• ベストアンサー

Lendには、状態動詞としての用法あり?

貸し借りについて、英文法のお勉強中です。 お金を「借りる」のかお金を「貸す」のか、「動作動詞」か「状態動詞」かで、4つに分類できると理解しております。 (1)「borrow+お金+from+人」は、「人からお金を、借りる」という、動作を表すそうです。 (2)「owe+人+お金」は、「人にお金を、借りている」という、状態を表すそうです。 また、 (3)「lend+人+お金」は、「人のお金を、貸す」という、動作を表すそうです。 では、 (4)「人にお金を、貸している」という、状態をあらわすには、英語ではどの動詞を使うのでしょう? 「lend」は、状態動詞でもつかえるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <「lend」は、状態動詞でもつかえるのでしょうか?> 使えません。Lendは「貸している」<「貸した状態でいる」という状態動詞ではありません。 1.Lendは「貸す」対象が具体的な場合は、目的語をとる他動詞になります。 2.lendは「貸す」という動作を表す動詞です。従って、be lendingという進行形にすると、動作が進行していることを示します。 3.他動詞の「進行形」は状態を表しません。従って、be lendingにすると「今貸そうとしている」という一時的な進行状態になります。 ご質問2: <「人にお金を、貸している」という、状態をあらわすには、英語ではどの動詞を使うのでしょう?>  1.一般的には「相手は自分に借りがある」という言い方をし、oweを使います。 例: He owed me 100 dollars.(SVOO) =He owed 100 dollars to me.(SVO) 「彼は私に100ドル借りがある」 =「彼に100ドル貸している」 同じ意味ですが、文型が異なります。 2.他にもdebtを用いて「~に借金がある」という表現もあります。 例: He is in my debt for 100 dollars. 「彼は私に100ドル借りがある」 =「彼に100ドル貸している」 3.また、米口語ではloanを用いることもあります。 例: He has 100 dollars on loan from me. 「彼は私に100ドル借りている」 =「彼に100ドル貸している」 4.また、「まだ貸したままだ」を「まだ返済していない」という意味でとらえると以下のような文も可能です。 例: He has not yet paid me back 100 dollars. 「彼はまだ、私に100ドル返していない」 =「まだ彼に100ドル貸したままだ」 5.以上、「相手にお金を貸した状態だ」は、lend「貸す」の状態の用法がありませんから、上記のように、「借りている」という状態を表す動詞や名詞を使って表すのが一般です。 ただ、どうしても「貸し方」にこだわるのであれば、credit「貸し」という表現を使って、以下のような口語表現も可能です。 例: I have a credit of 100 dollars to him. 「彼に100ドルの貸しがある」 =「彼に100ドル貸している」 以上ご参考までに。

cat-paw
質問者

お礼

(そこらの英文法の参考書なんかより)分かりやすく、かつ詳細なご回答、ありがとうございます。 なるほど、やはりlendは、動作動詞のみの用法でしたか。辞書や英文法の参考書を探しても、これについて明確に書かれたのはなかったので、疑問は氷解しました。

cat-paw
質問者

補足

ちなみにです。 英語の無料の翻訳サイトで「私は金曜から彼にお金を貸している」を英訳してもらいましたところ、、、なんと、「I lend him some money from Friday.」と翻訳されました。・・・意味が違ってきてしまいますね。

その他の回答 (5)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

No.2です。お返事を有難うございます。補足質問にお答えします。 ご質問: <英語の無料の翻訳サイトで「私は金曜から彼にお金を貸している」を英訳してもらいましたところ、、、なんと、「I lend him some money from Friday.」と翻訳されました。・・・意味が違ってきてしまいますね。> はい。その英訳は意味をなしません。間違いは以下の通りです。 1.動詞は現在形になっていますから、過去への言及はありません。 2.本来なら現在完了の継続用法になるところです 3.lendはhave lent、fromもsinceが正しい用法になります。 例: I have lent some money to him since last Friday. 4.となるところですが、ただ、この現在完了の表現だと、「貸す」という行為を継続している、ということになります。つまり、「ずっと貸してきている」ということで、「毎日少しづつお金を貸している」というニュアンスになってしまいます。 ご参考までに。

cat-paw
質問者

お礼

補足へのふたたびのご回答ありがとうございます。 なるほど、Lendはあくまで「貸す」という、一つの動作を表す動詞。だから、現在完了形の継続用法をつかって、'I have lent some money to him since last Friday.'とあらわしても、「貸している状態」明確に表すことにならないのですね。 やはり、「貸している」という状態を明確にあらわすには、たとえばoweなどのほかの動詞を使わないといけないみたいです。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

