• 締切済み

財団法人の会計処理

財団法人の会計処理で教えてください。 基本財産を国債で保有していましたが、償還期を迎え別の債権に預け替えしました。その時、額面以下で購入することができたため、差額が発生しました。 この差額は、決算処理の時に収入で計上するのでしょうか?その名称はどのように表記するのでしょうか?それとも、別の処理をするのでしょうか?

みんなの回答

noname#78412
noname#78412
回答No.1

差額とは何のことでしょうか。売却した債権の簿価との差額(売却益)のことでしょうか。それとも購入した債権の額面と購入価額との差額でしょうか。 前者であれば正味財産増加として扱いますし、後者であれば購入額で基本財産とするのが原則ですから額面との差額は関係ないと思いますが、内規で企業会計に準じて償却原価法で毎期評価替えすべきこととされていれば、それに従うべきでしょう。

okok007
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。解決しました。

関連するQ&A

  • 新公益法人の会計処理

    基本財産として保有する国債を買換えした場合、事業活動収支として基本財産運用収入として売却益の計上をすべきか。 投資活動収支の計上は、売却額および購入額をそれぞれ計上すべきか。  以上2点をご教示ください。

  • 賃貸業の会計処理

    不動産賃貸業の会社で経理をしている者です。会計処理について教えて下さい。 現在、月次処理での計上基準は 収益は賃貸借契約書の約定日に合わせて毎月末日迄に入金されるべき翌月賃料です。 費用は、当月に支払ったものを当月の費用としています。 しかし決算処理では、費用に関しては月次処理と同じ計上基準ですが、収益に関しては契約書の約定日通りに入ったものは前受処理をしています。 月次と決算で違う基準で計上することは問題ないのでしょうか? また、決算時の収益計上を月次処理の収益計上に変更する事は可能でしょうか? 経理初心者で、うまく説明ができなくて申し訳ありませんが、御回答宜しくお願いします。

  • 法人の国債購入時・購入後の会計処理方法について

    国債等の公共債を法人が購入したときの会計処理方法を教えてください。 額面金額(パー)で購入したときは問題ないと思うのですが、 オーバーパー又はアンダーパーで購入したときの差損益の会計処理はどのようにしたらよいのでしょうか?? 参考になるHP等がありましたら、あわせて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記2級 第3問 決算整理事項の満期保有目的債権

    現在日商簿記2級の勉強をしています。 決算整理事項で質問があります。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 満期保有目的債権の決算整理事項の仕訳について、次のような問題があると思います。 「満期保有目的債権は、当期首に発行と同時に取得している。なお、取得原価と額面金額との差額は金利調整差額と認められるため、償却原価法(定額法)を適用する。また、利息については適正に処理している。」 模範解答:(満期保有目的債権)/(有価証券利息) 決算日における満期保有目的債権の仕訳を考えるときは、『償却』による利息と『利子』による利息を考えなければならないと思いますので、 (現金)/(有価証券利息) この仕訳も決算整理事項として処理しなければならないと思っていました。 しかし上記の問題の場合は、決算整理仕訳では償却による利息のみが考慮されています。(模範解答ではクーポン利子率による利息は計上されていませんでした。) これは、問題最後の「利子については適正に処理している。」と書いてあるために、利子による利息は計上しないのでしょうか。

  • 政府?の、アメリカ国債購入の会計処理

    日本が保有するアメリカ国債は、100兆円あって、金利は発生するといっても、償還は実際できないと聞きます。 この購入分は、どのような金の動きで、どのように(どの勘定項目で)会計処理されているのでしょうか? もし日銀の為替介入⇒そのあと米国債購入にまわす、という流れが主要な流れで、だいたいこれで100兆円に達したのであれば、日銀が米国債を持っていることになると思いますが、そういうことなんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 【決算整理事項】

    【決算整理事項】 満期保有目的債権はA社が4月1日に額面総額200万、償還期間5年、年利4%、利払い日2回(3月末、9月末)という条件で発行した社債を額面100につき94.50で引き受けたものである。 満期保有目的債権の評価は償却原価法(定額法)による。 損益計算書を完成しなさい。 …という問題なんですが、 解答に額面との差額を償却する仕訳のみが書かれてたのがなぜかがわかりません。 社債の年利による有価証券利息の仕訳はいらないんでしょうか? どなたか教えて下さいm(_ _)m

  • 会計

    20×1年4月1日(決算日3月31日、会計期間は1年)に額面総額2,000,000円の社債(償還期間5年、年利1%、利払い日は3月末と9月末の年2回)を額面100円につき98円の価額で発行し払込金は当座預金とした。 1)20×2年3月31日現在の社債のB/S計上額はいくらか。2)20×1年4月1日から20×2年3月31日のP/Lに費用計上される社債利息はいくらか? わかる方回答お願いします。

  • クレジットカード会計処理

    クレジットカードで経費の支払いを行った場合実際使用日と決済日とに1月~2月ほど時間差が生じると思いますが、会計処理の簡便性を考え銀行引き落とし日にカード明細より勘定科目ごとに仕分けを行い、いわゆる現金主義的な方法で決算を終了させようと思うのですが可能でしょうか?それとも期中は現金主義の処理によったとしても決算時に決算月使用分で未引き落とし分を未払い計上しなければならないのでしょうか?仮に未払い計上するとしたら3月決算にてカード明細3月15日から4月15日のケース等は明細から使用日が当期分である3月15日から3月31日までの分を抽出して未払い計上するのでしょうか?最後に期中現金主義にて決算時に決算月分を未払い計上して発生主義ベースに修正して決算を行った場合翌期の4月引き落とし分等は未払い金の減少にて処理するのかそれとも現金主義的に費用処理をしておき翌期の決算時に前期計上分の未払い計上分を洗い替え処理を行うのがよいのか?経理のみに時間をなかなかとれない状況ですので税務調査等に問題のない範囲でなるべく簡便的に処理を行おうと考えています よろしくお願いしたします

  • 商品券の会計処理について

    商品券の発行時に預かり金として負債計上し、商品の受渡し時に売上げ計上するという会計処理方法がありますが、クオカードのように1万1千円分の商品券を1万円で販売したときというのは、税務上、11000円を預かり金負債計上し、差額の1000円は税務上の損金として認められますか?確定債務なので、認められると思うのですが...。

  • 社債の取扱(会計処理)

    会社を設立した際に5,000万円の社債を5人に発行して、資金を集めました。割引発行はしていません。 その社債の償還が9月末に迫っているのですが、満期日以降もそのまま継続して資金を借りておきたいと思っているのですが、可能でしょうか?(出資者達の了解は得てます。) 本来であれば、償還日が来た時点で社債額面額を返済しなければならないのでしょうが、その資金がありません。 特にお金を動かさずに、継続することが可能であれば方法とその場合の会計処理等についても教えてください。 また、もし一度返済(償還)しなければならないと言う事であれば、資金がない状態でどのようにすればいいのでしょうか。いい方法を教えてください。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう