- ベストアンサー
- すぐに回答を!
Al2O3の結晶構造
Al2O3(サファイア)の結晶構造、(0001)面、(1-102)面 を知りたいです。また、αーAl2O3と前に”α”がついていたり、 ”アルミナ”と名前が違うのがありますが、これはサファイアとは 違うのでしょうか? 教えてください。お願いします。
- pie
- お礼率50% (5/10)
- 回答数2
- 閲覧数7512
- ありがとう数22
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- rei00
- ベストアンサー率50% (1133/2260)
>Al2O3(サファイア)の結晶構造、(0001)面、(1-102)面を知りたいです。 この場に図を書く事はできませんので,MiJun さんもご指摘の様に,「X線構造解析」に関する成書や「無機化学」の教科書を御覧いただいた方が分かりやすいと思います。 >また、αーAl2O3と前に”α”がついていたり、”アルミナ”と名前が違うのがありますが、これはサファイアとは違うのでしょうか? これらは,Al2O3 の結晶構造が異なるものに対する名称です。 α-Al2O3:酸化物イオンは六方最密パッキングに配列し,アルミニウムイオンはそれらの配列の八面体型の隙間に対照的に分布している。高温で安定。低温でも無限に準安定。天然には鉱物の鋼玉(corundum)として産出。 β-Al2O3:これは Al2O3 ではなく,Na2O瑪H2O である。 γ-Al2O3:欠陥スピネル構造(スピネル構造から陽イオンの一つがなくなった構造)とみなされる。 他の金属イオンの痕跡量を含む酸化アルミニウム:ルビ-(Cr3+),青色サファイア(Fe2+, Fe3+, Ti4+),スピネル(MgAl2O4),クリソベリル(BeAl2O4)など。
- 参考URL:
- コットン・ウィルキンソン無機化学 上,p.396
関連するQ&A
- Fe2O3の結晶構造
Fe2O3(酸化鉄((3)))の結晶構造を知りたいです。α型とγ型で異なるのでしょうか?またα型は面心リョウ面体格子、γ型はスピネル型構造をもつ、とあるのですがこれと結晶構造とはどのような関係にあるのでしょうか?教えてください。
- 締切済み
- 化学
- アルミナの結晶構造について
アルミナの結晶構造について勉強しているのですが、いまいちよく理解できません。六方晶とオクトヘドラル。。。?という感じです。 この辺の所を理解できたら先に進めると思います。 お願いします。
- ベストアンサー
- 化学
その他の回答 (1)
- 回答No.1

SiO2がメインですが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? アルミナの説明も少し記載があります。 アルミナとサファイアの違いは「サファイア」は遷移金属イオン(Ti,Mg等)を結晶構造に含んでおり、これが宝石の色に関与している事でしょうか? 更に、 ・http://www.jpo-miti.go.jp/ryutu/map/ippan12/4/4-4.htm (アルミナ) 「アルミナ」に関する基本的なものはお近くの図書館で「化学大辞典」あるいは「化学便覧」等で調べてください。 結晶構造に関しては「X線構造解析」に関する成書で勉強されては如何でしょうか? 補足お願いします。
質問者からのお礼
参考URL行ってみました。少しSiO2のことも勉強しているので、 参考になりました。 結晶構造も明日図書館に行って調べてこようと思います。 補足お願いします。と書いてくださっていますが、 MiJunさんと上のrei00説明で理解することができました。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 金属は結晶構造として殆どが
金属は結晶構造として殆どが 面心立方 六方最密 体心立方 を取って、唯一Poのみが単純立法構造をとるんですが、 なぜ、単純立方構造を取りにくいんでしょうか?
- ベストアンサー
- 化学
- ミョウバンの結晶構造
カリウムアルミニウムミョウバンの結晶構造について調べているのですが、この結晶が[K(OH)6]+、[Al(OH)6]3+、2(SO4)2-からなる立法晶系であるということまでしか分かりませんでした。コットン・ウィルキンソンの無機化学によると、ミョウバンの結晶は一価の陽イオンの大きさによって構造が微妙に異なるらしいのです。格子定数や単位胞の中の状態など、もっと詳しく知りたいので参考になるURLなど教えて下さい。
- ベストアンサー
- 化学
- 結晶構造の歪みに関して
当方、ガラスに非結晶シリコンを成膜し、 力を加えてガラスを曲げ、その電気特性を調べる研究をしております。 非結晶という不安定な構造から、 機械的な力を加えることで結晶構造が歪み、 導電率が低下するであろうという指導教官の仮定のもと、 これまで研究を行ってきました。 しかし、機械的な力で結晶構造が歪むのかと最近疑問に思います。 そこで、化学をしておられる方に質問です、 どういうことをすると結晶構造が歪むのでしょうか? 当方、化学の知識が乏しくご指導いただけますと幸いです。
- ベストアンサー
- 化学
- 金属材料の結晶構造について
面心立法格子や体心立法格子は、組織写真とかで判断することができるのですか? 多くの金属は多結晶体と言われますが、通常の組織写真では相レベルでいろんなことを判断することになるのでしょうか?(この種類の相だからこの結晶構造、だからこういうことが起こるというような・・・) もともと文系なので材料に関する知識はまったくありません。 実際の金属材料から、それぞれの結晶構造をどのように見分けていき、それをどのようなときに活かせるのかそういったことが知りたいのですが。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
質問者からのお礼
Al2O3でもいろいろな種類があるんですね。 ずっと不思議に思っていた疑問がやっと解決しました。 こんなに詳しく教えてくださってありがとうございました。