- 締切済み
- 困ってます
京都発奈良観光
3月21日に京都から奈良に観光に行きます。 京都駅を出発して、法隆寺、東大寺、薬師寺、唐招提寺を巡ろうと思うのですが、どのようなコースで巡り、どのようなフリー切符を買えばいいのかわかりません。 そこで、どのような順路でどのようなお得な切符を買えば良いのか教えていただきたいです。また、他にも良いスポットがあれば教えてください。
- rokudenashida
- お礼率17% (34/189)
- 回答数5
- 閲覧数1495
- ありがとう数5
みんなの回答
- 回答No.5
- oyaji2006
- ベストアンサー率19% (26/136)
法隆寺、東大寺、薬師寺、唐招提寺を巡るだけなら、京都から近鉄で奈良へ行き、近鉄奈良から市内循環バスで東大寺(時間があるなら、興福寺から奈良公園をぶらぶらしながらでも東大寺には歩いていけます)。近鉄奈良へ戻り電車で西ノ京(大和西大寺乗換え)。西ノ京駅のすぐ前が薬師寺になります。唐招提寺は薬師寺から歩いて10分程度です。西ノ京駅からまた電車で2つ目の筒井駅で降り、そこからバスで法隆寺へ行くのが便利だと思います。 これだとNo.4の方が薦めておられる近鉄のフリー切符で回れます。 筒井駅から法隆寺前へのバスの時刻です。所要時間約11分だそうです。 http://jikoku.narakotsu.co.jp/form/asp/ejhr0070.asp?dia=0&daykind=1&fromcd=786&tocd=779&dia_date=20080110 法隆寺だけが離れているのでせっかく行くのでしたら隣の中宮寺も行かれれるといいと思います。鉄筋コンクリートの何の情緒もないお寺ですがここの弥勒菩薩は素敵です。お顔を見ているだけで心が癒される思いがします。 http://www.horyuji.or.jp/chuguji.htm
関連するQ&A
- 奈良観光の周り方についてです。
9月に2泊3日で京都・奈良へと行きます。 その中で,法隆寺・薬師寺。平等院鳳凰堂へと行きたいのですが,これらを1日で回ることは可能でしょうか。今考えているのは朝一で出発して8:30に宇治で平等院,その後奈良に移動して残り2つのお寺を見て回ろうかと考えています。(時間があればそれら周辺にあるお寺も見たいです・・。その日は京都泊なので、夜遅くなっても構いません。) また、もし可能ならお得な切符があれば是非教えて下さい。 あまりゆっくり見れないようなら,法隆寺・薬師寺などで1日使って,平等院を別の日に行くことも考えています。 京都には何度も行ったことがあるのですが奈良はあまり詳しくありません。どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 関西地方
- 回答No.4
- ashunar
- ベストアンサー率23% (57/241)
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/A30038a.html 近鉄のフリー切符だと、路線バスが使えるので奈良駅からバスを 利用して東大寺方面にも利用できます。 ただ、法隆寺に関してはバスだと渋滞する時間帯もあるので JRを使って法隆寺に行く方が時間は読めるかと。 その場合、近鉄の切符は割高になりますが。 帰りの時間に余裕があると言え、全てを観光するのは やはりキツイと思うので、 1)奈良公園、東大寺 鹿が好きなら若草山 → 唐招提寺 薬師寺 法隆寺はスルー 2)法隆寺 → 唐招提寺 薬師寺 余裕があれば 東大寺 移動時間が勿体のであれば 奈良公園 → 東大寺 → 奈良町 → 新薬師寺 白豪寺界隈を散歩感覚で 歩いて回ると言うコースもあります。 個人的に好きな町は郡山です。城跡などの遺構が残っており 城下町の雰囲気が楽しめます。ただし、天守閣は無いので 姫路城みたいなお城は期待できませんが… まあ、あくまで参考に
- 回答No.3
- mesh0525
- ベストアンサー率37% (187/503)