No.3のtaked4700です。他にも間違えがありました。 訂正後のものです。 I owe you ten dollars.:「僕は君に10ドル借りている」 You owe me ten dollars.:「僕は君に10ドル貸している」 最近、頭が混乱しているので、、、。

cat-paw
質問者

お礼

・・・なにが違うのでしょう? ああ、和訳部分、「君が僕に・・・」ではなく「僕は君に・・・」ですね。はい。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

No.3のtaked4700です。 状態動詞と動作動詞の区別は、意外と難しいと思います。 よく言われる、put on と wear の差は、put on した結果、その後の状態をwearと言うわけです。でも、例えば、窓を壊すとして、breakが動作動詞とすると、その先にある、窓を壊してしまったと言う状態を表す動詞は、多分、ないはずです。I have broken the window. で、その意味を表すことはできるのでしょうが。 つまり、「身につける」から「着ている」ができるのは、それぞれ、そういう状態が、観察でき、自分でも感じることができるからでしょう。必要があるからその表現が生まれると言う理屈だと思います。 「人に金を借りている」と言うのは、put on の次の状態のwearと同じで、どんどん借金がたまっていると言う自覚や、借金まみれの状態を見ることができるので、owe と言う表現が出来ているのだと思います。 でも、「貸している」は、「壊してしまった」と同じで、「貸す」と言う行為の積み重ね、または、「壊してしまった」と同じ「貸してしまっている」のような完了の感覚 でしか意識していないのではないでしょうか。 多分、そのため、「貸している」と言う意味を表す表現ができてこなかったのだと思います。 よって、「人にお金を、貸している」という、状態をあらわす言い方は、 I have lent him ten dollars. のようになるのかと思います。 なお、No.3の「ドル」のスペルを間違えています。

cat-paw
質問者

お礼

興味深いご回答、ありがとうございます。 動詞が動作をあらわしているのか、それとも状態をあらわすか、よく考えると微妙な問題かもしれませんね。 ご回答を私なりに言い換えると、Lendして、動作が「完了」してしまっているように英語では意識する、だからlendのあとのことは考えてない、だから「貸している状態」を表す意味をあらわす動詞がうみだされなかった・・・。 興味深い仮説ですね。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

I owe you ten dallors.:「僕は君に10ドル借りている」 You owe me ten dallors.:「君はぼくに10ドル貸している」

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

I am lending some money to him.

cat-paw
質問者

お礼

・・・動作ですか? それとも一時的な状態???

関連するQ&A

  • 状態動詞と動作動詞

    動詞は全て動作動詞か状態動詞のどちらかに分類されるのでしょうか?

  • 状態動詞

    日本語の国文法においても動作動詞とか状態動詞という概念はあるのでしょうか?

  • 英語の状態動詞と動作動詞を簡単に見分ける方法ってありますか?

    英語の状態動詞と動作動詞を簡単に見分ける方法ってありますか? 「進行形にできるかどうか」以外でお願いします。 また、love/believe/liveのように基本的には状態動詞だが、文脈によっては進行形にする場合もあり、両方の特徴を持つ動詞の数は多いのでしょうか?ほとんどの動詞はどちらかに分類されるものなのでしょうか?

  • 広義英文法、狭義英文法について

    私は狭義の英文法が英語において正しいもので、広義の英文法は間違えでデタラメなものだと思っています。(言い過ぎましたm(_ _)m) 例えば、広義の英文法では使役動詞にforceやgetなどが入っていますが、狭義の英文法では使役動詞に分類されません。確かに、狭義では使役動詞に分類されているhave、letなどとは文法的にも第四文型の補語に原型不定詞をいれるかto不定詞を入れるかで違うものとなっています。これは理解できるのですが、広義の英文法においてのforceなどが使役動詞に入る意味がわかりません。ただ単純に使役みたいな意味を持っている不完全他動詞(ここでは、感覚動詞、使役動物、第四文型をとる動詞と3つに分け、この中で後者をとる)だと思います。動詞の中では、文型によって違う意味を持つ動詞はいくらでもあります。(例:owe、allow、askなど) ここで質問です。(広義の英文法が正しいと思っている人限定) なぜ、広義の英文法は英文法において正しいと思うのですか? また、広義の英文法の良さについての意見も教えてくださいm(_ _)m

