• ベストアンサー

確定申告?したいのですが・・・

07年6月に会社を退職し自営業になる予定でしたが 6月に病気なり07年12月末まで入院していました。 ・サラリーマン時代の年収は税込 約600万、退職金は0円。  嫁と子供(小学生)2人がいます。 ・医療費の支払いが150万くらいあります。(領収書のある分)  (生命保険などの給付は一切ありませんでした) ・07年6月以降、私の収入は1円もありません。 ・住宅を4年前に新築してサラリーマンの時は年末調整時に何か紙を出して控除がありました。 確定申告?したいのですが何をどうしたらいいのか全く分りません… 誰か教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 こんにちは。  まず,所得税の基本的な納税方法を書かせて頂きます。  所得税の納税には大きく分けて「源泉徴収」による予納と,「確定申告」による納付があります。 ◇確定申告 ・確定申告とは,毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じたすべての所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し,申告期限までに確定申告書を提出し,すでに源泉徴収などで納めている所得税との過不足を清算することです。 ・確定申告の結果,すでに源泉徴収等がされている所得税が多すぎれば税務署から還付,少なければ税務署に追納することになります。 ◇源泉徴収 ・「源泉徴収」とは,給与などの支払時にあらかじめ所得税を徴収することです。いわゆる「給与天引き」です。この税額は,仮の税額ですから,最終的には「年末調整」により税額を確定し,すでに源泉徴収等がされている所得税が多すぎれば勤務先が還付,少なければ勤務先が追徴することになります。 ◇年末調整 ・給与所得者(短期雇用者やアルバイトの方も含みます)は,「年末調整」で所得税の計算をしますから,「年末調整」を受けられない方や,「確定申告」申告でしか受けられない控除についてのみ「確定申告」が出来ます。 ・給与支払者(勤務先ですね)は,ごく例外を除いて,給与などを支払った際には源泉徴収(所得税給与天引き)の義務があります。こういう給与支払者のことを「源泉徴収義務者」といいます。  例外とは「常時2人以下の家事使用人のみに対して給与の支払いをする個人」です。 ・年末調整の対象者は,簡単に書きますと, (1)年間を通じて勤務している方 (2)年の途中で退職し12月の給与の支払をうけた方 (3)年の途中で就職し,年末まで勤務している方 のいずれかの方で,「年末調整」をしてもらわれる勤務先に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出している方です。 ◇給与所得者で「確定申告」をする必要がある方 〈原則〉  次の方は,「確定申告」の義務はありません。 (4)年収が2000万円以下の方 〈例外〉  総収入額から基礎控除その他の所得控除額の合計額を差し引き,その金額に基づき計算した所得税額の合計額から,配当控除と年末調整で受けられた住宅借入金等特別控除額を差し引いて残額がある方で,次のいずれかに当てはまる方は,「確定申告」の必要があります。 (5)年収が2000万円を超える方 (6)給与を1箇所から受けている方(年末調整がされていることが前提です。)で,給与所得及び退職所得以外の各種所得の合計額が20万円を超える方 (7)給与を2箇所以上から受けている方で,年末調整をされなかった給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の各種の所得金額との合計が20万円を超える方 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm ◇給与所得者で「確定申告」をしたほうがよい場合がある方 (8)お勤めの方で,年の途中で退職されたため「年末調整」を受けておられない方(所得税を納めすぎになっている場合が多いですので,申告すれば還付が受けられることが多いです) -----------------  以上から, ・nnkenichiさんは(8)に当たると思いますので「確定申告」をされると,勤務先で源泉徴収されていた「所得税」の還付が受けられると思われます。 >07年6月に会社を退職し自営業になる予定でしたが6月に病気なり07年12月末まで入院していました。 →年の途中で退職されていますので「年末調整」を受けておられないと思われます。 ・サラリーマン時代の年収は税込 約600万、退職金は0円。  嫁と子供(小学生)2人がいます。 →配偶者控除(奥さんの年収が103万円以下であればです)と扶養控除(2人分)が受けられます。 (配偶者控除) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm (扶養控除) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm ・医療費の支払いが150万くらいあります。(領収書のある分)  (生命保険などの給付は一切ありませんでした) →「医療費控除」が受けられます。  ただ,150万円もの医療費を支払われているということは,健康保険から高額医療費の支給を受けておられないでしょうか? 受けておられましたらその額は医療費から引いてください。 (医療費控除) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm ・07年6月以降、私の収入は1円もありません。 ・住宅を4年前に新築してサラリーマンの時は年末調整時に何か紙を出して控除がありました。 →「住宅借入金等特別控除」を受けられていたと思われます。 (住宅借入金等特別控除) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1210.htm →以上以外に,「給与所得控除65万円」「基礎控除38万円」が受けられます。 >確定申告?したいのですが何をどうしたらいいのか全く分りません… →以上から,確定申告には次の書類が必要です。 (確定申告全般) ・前職の「源泉徴収票」 (医療費控除) ・医療費の領収証 (住宅借入金等特別控除) ・「年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書」(税務署から届いていると思います。) ・「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」(金融機関から届いていると思います。) →以上の書類が整いましたら,税務署で確定申告書に記載して提出してください。以上が「確定申告」です。 →なお,今年の確定申告の期限は3月17日です。  5年間はさかのぼって確定申告ができますが,上記の期限を過ぎると来年にすることになります。

