- 締切済み
- すぐに回答を!
株価が上がっていく時のつかまえ方
株を勉強中の者です。 何日か株価の動きを見て思ったのですが、株価ってあがっていく時に上がったり下がったりしながら上昇していくじゃないですか。 そうすると、「上がって来たな。よし買おう!」って思ったら、現在値より下げた株価で指値をされるのでしょうか? それとも成行きで買われるのでしょうか? 私が読んだ本には、「買う時は現在値より1円上の株価で、売る時は1円下の株価で指値を!」と、書いてあったのですがどうですか? 株投資の熟練者のみなさん、みなさんの買い方を教えてください。 宜しくお願いします。
- LON28
- お礼率60% (3/5)
- 回答数2
- 閲覧数73
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.2
- BOBBY1846
- ベストアンサー率48% (23/47)
まず、自分が注目している株がどういう性格なのか見極める必要があります。 ・業績アップによる評価見直しの値上がりなのか。 ・世界情勢の流れに乗っての値上がりなのか。 ・なにかのサプライズによる値上がりなのか。 ・仕手が入っての値上がりなのか。 これの判断を間違うと、どんな値で買っても損をします。 悪い事は言いませんので、しばらくはバーチャル取引をやってみて下さい。 値上がり株の安易な飛びつきは大やけどを負うのがわかります。 リンク先は「野村のバーチャル株式投資倶楽部」です。
関連するQ&A
- 日本ハムの株価が 下落してますが、再度上がるのでしょうか
私は株主では有りませんが、日本ハムの株価が下がってるので、 業績が持ち直せば、株価が上がる気がします。 投資対象に 考えている人 居ますか?? 今まで、 ほとんど、株をやったことがないので 勉強不足です。 御免なさい。 いままで まともな株投資は、株価の上昇と下落が 前もって予測出来た株しか、 やったことがないのです。 損するのがイヤなので。 のめり込んだら どんどん 投資しそうで。
- ベストアンサー
- 株式市場
- 株価上昇のエネルギーについて
株価が上昇するという事は、買い方勢が売り方勢よりも多いという事だと思います。 そこで最近考えていた事なんですが、「指値」と「成行」の買い注文の方法があるとき、集団的売買行動における株価上昇の要因として、指値買いは消極的買いエネルギーで、成行買いは積極的買いエネルギーなんじゃないかと考えています。 どういう事かというと、例えば100円で攻防中の板があったとして、以前は97円、96円辺りで大量の指値注文が並んでいると、「おお、しめしめ、下には大量の買い支えの板が並んでいるな。買い勢力も活発だな。これ以上は下げんだろ。」と思っていたのですが、改めて考えてみると、いくら下で大量の板が並んでいるとしても新たな成行買いが入らない限り上にはいかないはずだし、下で大量に待っているという事は暗に下げる事を予想(予定)している人たちが多いという事だし、そこで支えられるという事は実際に株価がそこまで落ちるわけで、100円以下で並んでいる板がむしろ頼りない唯の様子見勢力に思えてきたんですが、この考え方はどうなんでしょうか。 「板は厚い方に動く」とかいう言葉がありますが、あれはそういう意味あいもあるのでしょうか。 株歴がまだ浅いので勉強中です。
- 締切済み
- 株式市場
関連するQ&A
- 株価の動きについて教えてください
株式投資に詳しい方にお聞きしたいのですが、ある通信株の銘柄の株価が急上昇する直前に、いったんストップ安になるくらい値が下がってから、翌日以降グイグイ株価が上がっていきました。通信株の調子がいいときに、同じパターンを何度も見たのですが、なぜ株価が短期間に上昇する直前に、いったん大きく値が下がるのですか? それとも偶然ですか?
- 締切済み
- 株式市場
- 最近の株価について。
はじめまして。最近、株の勉強を始めたど素人です。 何か情報を提供できる方、書き込みをお願いします。 最近、テレビやネットで株に関する情報を見ていると、 日本の株相場は好調だと聞きます。 しかし、私が持っている株は、ガンガン値下がりしてます。 これって、会社の業績とか関係あるのでしょうか? ちょっと前に「仕手」なるものがはいって、株価が 急上昇しました。しかし、現在は、相場と逆の 動きを示しています。 この会社、やばいんでしょうか? 値がついているうちに、処分した方が良いのでしょうか? なにぶん、ど素人なもので。。。。 よろしくです。
- ベストアンサー
- 株式市場
- 大引けの成行注文の株価
ストップ高・安でない普通の板(大型株など)に、大引け成行き50000株買注文と大引け成行き売り38000株注文が入っていた場合の株価はどう決定しますか? Q1,成行き買い12000株(50000-38000)は約定しない? Q2,板が揃うまで値が上がり、50000株になった株価で引ける? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国内株
- 株価の下げ止まりはいつ?
7月末の株安日からほとんどの株が下落傾向にあります。 (1) 投資信託(日本企業株への投資)を購入予定です。 それほど急いではないのですが、いつが買い時と思いますか? (2) これはいつ下げ止まりをすると思いますか? また平均値に戻るのは、いつ頃だと予想されますか? (3) 日本のお盆は、株価の上昇&下落と影響ありますか? 例えば・・お盆後の方が株価は上がるとか下がるとか。 以上、三点教えて下さい。
- ベストアンサー
- 株式市場
- 今後株価が上がりそうな株について
今後学校で株式ゲームなるものを現社の授業でやります。 そこで質問なのですが、 1.今後売れそうな株はどうやって見分けるのですか? 2.指値、逆指値、成行は、それぞれどういう時に使うのが一番よいのでしょうか? 3.今後(1月中旬までに)株価が上がりそうな株、またはおすすめの株を教えてください。 以上3点について、回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 株式市場
- 値幅の違いによる株価の値動きについて
株素人です。回答をよろしくお願いします。 4・株価が10万以上15万未満の場合 値幅の上、下限は2万 株価が15万以上20万未満の場合 値幅の上、下限は3万 だと記憶しております。ちがってたらすいません。 チャート等を見て明日の株価はある程度上昇すると予測したとします。 その場合、今日の終値が149000円で終わった時と150000円で終わった時では、明日の値動きの限度が違ってくると思うのですが、この1000円の違いで、明日の株価の上昇具合の予測も違ってくるものでしょうか? 例 今日の終値149000円の時→明日は159000円(+100000)まで上昇すると予測。 ↓ ↓ 今日の終値150000円の時→明日は165000円(+150000)まで上昇すると予測。 と言う風に予測に違いがでるでしょうか?それとも値幅上、下限が違っても予測する上昇価格は変わらないものですか? 一般的な説、経験から教えて頂けたらと思います。 2・朝6時に指値注文いれても、朝8時に指値注文を入れても、市場が開く前に新規注文を入れると、注文受付は早い者順ではないと、どこかで見た気がするんですが、それは本当でしょうか?
- ベストアンサー
- 株式市場
- 株価が動かない理由は?
株初心者ですがよろしくお願いします。 現在ツカモトコーポレーション(8025)の値動きに注目しており、毎日板を見ています。 ここ最近全く動きがないのですが、今日、買いが売りよりも多く入っていて、買いの方に「特」が出ていました。 でもその後、株価は変わらず、ずっと同じか、1円下がってしまいました。 疑問なのですが、株価が動かないのはなぜなのでしょうか。 また、買いの方が圧倒的に数が多かったのに、なぜ株価は下がったのですか? この場合の理由や状況はどんなものが考えられるのでしょうか…。 あまりに初歩的な質問でおはずかしいですが、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 株式市場