- 締切済み
- 暇なときにでも
新米
秋の味覚代表の一つに新米がありますが、 これが人を表現する場合に悪い意味になるのは何故なんでしょう? 美味しい物って良い意味を表現する場合に使いそうなもんですが。 ひょっとして、新米ってまずい物なのか? 私は好きなんですけど。
- hamuni
- お礼率0% (0/24)
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 回答数3
- ありがとう数32
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
私も「新米」という言葉に対して、特に悪い意味合いを感じないのですが。 表現として、 新米のくせに、生意気なことをいうじゃないか といったモノが考えられますが、 これだって、別に新米だからダメって事でなく、 モノの道理を分かってない新人が、余計な口を出すなって事ですよね。 ちなみに、寝かすことでうまくなるって事、ないとは言えないですよ。 つまり、古米でも、ちゃんと炊けば結構うまかったりするって事です。 (新米がまずいって事でなく、ね)
関連するQ&A
- 新米について!
2008年秋の新米を玄米で30kg購入しまして5kgを2回白米で精米しましたが何故か少し黄色い感じがします?それに白米の値段の高いものは粒が結構大きな気がしますがそうでもなく米の端に白い発芽でしょうか?着いています・これって本当に新米でしょうか?其れとも精米機が悪いのでしょうか?尚、精米機はコインの物です。玄米等に詳しい方宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- ピアノ講師新米です。
ピアノ講師新米です。 来年の秋あたりにピアノ教室で初めての発表会をしようと考えています。 ピアノ教室の発表会で、講師が演奏をしたりすると思うのですが、皆さんは発表会の際ピアノの演奏をされますか? またピアノ演奏をする場合、どのような曲を弾きますか? 宜しかったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 音楽
- 古米を新米として売ってるのですが
テレビでも報道され、ご存知の方いらっしゃると思うのですが、新米と売られているお米の中には古米が含まれています。 農家の人に聞くと「暗黙の了解」なそうです。 古米を混入させないと、古米が増えていく一方なので、しょうがないらしいです。それは農協も知ってるそうです。 お米等の農産物は農協(JA)が仕切ってるのですが、JAの会計はいい加減なのでしょうか?。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 返された新米・・・
家の母は毎年、元請会社(小規模)の社長に、新米を送っていたんです。今年も新米を送り、お礼状まで届いたのですが、その三日後に送り返されてきました。その新米と一緒に送り返されてきた、業務報告書に、あなた(母)の行動が悪いから今後一切このようなことはしないでほしいと書いてあったそうです。母は意味が分からず、電話したそうですが、居留守を使われて、社長と連絡が取れなかったそうです。 社員に電話したところ、母の下請工場で雇っていて1ヶ月前に解雇したアルバイト(15年勤務だったのだが仕事がなくなってしまったためやむを得ず)から手紙(内容は不明)が社長に届いたそうで、そのことで社長が腹を立てているとのことだったそうです。 そのことで母と私の姉が、社長に会いに会社に行ったのですが、母とは会いたくないと言われ、姉が社長と話をしたそうです。 話の中では、母の批判や関係のない父や祖母のことまで言っていたそうです。また、僕が病気で1年半ほど入院していたことで迷惑がかかったとまで言われたそうです。 確かに入院している間に母が付きっきりで看病していてくれたので、その間は先ほどのアルバイトの方やほかの方々に迷惑がかかったそうですが、元請会社ましてや社長本人にはほとんど迷惑がかかっていないと思います。 また後々、このことを社長から知らされたアルバイト本人から分かったことなのですが、手紙を送った後、アルバイトは15万円を退職金(元請会社とアルバイトは関係がほとんどないと思われるので退職金といえるかは微妙)としてもらったそうです。 それで母の工場での最後の倉庫料(今月で倉庫料はなくなるため)の20万円を取り消されました。 社長としては、関係のないアルバイトから、手紙が来て、お金で解決せざるを得なくなったことも腹を立てた原因だと思います。 お金のことはもう諦めているのですが、ただ、僕としては、僕の病気のことや家族での感謝の気持ちとして送った新米を送り返されたことですごく腹が立っています。 母にも確かに非はあったと思いますが、その社長の女々しい態度や僕の病気の話を出したことについて謝罪してもらいたいと思っています。 直接社長と面会することも考えているのですが、このような場合はどうするべきでしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
- カテゴリー間違ってたらすみません。
甘さの感じ方について教えてください。 グルメではなく、脳や味覚の事なので化学カテゴリーを選択しました。 色々な甘いお菓子を同じ相手と数回一緒に食べると 自分が甘すぎると感じ、人が甘さ控えめだと感じる場合と 同じ人なのにその逆になる場合があるのはなぜですか? 私は甘い物を食べると口の中が酸っぱくなるのもあり、 素材の味より甘さが全面に出てる物は苦手なんですが、 私が甘さが控えめですとお勧めすると 「甘すぎる」と言われる事があるので、 甘党かそうじゃないかだけでなく、 同じ人でも物によって味覚のセンサーの働き方が違う等 何かがあるのでしょうか? ちなみに、甘さだけでなく、塩辛さでも同じ事が起こります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 絶妙な旨さの味がするチキン
絶妙な旨さの味がするチキン 私はそれが好きです ネコにあげてみた すんごく喜んで食らい付いた! そこで思ったんですが、味覚って人と動物はあんま変わらないもんなんでしょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- 松茸のにおいが好きになれません…
秋の味覚といえば代表的な松茸ですが私にはあの匂いがダメなんです。 海外の人々が日本人の松茸好きには理解できない 「足のにおい=クサイ」 らしいとラジオで聞いた時あ~私だけじゃないんだぁと少しホッとしたんです。しかし周りには私と同感の人はいないようでやはり少数なんだと想います。ちなみに家族も松茸には見向きもしません。私達は変り者でしょうか?他に松茸嫌いの方はいるのでしょうか?人の好みは様々なのでしょうが…まぁどうでもいい事ですが ^^ゞ 松茸好きの方々には大変申し訳ありません。
- 締切済み
- 素材・食材
- 辛いものを食べると味覚が衰える・・・?
辛いものを食べると味覚が馬鹿になる(微妙な味がわからなくなる)というのは本当でしょうか? だとしたらアジアや中南米など、辛いものを良く食べる国の人たちの味覚は日本人よりも悪いということになってしまいます。 昔、年配の方のなかには辛いものを食べると頭が悪くなると真剣に言う人が時々いましたが、これには戦争中から続くアジア諸国への差別的表現に聞こえましたが、味覚が悪くなるという人がいるのもその類なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- さんまのはらわた、食べますか?
秋の味覚のさんまが出回っています。 焼き魚で食べる場合、「はらわた」もそのままですが、みなさんは食べますか? 食べる・食べないとその理由も教えてください。 私(男)は食べます。体に良いと言われていますから。 ちょっと苦いですが、残すともったいないからです。
- ベストアンサー
- アンケート
補足
なるほど、新米表現を侮蔑的に感じるのは言葉に対してではなく表現方法、 もしくは受け取る側の気持ちによる、という事になるのでしょうか。 そう考えれば、そのような言葉は結構多いのかもしれません。 ありがとうございました。