… >凡人でも効率よく進めていったら行ける範囲とかどうしてもあるのでしょうか? 全然いけると思いますよ! >また、ここで嘆いている自分が情けなくてたまりません。 気持ちは分かりますが、やらないことには始まりません。

sinndekure
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 僕はどちらかというと、Bさんタイプなのですが、その何倍もやって 今の希望の大学に合格できるよう、単語を覚えたりしておきます。

その他の回答 (2)

  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.3

高校の授業を聴いているだけで、ほとんど理解でき、特別に汗して努力しなくても、難関大学へ入った親類の子がいました。・・・あの子が努力したらどうなっただろうか? とは感じます。 ところで、努力は、短期じゃ効果は期待できませんが、これから3年間あるのです。1ヶ月や半年なら苦しいですが、3年間努力したら、そりゃあ違います。昔の人は「石の上にも3年」なんてうまく言ったと思います。それほど、3年間という時間は、努力の花を咲かせてくれるに値する時間だと思います。

sinndekure
質問者

お礼

そうですか。 やはり、3年間の努力は大きいですか。 「石の上にも3年」その言葉を信じて、その時々の成績に左右されずがんばっていきたいと思います。 大変わかりやすいアドバイスでした。 ありがとうございました。

回答No.1

受験がんばっているんですね、お疲れ様です! 今度高3でしたら一日1~2時間では絶対量として少なすぎだと思います。私は進学校でしたが直前期など一日10時間くらい皆さんやってました。ただ、睡眠は記憶を定着させるのに重要みたいですが。 お金に余裕があるなら、予備校のコースに乗っかった方が楽かもしれませんが、受動的に受けて理解した気でいると危険とはよく言われました。 私の友人には東大法学に独学で合格した人もいますが、歴史の単語帳の頻度の低いものまでびっしりラインが引いてありました。効率も大事ですが、ひとまず満遍なく漏れなくも大事です。 中堅大学までは必ずでる範囲というものがあって難関大はそれ+αという感じです。センス云々よりも絶対量だと思いますよ。

sinndekure
質問者

お礼

東大 法学部に独学で合格ですか? すごいですね。 ありがとうございました。

sinndekure
質問者

補足

ごめんなさい。 次、高1になる中学卒業したものです。 補足します。

関連するQ&A

  • 中堅進学校から難関大学へ

    高校受験をひかえた中3。【関西圏の者です】 今はまず合格しなければ意味がありませんが、どうしても大学のことばかり考えてしまいます。 僕は偏差値55~60の中堅進学校【私立】を第一志望としていますが、この学校から難関大学へ入学することは努力すれば可能でしょうか? 僕の住んでいる県内には全国30位まで入るような私立校がありますが、そこは校風が気に入らないのでパスしました。 しかし、今希望している学校は年々伸びてきている学校なので行きたいなあと思っています。 ただ、実績が??で、中学校からの内部進学者を含め 【京大2 阪大5 東北大1 神大2 大阪市立大3 首都大3】 【関関同立248 MARCH28 慶応2 早稲田3】 とやや厳しいです。【浪人生含む】 僕が興味のある分野は全く違った分野ですが【経営学部】【商学部】 【法学部】で、大学として高望みですが 京大or阪大or一橋の法学部か、神大の経営学部、一橋の商学部へ行きたいです。 でもできたら京大 法学部か一橋 商学部に行きたいです。 今から特待生とれるようがんばり、入学したら可能ですか? 【ついでに高校合格は油断しないかぎり可能と言われました。】

  • 文系難関校 一年で決めるには?

    私は現在高校3年の文系なのですが、最近になって難関大学を目指そうと思うようになりました。(高2までは阪大・神戸大レベル志望でした。) それで、東大文I、京大法のどちらかを第一志望にしようと思うのですが、いかんせん今までそれなりに勉強していなかったので、実力が全然足りません。 (今まで受けたどの模試でも文Iと京大・法はE判定、参考までに阪大・法はCかD、神戸・法はBかCです。) 1年で合格を狙うなら文Iと京大・法どちらを狙えばよいでしょうか? また秋以降伸び悩んだり、センター失敗の場合は第二志望で一橋・法を視野に入れているのでそのあたりの兼ね合いもお願いします。

  • 難関大学に進学したかたに質問なんですが。

    今自分は高1で定時制高校に通っています。自分の通っている高校はちょっと特殊で、就職する人もいますし東京大学などの難関大学に進学するひともいます。規則はなく自由で大学みたいな感じだとおもいます。髪も染めてもいいですし制服もありません。それに学校では補習とかそういうのは一切ありありません<夏休みや冬休みも>。それで僕は京都大学の理工学部に進学したいと思っておりどのくらい勉強すればいいのかわかりません。東大、京大<難関大学>に合格する人が多い高校は毎日どのようなスケジュールで勉強しているのでしょうか?卒業している方でもかまいません教えていただきたいとおもいます。あと自分のレベルはまだ模試を受けていないのでわかりません

  • 難関大学の院に進学すると、卒業が大変??

