• ベストアンサー

扶養家族

一昨年父が他界し、母(68)が一人暮し(収入は遺族年金のみ)しております。友人から別居してても扶養家族になり、得であると言われたのですが、本当ですか?また、どのような手続きをすれば良いのか教えてください。それから、昨年は会計士に頼んで確定申告しましたが、私がやろうと思うのですが、どうすればよいのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MagnumDry
  • ベストアンサー率43% (25/58)
回答No.3

以下の2つの回答に相違がみられ、大変気になりましたので、被扶養者認定基準についてのみになりますが、回答させていただきます。 健康保険の場合、被扶養者の認定条件は、主たる収入が被保険者によるものであり、かつ年金やその他を含めた年間収入が、 60歳以上の場合、180万円未満 60歳未満の場合、130万円未満 ならば被扶養者としての収入基準をクリアします(これはどの健保も同基準)。 このほかに仕送りの額が収入を上回っていなければならないといったような、組合によって若干の裁量があったりします。なお退職金のような一時所得は入りません。 また、実母の場合は、同居・別居を問わず、基準をクリアしますが、義母の場合には同居が絶対条件になります。その他ですが、ちなみに弟妹の場合は別居でも可だが、兄姉の場合は、同居が条件である(どの健保も共通)。 必要である書類としては、  続柄を証明するもの(戸籍謄本、同居ならば、続柄入りの住民票でも可)、  収入を証明するもの(課税・非課税証明書…市役所、年金の額の分かるもの「年金改定通知書」) などが必要になります。 必要書類については、ご加入の健保に事前にお問い合わせの上そろえてください。 なお、別居の場合ですと、遠隔地被保険者証を発行してもらえる場合があります。 しかしながら、発行の条件が、両者の距離が1時間半以上だったり、同一市区町村に住んでなければいいとか、健保により基準がまちまちですので、これについてもご加入の健保にお問い合わせください。

その他の回答 (4)

  • MagnumDry
  • ベストアンサー率43% (25/58)
回答No.5

kyaezawa様 「以下の回答のなかでに2つ気になった点が見られ」と書くべきだったんですね。 実は回答が2つあったのに一方は視界にはいっておらず、下の回答の3項目の回答しか見ていませんでした。  誤解をまねいた点につきましては深くお詫び申し上げます。  所得税のほうは実務で受ける機会があまりないため、簡単なレベルまでしかありませんので、とてもじゃありませんが補足なんてできません。  ご迷惑をかけ申し訳ありません。  健保については、報道等でもご存知かと思いますが、最近の不況から保険料収入が減り健保財政はかなり逼迫しております。認定作業も厳正におこなうようになってきて、健保間での取り扱いに若干の違いがでてきています。  以下の私の回答は比較的基準がかなりゆるやかな場合といえます。この手の扶養認定に関する質問がよくあるようですが、一般的な回答が限界で、結局、正確な解答については、御所属の組合にお問い合わせいただくほかなくなってしまうことになります。

noname#24736
noname#24736
回答No.4

MagnumDryさんへの補足です。 >以下の2つの回答に相違がみられ この二つ共私の回答です。 ただ、#1は健康保健の被扶養者について、#2は所得税の扶養家族についてと、断わった上で書いており、別に相違はありませんが・・・・・。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

次に、所得税の扶養家族ですが、年金収入の金額によって違います。 65歳以上場合、年間収入が178万円以下なら扶養家族に認定されます。会社の担当の方に申し出てください。 今年の分からは会社のほうで処理してもらえます。 昨年の分はもう年末調整が終わっていますので、ご自分で確定申告して還付してもらう必要があります。 以下も、給与所得者で昨年の年末調整が済んでいるという前提で書きます。 用意するものは、源泉徴収票・印鑑・銀行の口座番号を書いたメモです。 申告の仕方。 1.管轄の税務署にに行って書き方を教えてもらって書く。 税務署の場所は市役所に聞くとわかります。 2.近くの税務署か、市役所に行って確定申告の用紙を貰ってきて、説明書を見ながら自分で記入して、管轄の税務署か市役所に提出する。(税務署は3月15日までならいつでも受け付け、市役所は受付期間が別途決まっています) あるいは、管轄の税務署に返信用の切手を貼った封筒を入れて郵送すれば、控えを返送してくれます。 確定申告書の書き方は、下記のページでも説明しています。 貴方が自営業だったり、不明な点が有りましたら補足願います。