法隆寺だけバスでよければ、奈良・斑鳩1dayチケットがあります。 京都市の地下鉄沿線なら京都市交通局版1,600円 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000033599.html 京阪沿線なら京阪電鉄版1,500円 http://www.keihan.co.jp/traffic/otoku/nara1day_07/index.html どちらも有効期限が4月30日までと書いていますが、来年度も発売が決まっていますので、4月1日以降に購入する場合は有効期限が来年の4月30日になります。 電車と違いバスは本数が少ないので奈良交通のHPで時刻を確認してから乗られることをオススメします。 (この場合、10:48に近鉄郡山駅発法隆寺前行きのバスに乗られて最初に法隆寺に行かれるのがいいでしょう。 12:43発の春日大社本殿行きのバスで近鉄郡山駅で降りて近鉄電車で西の京まで行って薬師寺&唐招提寺に行って、最後東大寺に行かれるのがいいかなと思います。)
- 参考URL:
- http://www.narakotsu.co.jp/
- 回答No.2
- nene-k
- ベストアンサー率42% (118/279)
上記の中で、薬師寺・唐招提寺・東大寺は近鉄が、法隆寺はJRが便利ですが、近鉄奈良とJR奈良が比較的近い場所にあると思いますので私なら・・・ 京都駅 ↓(近鉄・京都線) 西の京駅 ↓(徒歩) 薬師寺&唐招提寺 ↓(近鉄・京都線) 大和西大寺(乗り換え) ↓(近鉄・奈良線) 近鉄奈良駅 ↓(徒歩または市内循環バス) 東大寺 ↓(徒歩または市内循環バス) JR奈良駅 ↓(JR大和路線) JR法隆寺駅 ↓(徒歩) 法隆寺 ↓(JRで京都へ戻る) 京都駅 と、巡りますが・・・ これだと近鉄とJRを使うので、お得な切符(フリー切符)というのが思いつきません。 あと、お寺の見物にどれだけの時間をかけるかで、一日で巡れる場所が決まってくると思います。 東大寺周辺には、春日大社や興福寺・ならまちなど、魅力的な場所がたくさんありますが、じっくり見ていたら、このあたりだけでも一日では足りません。 駆け足で、見たいとこだけ見て廻るなら上記のコースも可能かと思いますが・・・
- 回答No.1
- ashunar
- ベストアンサー率23% (57/241)
出発時間や帰りの手段や時間等を書かれた方が良いと思います。 例えば16時までに関空着とか。 その上で、周れるところ、周れないところなど具体的に アドバイスできるかと。
関連するQ&A
- 限られた時間での奈良観光、どちらがいいでしょうか?
こんにちは。 度々こちらでお世話になり参考にさせていただいています。 午後半日の限られた時間で古都・奈良を満喫するなら、以下2つのうちどれがいいでしょうか? ①奈良町でランチ&散策+法隆寺 ②法隆寺+薬師寺+唐招提寺(または薬師寺か唐招提寺いずれか) 初めて奈良に行くので、世界遺産は全部見たいという気持ちがあります。薬師寺・唐招提寺はやはり一見の価値がある寺院ですよね? ただ、せっかく行くのにほとんど移動だけになるなら、法隆寺だけに絞って話題の奈良町でランチするのもアリかなと悩んでいます。 奈良町も期待を裏切らない名所でしょうか? アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 関西地方
- 京都から、奈良・比叡山延暦寺・彦根・長浜へ
京都駅前のホテルに2泊3日の予定です。(日曜~火曜) 京都は何度か見たので、久しぶりの奈良と、初めての比叡山・滋賀方面に足を伸ばします。 ◆奈良(日曜) ・興隆寺・東大寺・薬師寺・唐招提寺など見ます。 ・日帰りでは斑鳩(法隆寺等)まで回るのはキツいと思っていますが、いかがでしょうか? ・斑鳩に行かない場合、「奈良世界遺産フリーきっぷ(奈良コース)が一番お得で合っていますか? ◆比叡山~滋賀(月曜) ・8:30か9:25のバス(京阪/京都)で比叡山へ。お昼に反対側の坂本ケーブルで滋賀へ下ります。 ・その場合、「比叡山ケーブル&バス回遊券」でOKでしょうか?他に良い行き方ありますか? ・午後は彦根城、時間があれば長浜(黒壁スクエアなど)に行きます。 ・滋賀での移動にお得な切符はありますか? 坂本~彦根~長浜~京都です。 以上、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 関西地方