nnkenichi
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速、確認して本日提出できました!! 結局 源泉徴収が33700円しかされていなかったので 医療費150万とか住宅控除28万とかありましたが33700円の還付みたいです…。 ちなみに医療費は高額医療費の適用後の負担額で150万でした。 みなさま、ご丁寧に御回答をありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#104909
noname#104909
回答No.3

〉確定申告?したいのですが何をどうしたらいいのか全く分りません…  手元に6月まで務められた会社の源泉徴収票がありますか  なければ源泉徴収票を取り寄せてください。  それをもとに確定申告書を作成することになります 国税庁のHPからも作成し印刷して申告することもできます。 https://www.keisan.nta.go.jp/h19/syotoku/ta_menuX.htm (他の方のリンク先は18年度です注意してください) こちらから申告書Aを選択して下さい、あとは画面の指示通り すすむと作成することができます。不明な用語はその用語を クリックすると解説されます。出来上がったら管轄の税務署に 提出することになります。 もちろん、作成が難しく思われたら、税務署で指導を受けながら 作成できます。  必要書類は*源泉徴収票          *医療費の領収証          *生命保険/火災保険等の払込証明書         (保険に加入されているのであれば保険会社より          郵送されているはずです)          *還付を受ける場合の金融機関の口座番号

nnkenichi
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速、確認して本日提出できました!!

noname#64531
noname#64531
回答No.2

#1さんのとおりです。 あとは、去年6月まで勤めていた会社からの源泉徴収票が必要です。 なければ会社に請求してください。

nnkenichi
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速、確認して本日提出できました!!

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

先ずは下記でやってみます.自動計算されますから還付金も分かります.かなり戻ると思います.印刷して提出です.   https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm   http://www.nta.go.jp/ 分からない時は,確定申告 書き方 で検索します. 確定申告 必要書類,   確定申告 控除,  等々     分からない所は税務署で聞きます.

nnkenichi
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速、確認して本日提出できました!!

関連するQ&A

  • はじめての確定申告で困っています

    平成15年の3月に退職し、4月に結婚しました。 はじめて確定申告をするので質問します。 私は退職後、無職で平成15年12月まで失業保険をもらっていました。 そのため主人の扶養には入らず、国民健康保険と国民年金の保険料を支払いました。(総額38万円) 平成16年1月からは主人の扶養に入っています。 そこで質問です。 (1)支払った国民健康保険料と国民年金保険料は、  私が確定申告するのと主人が確定申告するのと  どっちが得(?)なのでしょうか? (2)私は退職金ももらっています。合わせて申告が必要です か?(雑誌等に書いてある定率減税を受けられる 方・・・に該当する」のでしょうか?) <夫について> サラリーマンで、年末調整は済んでいます。 年収は690万で給与所得が502万源泉徴収税が34万 控除は社会保険料控除79万、(今回質問の国民健康保険料等は含まず)生命保険料控除5万 <私について> 平成15年3月退職で1~3月の給与が95万 源泉徴収税が3万 生命保険料控除が5万 損害保険料控除が3000円 社会保険料控除が15万 その他は無収入 退職金が600万 源泉徴収税が6万 計算してみたのですが、複雑すぎて・・・。 主人が確定申告すれば、平成16年の住民税の節税に なるのでは?と思うのですがよくわかりません。 よろしくお願いいたします。  

  • 退職→主婦の確定申告

    私は10月に退職をして、専業主婦になりました。 今は、失業保険をもらうので夫の扶養にはなっていません。(給付制限中で1月末まで失業給付はなしです) 退職までの、収入は約200万円です。 この場合、確定申告に行った方が良いのでしょうか? また、今年、入院&手術により医療費が20万円近くかかりました。 生命保険からほぼ同額のお金がおりてきた場合は医療費の控除は受けられないのですよね? 生命保険からいくら給付されたという通知のハガキがくるのでしょうか? (控除の通知ハガキは既に届いていますが) はじめてのことで、何も分からなく無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告について質問です。 2010年6月に寿退社をしました(現在無職、7月~9月まで失業給付あり)。その際、源泉徴収票と退職所得の源泉徴収票特別徴収票をもらいました。(給料135万円程度、源泉徴収額2万8千円程度、退職金額40万円程度、徴収額0円、あと生命保険料控除証明書あり) この場合は、退職金の確定申告はせず、給与所得の申告のみでいいのでしょうか。また、主人の配偶者特別控除にはならないですか。  ちなみに、退職後(主人の扶養に入るまで7月~10月)国民保険料と年金を支払いましたが、これも申告でしょうか? 無知で申し訳ありませんが、ご回答をお願い致します。