  • 動詞 形容詞の状態性と動作性について

    英語を学習中の主婦です。 動詞と形容詞に状態性と動作性について違いを教えてください。 動詞の状態性と動作性については、手持ちの文法書でなんとなく 調べることができたのですが、 形容詞についてはよくわかりません。 学生時代英検2級とTOEIC670点を取得し、 最近約10年ぶりに英語の勉強を再開しました。 英検準1級の取得を志しています。 お勧めの文法書もあわせてお教えいただけると幸いです。 よろしくおねがいいたします。

  • 「現在完了」の「状態動詞」「動作動詞」について

    初心者向けの英文法の本に次のような記述があります。 (1)<have +過去分詞>の過去分詞が「状態動詞」の場合、「ずっと~している/~である」という「継続」の意味になるのが普通。 (2)<have +過去分詞>の過去分詞が「動作動詞」の場合、「~した」という「完了」か、「~したことがある」という「経験」の意味になるのが普通。 (質問) (1)「継続」の意味を表す「動作動詞」の場合は、<have+been+ing>現在完了進行形にする、のは理解しています。 では「完了」「経験」を表す「状態動詞」はないのでしょうか? 「継続」は「状態動詞」、「完了」「経験」は「動作動詞」と割り切っていいでしょうか? (2)<have+ 過去分詞>の過去分詞が「BE動詞」で<have been>の場合、「状態動詞」「動作動詞」とは別の角度から、考えるべきでしょうか? 少し混乱していて、質問がまとまりませんが、参考になるご意見をいただければ有難いのですが、よろしくお願いいたします。  以上

  • 動作動詞と状態動詞

    学校のプリントに書かれていました。 「状態動詞=現在の性質、状態」 「動作動詞=現在の反復、習慣」 これって正しいんですか? 例えば、「パン屋の前を通る時に、とても良い匂いがする」と言った場合のsmellは、現在の状態なんですか? 言葉として大袈裟ですが真理や社会通念の類に分類される気もするし、alwaysが付けば習慣のような気もするんですが。

  • 状態動詞の進行形

    英語について初歩的なことですが、質問があります。 状態動詞は一般的に進行的にならないと学校で習いました。 でも、例外が二つ… (1)動作を表す意味でその動詞が使われれている場合 (2)一般的なことを強調する場合 でも、この二つの例外に当てはまらない場合でも、状態動詞が進行形で使われていることがあります。 例えば、 The team is looking good. Mark is deserving of honor. lookも状態動詞としての「みえる、ようである」という意味で使われていますし、deserveも「値する」という動作ではない意味で使われているのに進行形になっています。 なんででしょう? どなたか、状態動詞が進行形になる場合について詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 英語 動詞 be動詞

    英語の基礎から勉強し直しています。 利用している参考書はロイヤル英文法です。 動詞の種類として、本動詞と助動詞があるとありました。 本動詞は、述語動詞として用いられたり不定詞、分詞、動名詞などとして 用いられる。 助動詞は、本動詞を助けて時制、法、態を作ったり、別の意味を添えたり する。 と説明がありました。 ここで、be動詞は本動詞と助動詞のどちらなのでしょうか? 述語動詞となるから本動詞と理解していました。 しかし、ロイヤル英文法(P385)では動詞の中でbe,do,haveはどれも 助動詞として用いられると説明があります。 I am Tom.におけるamはbe動詞ですが、助動詞なのですか? さっぱりわかりません・・・ be,do,haveがなぜ助動詞になるのでしょうか? doやhaveは一般動詞ではないのですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 動作動詞で進行形不可とはどういう事でしょうか?

    ジーニアス英和大辞典の電子辞書版のfind の記述に関する質問です。 動詞を動作動詞と状態動詞の二つだけに分けるのは少し問題があるという事は聞いた事があるのですが、それは棚へ上げて質問させて頂きます。(棚へ上げては解説が不能であれば下ろして下さい) この二つ動詞の大きな違いは 動作動詞は進行形にできる。 状態動詞は進行形にできない。(例外あり) と思っておりました。 find について調べてみると いくつかの意味があり、意味によって動作動詞と状態動詞に分かれます。 それはhave など動詞も同じであり、その事には疑問はないです。 ところが 動作動詞という分類がされているのに進行形不可という記述があります。 例えば「~を見つける、発見する」という意味では動作動詞と分類されているのに進行形不可と書いてあります。 これは何だか矛盾の様に感じてしまうのですが、これはどう説明すれば良いのでしょうか?ご説明をお願いします。 補足ですが、この辞書では Dが四角に囲まれた記号が動作動詞、(dynamic verbs) Sが四角に囲まれた記号が状態動詞 (stative verbs) だそうです。