- 奈良に詳しい方お願いします。
奈良に詳しい方お願いします。 九州から京都に18切符で旅行にいきます。 ホテルは京都ですが、奈良にも観光に行くつもりです。朝の7時半くらいから電車に乗り、 東大寺→春日大社→興福寺→奈良駅→西ノ京駅→薬師寺→唐招提寺→法隆寺→奈良駅 と行くつもりなのですが、難しいでしょうか。 それから、バスでの移動や、急行や特急列車での移動が早いのですが、普通列車での移動は難しいですか? 18切符を有効に活用したいのですが・・ お願いします。
- ベストアンサー
- 関西地方
- 奈良観光
来月車で奈良に行くにあたって、一生懸命タイムスケジュールを組み立てているのですが、ちょっと行き詰まり。。。 皆様のお知恵を拝借させて頂きたく投稿しました。 ・平日金曜朝10時頃、京奈和自動車道の木津IC着予定(時間の調整は可能)。 ・絶対に周りたい場所…平城宮跡、唐招提寺、薬師寺、法隆寺、奈良公園(東大寺、正倉院、興福寺、春日大社…) ・ホテルはJR奈良駅付近 ・車はどこかに置いて、バス・電車を利用したい。 ・ホテルにチェックインするまで車を無料で置ける所があると有難い^^;(パークアンドライドがあれば嬉しいが平日は無いだろう…) 案として、 木津IC→平城宮跡→唐招提寺→薬師寺→法隆寺→奈良駅(泊)→(翌)奈良公園 と考えていたのですが、平城宮跡から唐招提寺へのバスの接続が難しいです…。 どなたかお知恵を拝借させて下さい。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 関西地方
- 日帰りで奈良の寺院を観光したい場合
日本美術を勉強してる学生です。 東京から日帰りで奈良に行こうと思っています。 法隆寺・薬師寺・東大寺・興福寺・唐招提寺を比較的ゆっくり見て回る場合、 所要時間はどのくらい必要でしょうか。 ガイドブックなどは見ているのですが、実際に回る順序やお勧めの時間帯など、ご存知の事があったら教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- 関西地方
- 半日で奈良観光は無理がありますか?
来月に2泊3日で京都旅行に行きます 最終日は朝8時くらいに京都駅から奈良に行ってみようと思っているのですが、帰りの新幹線の時間があるので京都駅に15時には戻りたいです。 滞在時間が短いので、東大寺、奈良公園くらいしか観光出来ないでしょうか? 法隆寺は離れているので厳しいですよね 中途半端でもったいないなら3日とも京都観光にしようか悩んでいます。 来月15日前後は紅葉にはまだ早いでしょうか? 初めて奈良に行きます。よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 関西地方
- 奈良、京都の車で観光について(車椅子)
北海道から3月に関西の旅行を考えています(平日です)。妻が事故で車椅子常時使用の為、車での移動を考えています。前日夜には奈良市内のホテルに一泊して、翌日一日奈良観光。車を駐車場において、奈良公園や東大寺や春日大社などを観光し、車で移動して唐招提寺や薬師寺、法隆寺を見て、飛鳥の高松塚と石舞台を回ろうと思っています。飛鳥は行ったことがないので必須です。宿泊は京都駅周辺なので、南阪奈道路、近畿・名神を使って京都に入ろうと思っています。翌日は丸一京都観光です。 質問1、奈良でのスケジュールは可能でしょうか?また、各現地での車椅子で見学は可能でしょうか? 質問2、京都は修学旅行20年前以来行っていないので、有名何所には行きたいです。東寺や京都駅周辺は車を駐車場に入れ、観光しようと思っていますが、その他車での移動や車椅子での見学を考慮すると、どこがお勧めでしょうか? 長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします
- ベストアンサー
- 関西地方
質問者からの補足
朝9時くらい出発で、その日のうちに京都に戻れれば大丈夫です!