  • 確定申告初めて、、、

    初めて確定申告に行くのですが、詳しいことがわかりません。(1)平成14年9月末で退職し、10月に結婚して、住所と姓が変わっています。(2)生命保険は簡保に入っています。(3)歯列矯正をしています。 (3)については、大人の美容目的の場合は対象外だとききました。でも美容目的かそうでないかはどこで判断するのでしょうか。(2)については、「生命保険料控除」欄に記入して、1年間の領収書を添付すればよいでしょうか。(1)について気をつけることはありますでしょうか。 何か他にもアドバイスがあればお願いします。

  • 確定申告後に医療費控除は出来ますか? 

    確定申告後に医療費控除は出来ますか? 一昨年インプラントをして、分割で支払っています。ローン会社での契約では無く、医院に毎月1万~2万くらい支払っています(領収書には金額と自費診療とだけ印字されています)自費診療はダメだと思い込んでいて医療費控除はしたことが無いのですが、インプラントはOKとあったので、他の医療費と合わせると18年度が14万円くらいで19年度が18万円くらいになりました。すでに義母が手続きに行ったみたいなのですが、後から医療費のみ追加で申告は出来るのでしょうか?最初からやり直し?因みに18年度は自営業で19年度は3月からサラリーマンになり、毎年義母が確定申告をしていますので、私(嫁)は書類作成など詳しくありません。宜しくお願いします。

  • 確定申告の医療費控除について

    病院から領収書を再発行してもらいましたが 年をまたいで一枚の領収書に書いてもらいました。 2013年1月~2015年3月 治療代として という感じです。 年単位で行う確定申告では年単位の領収書にしてもらわないと 駄目でしょうか? また上記が駄目な場合過去5年の物でしたら医療費控除だけ 別にするというのは出来るのでしょうか? 今回は源泉徴収書だけで確定申告をして来年医療費控除の 申告だけするというのはできますか? 医療費は2年で3万円程度しかかかっていませんが 年収が一定越えなければ10万円越えなくても 控除の対象になる可能性があると聞きました。 年収は無職期間もあり0~200程度なのですが 3万円程度でも申告しておいた方が得なのでしょうか?

  • 専業主婦の年末調整&確定申告

    2005年12月に退職し、2006年(平成18年)2月に結婚しました。 その後、失業給付金を受給している間を除き、主人の扶養家族となっております。 税金、年金、健康保険等はすべて支払いました。 そのほか、生命保険で毎月3万円ほど支払いがあります。 18年の収入は失業給付金のみです。 会社にいたころは、生命保険料などは控除されていたように思いますが、 扶養に入ると私の分も主人の会社で控除してもらうことになるのでしょうか? 私は確定申告等は必要ないのでしょうか? さらに、2008年竣工のマンションを購入し、手付金として600万円ほど 支払っております。この分の手続きは不要でしょうか? 初めてことばかりで、対応の仕方がわからず困っています。 よろしくお願いします。 何卒よろしくお願いします。

  • 確定申告 退職

    確定申告して還付出来るのかわからないので教えて下さい 去年の7月に退職しました 出産のためです 現在は旦那の扶養に入っています 医療費の領収書はほとんどなくしてしまいました 住宅ローンはないです 生命保険は母が加入してくれているかもしれませんが、 不明です 源泉徴収は手元にあります 支払金額:1,981,536円 給与所得控除後の金額:0円 所得控除後の合計額:0円 源泉徴収額:45,933円です よろしくお願いします

  • 医療費控除とふるさと納税の確定申告について

    当方サラリーマンで会社で年末調整を行っています。 今年自分で初めて確定申告を行いたいと思っています。 そこで申し訳ありませんが2点だけ質問させていただいてよろしいでしょうか? 当方サラリーマンですが、今年初めてふるさと納税を行いました。その場合、医療費控除とふるさと納税の申告を同時にできるのでしょうか? また、嫁が自営してますが、嫁の確定申告で使わなかった社会保険料控除や生命保険料の控除証明書を、今回の私の確定申告に流用することは出来るのでしょうか?以前そのような流用が出来ると聞いたことがあるので、もし可能であるのであれば教えていただければ嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 確定申告について

    確定申告について H25年の年収は、サラリーマンとしての年収:4,454,627 減収徴収額 92800円でした。 (会社で年末調整済み) 他に、雑収入が、113,000円あり、11,300円源泉徴収がありました。 医療費も128,000円あります。独身のため扶養家族等の控除はありませんが、障害者のため、障害者控除があると思います。 これらを、確定申告しようと思い、ネットでデータを入植すると、約46000円ほど追加課税となります。 この計算は、正しいでしょうか。 もどるならともかく、払え?とは・・ずいぶん税金が高く感じますが。