参考URL:
http://www.yajima.shibuya.tokyo.jp/s-index.htm
takechanman
質問者

お礼

大変わかりやすい御回答ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

貴方が、給与所得者で会社の健康保健に加入している前提で回答します。自営業で市の国民健康保健に加入だと、回答が違ってきます。 扶養家族にすると言っても、所得税の場合と、健康保健の場合と有ります。まず、健康保健の扶養家族(被扶養者といいます)に出来るかについて回答します。 被扶養者になれる条件は。 1.主として被保険者の収入によって生計が維持されていること。(生計維持関係があれば同居してなくて、もいいという意味です。) 生計を維持しているとは、時々訪問して世話をしているというようなことです。 2.被保険者の直系尊属。つまり、父母(養父母も含む)、祖父母、曾祖父母です。 3. 扶養家族が被保険者と別居している場合は、その扶養家族が60歳以上で年金収入が年間180万円未満である一般的には前年のこれらの収入を対象とします。 以上の条件は満たしていますので、貴方の勤務先に手続をすれば健康保健の被扶養者として認定され、「遠隔地被保険者証」を発行してもらえます。

関連するQ&A

  • 扶養家族と確定申告について

     すみません、可能でしたら下記2点についてどうか教えてください。 (1)66歳の父(脳梗塞後の後遺症あり)、61歳の母を、私の扶養家族として手続きが済んでいます。この度の確定申告でも被扶養者として申告する予定です。  その際、別居の父母らは父母らで確定申告をするそうですが、子(私)の確定申告においても父母らの老齢・障害年金の「年金収入額の申告」をする必要があるでしょうか? (2)確定申告において、給与収入として申告すべきか、雑収入として申告すべきか、迷うような収入があります(昨年は郵送による提出で、よくわからないままに申告しました)。このどちらで申告するかで翌年度の所得税額というのは変わるのでしょうか?  今、書類を作成していますが、給与収入の欄に入力する方が雑収入扱いにするよりも追加税額が少なくなります。これがなぜだかわからなくて・・・。  どうぞよろしくお願いします。

  • 扶養についてお伺いします2

    扶養について再びお伺いします。 父の年金収入:120万 母のパート収入:65万 私が両親に仕送った額:150万 私と両親は別居しておりますが生活は一にしています。 父親は年金収入があって母を配偶者控除の対象にして確定申告しました。 配偶者控除に入れないと父の年金を母が使うことができないといわれたそうです。父と母は同居しているので父の年金は母も生活費に使っております。 母はパート収入65万しか収入がないために税金を引かれずに給料を貰っていました。なので確定申告はしないのですが、自分の医療費(20万ほど)や保険料はどうすればいいのかわからないそうです。 一昨年までは父も母も収入がまったくなく完全に私の扶養に入っていたので、母の医療費や保険料は私の申告時に提出していました。 しかし去年は父も母も収入があるので、私は父と母を扶養に入れることはできないのでしょうか?母を扶養に入れられれば母の医療費と保険料は私が提出できます。

  • 別居の母の扶養に関して

    別居の母の扶養(税法上の扶養)に附随して幾つか質問があります。 (1)別居の母(62歳遺族厚生年金受給中)を私(長男)の税法上の扶養家族※にすると、母が支払う国民健康保険税(介護保険料含む)と住民税は誰の所得を基準に積算されるのでしょうか? ※私の勤務する健保組合の基準に合致せず健康保険上の扶養家族には認定されませんでした。 (2)また別居の母を私の税法上の扶養に入れることで、受給中の遺族厚生年金(中高齢加算)額に影響(支給停止等)はありますか? (3)最後に、父が昨年10月に他界したのですが、母について父がなくなる(10月)までを父の扶養として、亡くなった(11月)以降から私の扶養として、それぞれ確定申告することは可能ですか?  私が国民健康保険税を実質負担していたことから、私の行う確定申告で母を扶養にし、社会保険料控除として申告しても問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 扶養家族の件について

    扶養家族についてお尋ねします。去年の夏に父(70歳)が死亡し、遺族年金を母(66歳)が受けているのですが、今年2月の確定申告で母を私(41歳)の扶養家族として申告できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養はどちらにするのが得か?

