• ベストアンサー

祖母が亡くなった後の母について

1週間前に、母方の祖母が亡くなりました。 お風呂での急死でした。 母も最初は泣き崩れていましたが、葬儀やら残った祖父の世話などで 泣いている場合ではない、という感じで1週間が過ぎました。 元々母は体が弱く、ちょっとした気温の変化でも体調が悪くなります。 さらにここ数年は更年期障害で泣きながらキレたり落ち込んだりすることがたまにありました。 葬儀が終わってやっと落ち着いたあたりから、母が祖母の後を追いたいと度々取り乱すようになっています。 なだめることができるのは父しかいないため、私と兄弟は ただただ別室で母が落ち着くまで耐えるしかありません。 ただ取り乱すのは一時的で、普段は怒りっぽいわけではありません。 そのため私と兄弟は下手に母をなだめようとはせず、いつも通りに接しています。 その父もストレスがたまってきているのか、やめていたたばこを隠れて吸っているようです。 平日の昼は皆仕事で母しか家におらず、一人で取り乱したりしていないかと仕事中も心配でなりません。 他の方の質問等をみると、アドバイスとして 「悲しむのはしょうがない、時間が解決してくれます」というのが多かったのですが、 時間が経つだけ経って、何もしなかったばっかりにうつ病になってしまった、ということにはならないのでしょうか? 余計な事をして、逆に母を怒らせたり追い詰めたりするようなことはしたくありませんが、 いつ落ち着くかわからない母の姿を何もせず見届けるしかないのもこの先つらいです。 まだ1週間しかたっていないので、私自身もまだ落ち着いていないのですが、 今の私が少しでもできることはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の母も同じようなことがありました。 母の祖父が亡くなった時、親戚の人が母に、 「後を追うなんて変なこと考えちゃだめだよ」と言っていたのを聞いてしまい、その時に、私は初めて母は亡くなった祖父の後を追いたいんだと気がつきました。 子供である私は何も力になれないのかな・・と私も落ち込みました。 私はなるべく母とは、普段どおり接していました。 あと、すぐに自分の部屋には行かず一緒にテレビを見たりお菓子を食べたり、同じ部屋にいて側にいることを心がけました。 でもやっぱり、子供はこういう時あまり力になれないものなんですよね。。 私も無力で悲しかったです。 それから何ヶ月か過ぎ、親の死はしょうがないことなのよね・・とぼやくようになり悲しいけど現実を受け入れるようになった気がします。 それでやはり時間が流れてきて、時間が解決というか、時間が気持ちを少し落ち着かせてくれたのかなと思います。 やっぱり時間が味方してくれるってあると思います。 家族ができることは、家族仲良く心配かけないようにし、お母様を大切にしていたわる気持ちを持つのがイイのかなと思います。 休日は一緒に出かけたり、家族全員でご飯を食べたり。 ただ側にいてあげるだけでもいいと私は思います。。 今は色々と大変だと思います。 お気持ちお察しします。 でも、人って立ち直る強さだったり、また前を向いて歩こうとする力って持っていると思います。 だからお母様も悲しいけど現実を受け入れる時が来ると思われます。 そのときまで家族はそっと見守って側にいてあげることが最善かと思います。。

その他の回答 (2)

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.3

うちの母もその手のタイプかも・・・ とりあえず、脳に良い食事を作るでしょうね・・・

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.2

あなたが積極的・能動的に何かをしてあげたい気持ちはわかります。が、お母様がそうなった奥の方の原因がわからないと手の下しようがないと思うのです。あなたのお祖母様を亡くされた、その現象の次に何があるのかということです。しかし、本人に聞くのは詮索になりかねません。ですから、他人目としては >「悲しむのはしょうがない、時間が解決してくれます」 という回答になってしまうのです。 もし、それでもどうしても不憫だし何とかしたいと思うのであれば、たとえは悪いですが、城攻めで外堀から順序立てて埋めていくように、周囲からのリサーチをかけて、お母様がなぜそうなったかを理解しなければなりません。それが初めの第一歩です。家族の死は大変悲しいものですが、そうそう人の心を取り乱させるほどのショックは与えません。それがそうなるというのには何かの原因があってしかるべきでしょう。その原因を理解しましょうということですよ。いきなり本人に対して何かしようとしない方がいいと思います。

関連するQ&A