• ベストアンサー

ケラバってどこのことですか?

river1の回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

北国の設計屋さんです。 片流れや切妻屋根の妻側の先端を「けらば」と言います。 ご参考まで

noname#78266
質問者

お礼

回答どうもありがとう! よくわかりました。

関連するQ&A

  • 確認のため質問させてください。

    一応gooの辞書でも調べたのですが、間違えて覚えるのも困るので、 教えてください。 「軒」(のき)って、添付画像の図1の三角屋根の底辺の部分でしょうか? 図2は軒の無い建物でしょうか?教えてください。

  • 住宅の軒の形状について

    住宅の軒の形状についての質問です。 1、軒下の部分が屋根の勾配のまま外壁から出ているもの。一般的な住宅。 2、軒下の部分が建物と直角になっているもの。つまり軒の下部が水平になっているもの。軒の長さは短め。 などがあります。1は昔からの住宅、2は、新しい住宅や、輸入住宅などに多いような気がします。 2の軒のタイプは、どのようなメリットがあるものでしょうか。 住んでいるのは、雪が多いところなのですが、時折、雪で軒がたわんだりしているのをみかけるので、雪の重みなどを考慮したものかと勝手に想像したりしているのですが。

  • 軒の出について教えて下さい。

    軒の出について教えて下さい。 現在、住宅を新築する為、工務店と打ち合わせをしています。 設計事務所さんのHPなど見ていると軒の出が無い(?)外壁の上に板金の屋根が乗っかっている(?)ような建物を見てかっこいいなと思い工務店に相談した所、「難しい」と回答が…。 事情があり、他社で建てることが出来ないのですが、どうにか軒の出が無いスッキリした建物を建てたいです。 そのような施工が出来ている会社があるなら、打ち合わせしている工務店にも出来ない事はないんじゃないかと思って質問させていただきました。 どのような方法で施工しているのか、お教えて下さい。 当方素人なので、詳しく記載されているサイトや、くわしく解りやすく教えていただけると非常に助かります。 宜しくお願いします。

  • 軒高の算定方法

    戸建住宅の軒高について教えて下さい。 現在、建替えを考えているのですが、ハウスメーカーから、第一種低層住居専用地域の為、軒高は7m以下にしないとならないと言われました。但し、片流れ屋根の場合、低い方の軒がその建物の軒高となるので、上がっている方は絶対高さまでは上げられると言われました。 今、屋根の形を家族で話し合ってるのですが、切り妻屋根で、”へ”の字型の場合、高い方と低い方のどちらがその建物の軒高になるのでしょうか?? ご存知の方がいたら教えて下さい!!

  • 軒天についてご教授下さい。

    軒天についてご教授下さい。 片流れの屋根で軒天をリブにした場合隅のリブの向きが一方流れにしかできないといわれております。なぜなのでしょうか? 寄棟ならできるらしいのですが、少しの傾斜片流屋根でもできないのでしょうか?軒天は既に施工済です。。宜しくお願いします。

  • 概念形成しにくかった言葉は?

    僕は「軒下」という言葉がイマイチよく分かりませんでした。軒下を電子辞書で調べると「軒の下」とだけ書かれています(笑) その時は面倒なのでそのまま放置。数年後、また「軒下」を調べる機会があり、その時は「軒」まで調べました。曰く、「屋根の下端の建物の外部に差し出たところ」。屋根に上端も下端もあるのか?、外部に差し出るってどういうこと?、と疑問は尽きず結局理解できませんでした。数年後、またまた「軒下」を調べる機会があったので、今度はグーグルで画像検索をしてみました。それでやっと「軒下」がどういうものなのかが理解できたのです。 みなさまも同じような経験があれば教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 木造の戸建のガルバリュームの屋根の強風対策について

    木造2階建ての屋根の総面積が15坪程ですが、最近古い切妻屋根の上に構造用合板を張り、屋根の桁に届くように約9cmのねじで固定しました。その後はアスファルトルーフィングを貼り、ガルバリュームを貼った屋根です。問題と感じているところは古い建物なので、垂木が十分な強度を持っていないかもしれないと思い始めまして、少し悩んでおります。 質問はこのような状況の屋根に対して、台風などの強風に屋根が飛ばないようにする方法をはありますでしょうかというのが目下の関心事です。ガルバリュームを外し、合板を外し、古い鉄板を外し、垂木を点検して、垂木を改めて貼りなおすということは考えておりません。 いま考えているのは切妻屋根の軒先から50-60cmのところに軒先に平行に鉄の50mm角パイプを前後のケラバに固定した同様に50mmの角パイプに溶接して屋根に直接つかない程度(接触して電蝕によるさびが怒らないよう10cm)に離して固定しようかなと考えています。またケラバに取り付けた角パイプは2階のバルコニーの手すり(50mmの角パイプ)同様に溶接して固定する予定です。これで万一飛ばされても、完全に屋根が外れて飛んでゆくようなことは無いのではないかと考える次第です。もしこの方法の不具合や他の方法がございましたら、教えてください。 特に心配なのは2階の軒先と1階の屋根とが構成するある種の開口部で風を受けるところの面積が最大で7m x 2.5mありますので、ここにあたる風による圧力はかなりになると思います。もし計算式をお持ちでしたら、これも教えてください。

  • 軒天、破風、雨樋の色決めについて

    軒天、破風、雨樋の色決めについて 自宅を新築予定です。 建物の外壁はタイルでベージュ系の色です。(INAXセラヴィオW HAL-25B/CWL-2) 屋根は瓦で黒です。(鶴弥スーパートライ110FM、マットブラック) 現在、外壁と屋根が上記のように決まりまして、次に軒天と破風および樋の色を決めたいと思うのですが、どのように決めるのが無難でしょうか?(寄棟です) 軒天 1.外壁とほぼ同色でまとめる 2.外壁と同系色で外壁よりも薄い色目 3.外壁と同系色で外壁よりも濃い色目 4.外壁とは無関係に〇色 5.外壁と反対色 6.その他 破風 1.屋根の色とほぼ同色または同系色の濃淡 2.軒天の色とほぼ同色または同系色の濃淡 3.外壁の色とほぼ同色または同系色の濃淡 4.その他 雨樋 1.屋根の色とほぼ同色または同系色の濃淡 2.軒天の色とほぼ同色または同系色の濃淡 3.外壁の色とほぼ同色または同系色の濃淡 4.その他 よろしくお願いします。

  • 軒天について教えてください。

    軒天について教えてください。 自宅新築を予定しております。現在、工務店と建物図面の打ち合わせをしておりますが、軒天の材料がケイカル板とのことでした(屋根の形状は寄せ棟)。なるべくメンテナンスの少ない家にしたくて、外壁は総タイルを予定しております。そこで質問ですが、 (1)私の勝手なイメージでは、ケイカル板はメンテナンスが大変そうですが、実際のところどうなのでしょう? (2)タイルに対してケイカル板は安っぽくないでしょうか? (3)ケイカル板にかわる素材としてオススメはありますでしょうか? (4)大手住宅メーカーの軒天(ALCのような素材に見えます)は何を使っているのでしょうか? おしえてください。よろしくお願いします。

  • 建築面積について

    運送会社に勤務しているのですが、車両収容スペースの件で建築面積についてご教示ください。荷捌き場(トラックが接岸して荷物の積み降ろしをする場所)から大きく屋根(軒)部分が張り出しているような建物(張り出した屋根部分を支える地面からの壁・柱が状態)の場合、建築面積は、屋根全体の大きさを捉えているのでしょうか?それとも荷捌き場のみなのでしょうか?