    とある中堅大学の理学部数学科の4年生です。院に進学をするつもりで最近勉強をしております。大学院の試験は、大学受験のように難しくないので、私のような、大学の偏差値がそれほど高くない学校の学生でも、東大や京大、阪大に行っております。具体的に言うと実は阪大に行きたいと思ってるのですが、やはり今の自分の通う大学とかなりレベルにギャップがあるので、正直言うと修士を2年で卒業できなかったらどうしようという不安があるんです。数学専攻の人は、自分の大学ですら修士を修了するのに3年かかった人が結構いるらしくて、かなりびびっているのです。かといって、一度きりの人生なので、レベルの高い環境で挑戦したいという気持ちもあります。大阪大学の理系の院生の方、特に数学専攻の方にお聞きしたいのですが、特に阪大、あるいはその他難関大学の修士課程を修了するというのはそれほど難しいんでしょうか?ご本人でなくとも、人から聞いた話などでもいいのでどうか教えてください。お願いします。

  • ”難関大学”の定義は?

    難関大学とは、どのくらいのレベルの大学のことですか? 国立では東大京大はもちろんですが、他にも阪大や東北大や北大、名古屋、 私立なら、早稲田慶応上智や、明治、同志社、関学云々とありますよね。 しかし、国立のほうが、日本の場合良いのに国立よりこういった私大はどういう点で難関ということですか? 私立の倍率を見ると3倍というのもありますが、国立はそれほど高くないということでしょうか。 私立の中には、得点率が65~くらいで合格圏というのがあり、で「難関大学」というわりには、本当にそうなのか疑うような学部もありますよね。 いろいろ教えていただけますか。

  • 京大、一橋、阪大(法、経済)の雰囲気

    こんにちは 京大、一橋、阪大の法or経済学部の雰囲気ってどんなものなんでしょうか? 私のイメージでは、 京大が『かなり自由、自分の興味があることに没頭できる』。阪大が『暗い、マジメ、単位取得が厳しい、遊べない』。一橋が京大と阪大の中間ぐらいだと思っています。(つまり、京大と阪大は対極に位置してあり、その中心とも呼べる神戸大学と似通っているのが一橋だと捉えています。) 実際のところ、どうなのか? 他大学からの印象、京大一橋阪大のOBの方からの意見などをお待ちしています。 (ちなみにこの3大学のなかでは、特に一橋の雰囲気が知りたいです。)

  • 難関大学進学について

    大学進学についてお伺いさせて頂きます。 私は高校2年生で、センター試験まで残り1年少々です。 やる気が出ず、今まで真剣に勉強をしてこなかったので、 模試では偏差値30前後と成績は非常に悪いです。 最近ようやく勉強をする気になり、東大・京大等の 難関大学に行きたいと思うようになりました。 空いている時間は全て勉強に充てれば、難関大学に合格することも可能になるのでしょうか?特に東大の理(1)に行きたいのですが、もう間に合わないでしょうか?部活等はやっておりません。宜しくお願い致します。

  • いわゆる「難関大学」や「難関資格試験」に合格した方に質問。何か特別な勉強法を実践されたのでしょうか?

    世の中には、いわゆる「難関大学」や「難関資格試験」に合格している方が沢山いらっしゃいますよね。 ただ大変失礼ながら、「難関大学・資格試験」に合格している方が皆、元々頭のつくりが違っている(いわゆる天才と呼ばれている人)であるとは思っていないのですが…。 何か特別な勉強法のようなものを実践されているのでしょうか? 僕が聞いた話では、「何でもかんでも語呂合わせで覚える」みたいな勉強法を難関大学合格者が実践しているというものがあったのですが、実際どうなんでしょうか?

  • 勉強について・・・。

    私は、ただいま高校2年生です。 こないだ、河合模試の結果が返ってまいりまして散々な結果でした。今でもとてもショックです。それからすごく自分で勉強する気がなっていったのですが、何から始めれば良いのか、効率にやるにはどうかという勉強のやり方が全くわかりません。ちなみに文系を選考しています。 もう一つは、こんな私でも東大、京大、阪大のような超難関大学に合格できるものでしょうか?教えてください。

  • 頭の回転が遅いというのは難関大受験に不利か

    こんにちは。 阪大 法学部を目指す新高1です。 それ以前は京大 法学部が第一志望でしたが、いろいろ調べてみたところ阪大のほうがときめいたのでこっちにしました。 かつて行っていた塾では、僕は「阪大を十分目指せる範囲内だから、東大でも行けないことはない」といわれてきました。 自分でいうのも変なのですが、どちらかというと僕は真面目タイプで人より飲み込みが遅いです。 でも、自画自賛で悪いのですが、それを理解すると人の3倍の早さで応用問題にとりかかれました。 つまり理解は遅いけど、理解すると学習スピードがかなりのびました。 僕の今度入学する高校からは、今年京大1人・阪大へ2人現役合格したそうですが、本来からいうと1ランク下げてこの高校へきました。 東大現役合格者数20人前後の県下トップの進学校へも行けそうでしたが、校風が気に入らなかったうえ、自分の飲み込みが遅いという点も考慮して、こっちにしました。 このことについて一部の友達に叩かれているのですが、質問です。 進学校へいて中位とか下位にいくよりも、中堅進学校へ行って上位をキープしたほうが先生に目にかけてもらっていいですよね? かなり抽象的な質問ですみません。 あと、さっきいった飲み込みが遅いのでガリ勉タイプで知識を詰め込む 方法で中学校の時、自慢ではありませんが、学年トップか2番手に入っていました。 でも、高校となると、今までのようなガリ勉タイプの効率の悪い勉強法では超難関大学は通用しませんか? あと、頭の回転が回るのに時間がかかる人ってやはり不利ですかね? 同じような質問を何回もしてすみません。 経験者の方、回答よろしくお願いします。