    住んでいる市の方から 扶養控除適用者の調査についての照会の文書が届きました。 内容は 「扶養している親族のうち、他の納税義務者の扶養親族等と重複している方がおられます」 とのことです。 この照会は母についてなのですが、 父は年金収入のみで、弟の方が収入が多く、昨年から弟の扶養に手続きしたのですが、どこかでまた(確定申告の時かも?)父の扶養にと手続きしてしまったようです。 母の扶養は父と弟のどちらが税金的に得なのでしょうか? 父の扶養だと配偶者控除がありますが、弟だと扶養控除になりますよね、 どちらがよいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 父(75)と私(45)、母(71・障害者)の扶養控除はどちらが有利でしょうか

    私は東京で1人暮らし。実家に両親(共に年金生活)が住んでいます。 長男である兄が他界をし、家族は3人となってしまいましたため、私と両親での生計をひとつにしています。 現在母(障害者)は父の扶養家族となっておりますが、父が後期高齢者となり、私の扶養に変更しようかと思っていますが、税金の仕組みが全くわかりません。 このまま父の扶養家族でいる場合のメリット・デメリット 私の扶養家族とした場合のメリット・デメリット どちらが得なのか、教えてください。 父(75歳):年金収入(330万/年)-- 世帯主  母(71歳):年金収入(130万/年)-- 一種4級障害者 私(45歳):年収(380万)-- 別居 昨年の年末調整が済んでしまいましたが、遡っての申請はできるのでしょうか? その場合、どのような手続きをすればよいのでしょう?

  • 確定申告で父の扶養に入る

    一昨年に会社を退職して昨年は全く収入がありませんでした。 それで確定申告の際に年金生活の父の扶養に入ろうと思うのですが その手続きは父の確定申告の用紙の扶養家族の欄に私の名前や生年月日を記入するだけでいいのでしょうか。 それとも私と両親の名前が入った住民票など何か書類が必要でしょうか。 又、国民健康保険で世帯分離をしていて私だけの保険証を持ってるのですが この場合でも父の扶養に入れるでしょうか。

  • 老親の扶養控除について教えてください。

    確定申告をしていて、老親の扶養控除が申請できることを知りましたが、どういう人が対象になるのかがよくわかりません。 私は、近くで別居している年金暮らしの両親に毎月7万円程度生活費を渡しています。 父77歳:年収300万円(年金収入のみ) 母74歳:パート年収36万円、年金収入42万円 父は年収が多いので扶養にはできないと思いますが、母だけでも扶養にできますか? ちなみに、会社には昨年扶養の手続きなどはしていません。 素人でよくわかっていませんが、お互いに負担が軽減できるような方法を教えていただければと思います。

  • 扶養家族が多いのって得?損?

    質問です 同居の妻、子供1人、別居の祖母(80位)、母(50位)、弟2人(成人)がいます(祖父、父は他界) 自分(月収30万位)以外は無職で、自分以外の収入は祖母と母に年金があるだけです 「扶養に入れないとかなり損する」みたいな事を言われたので、今年から別居の4人を扶養に入れました 昨年に比べて毎月の所得税は少なくなっているのですが、年末調整での還付金も少なくなってしまいました 扶養家族に入れた場合のメリットは ・毎月の所得税が少なくなる ・保険料を払わなくてよくなる(被扶養者) くらいですか? それともう1件 確定申告は5年前までさかのぼれるみたいなんですけど 扶養家族が増えた分も出来るのでしょうか? 出来る場合メリットって何かありますか? 不勉強で申し訳ありませんが、回答お待ちしてます

  • 扶養についてお伺いします

    確定申告の扶養についてお伺いします。 私と両親は別居しております。父は去年120万円の年金収入があり、母はパートで65万の収入がありました。 私は去年は両親に150万ほど仕送りをしました。 この場合私は両親を扶養に入れることができるのでしょうか? また、扶養に入れる場合は父の年金収入明細と母のパート収入の源泉徴収書などを両親が私宛てに送ってもらう必要があるのでしょうか? それとも単に申告書の扶養の欄に両親の名前を入れるだけでいいのでしょうか? ちょっとわからないものでよろしくお願いします。