- ベストアンサー
- 暇なときにでも
インターネットマシンってどうなんでしょうか?
インターネットマシンという名前の携帯が発売されるようですが インターネットマシンってパソコンで遊べるオンラインゲームなんかもできたりするんでしょうか? PCサイトプラウザをしようしたことがないんですけど PCサイトプラウザでは、どこまでみれるんでしょうか? パソコンでやってるオンラインゲームはできますか?
- susiazarasi
- お礼率87% (42/48)
- 回答数2
- 閲覧数34
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Hoyat
- ベストアンサー率52% (4897/9300)
オンラインゲームは基本的に無理です(ものにもよりますが少なくとも3D等のPC性能を問われるものは無理です)。あくまで通常のPC用のHPブラウジングが可能な携帯電話と捕らえるべきものです。繰り返しになりますがオンラインゲームはまず無理と考えた方がいいです。
関連するQ&A
- スマートフォンでできること
スマートフォンでできることってメールの確認するぐらいなのですか? PCサイトプラウザとか? いまいちよくわからないので質問させてください。 パソコンでオンラインゲームをしてよく遊んでいます。 パソコン以外でオンラインゲームをすることってできないのでしょうか? パソコンで遊んでいるオンラインゲームなどをスマートフォンで遊びたいんです。 スマートフォンでは、オンラインゲームはできないのでしょうか? スマートフォンでは何ができるのでしょうか? 文書がわかりにくくてすいません。教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- インターネット使用料金についてです
PCでインターネットを使うと、使うごとに使用料金みたいなのが上がったりするんですか?? 携帯だったらパケット通信料がありますけど… 今オンラインゲームにはまっているので心配で(TωT) パソコンにまだ慣れてないので、よろしくお願いします<(_ _)>
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- インターネットにつながらない
同じマシンがルーターハブを経由し複数台つながっています。 以前できていたそのうち1台のインターネット(Yahooのページ等が出ない)がつながりません。もちろん他のマシンはつながっています。しかし、リネージュ(オンラインゲーム)はできます。 インターネットはなぜつながらないのでしょうか? 復旧方法を教えてください。 お願いします。 PC:Dell Dimension2300 OS :windowsXP Home Edition ネット:DION ADSL24MB
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- winger9
- ベストアンサー率51% (84/163)
SoftBankの3G機種では1ページあたりのページ読込容量が300Kです。 ※シャープの一部の機種では500Kですが・・・ 922SHではページ読込容量が1MBにUPしたので、従来機種よりも 多くのPC向けサイト閲覧に適しているということでインターネット マシンと銘打っています。 しかしながら、いくら3Gハイスピード対応と言いましても、やはり ストレスがたまるほどの遅さです。 さらに閲覧能力にしてもPCとは雲泥の差があります。ちなみに インターネットマシンなどという小ざかしい名前をつけなくても 921SHもページ読込容量は1MBです。 922SHはサイズも大きいですいし、QWERTYキーなので入力も 煩わしいかと思います。さらに機種変更ですと10万円もする 機種です。 ※特別割引が適用されますので26ヶ月間、922SHをお使いいただければ 実質的には5万円少々ですが・・・ 機能のわりにはボッタクリ機種ですので、個人的にはご購入は オススメできません。
質問者からのお礼
10万近くするらしいですね・・・ボッタクリですか・・・(笑) 回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- マシン番号とは?
マシン番号というのは一体なんなのでしょうか?パソコン一台一台によって違うものというのはなんとなくわかるのですが、それはそのようにして作られるのでか?詳しく教えてください。また自分のPCのマシン番号はどうすればわかるのですか?マシン番号はハードディスクを交換したときなどは変わってしまうのでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- XPに2000のマシンをインターネット共有
AIR-EDGE」の「つなぎ放題PRO」を使っています(カードはAX510N)。固定のインターネット回線は持っていないので、ハブ経由でLAN内のPC2~3台でインターネット共有しています。 これまですべて、XPでしたが、ここへ2000のマシンをLANへ繋いでインターネット共有したいのですが、やりかたがわかりません。 XPのネットワークセットアップウィザードは使えない(「netsetup.exe」をダブルクリックすると、XP/Me/98のみとメッセージ)ですが、どのように設定すればよいのでしょうか。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- インターネットの共有配下のマシンでWindowsUpdateができない
お世話になります。 LANカードを2枚挿しにしインターネットの共有で複数台 のマシンでインターネットを使用しているのですが、 共有配下のマシンでWindowsUpdateがどうしてもできま せん。共有を行っている親のマシンではできます。 また、共有配下のマシンではインターネットがhttpsを 含めて使用可能です。 どなたかお知りの方がおられましたらご教授のほど宜しく お願いいたします。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- 数十万円もするハイエンドマシンを使っている人は一体何をやっているのですか?
お世話になります。 パソコンに詳しくない30代です。 変な質問で恐縮ですが、最近パソコンを買い換えたいと思い(未だにwindows98汗)色々なサイトで調べたところ、CPUだけで10万以上するものとかテラバイトとかすごいPCが出てきたものだなと思いました。 私はインターネットとメールぐらいしかしないので(将来は音楽などもキーボードとソフトなどでPCで作ったりしたいと思っています。) ハイエンドと言われるマシンを所有している方が一体どんな用途で使っているのか想像がつかないのです。 私はやらないので判りませんが最近のゲームをするには処理能力の高いPCが必要だと聞いていますが、ゲームをやるためだけにハイエンドマシンを所有している人がほとんどだとは思いません。 私も「プロ用」とかいう言葉に弱いので所有欲や見栄で買っている人もいるとは思いますが、そういう人がほとんどだとも思いません。 彼らがやっているのは一体何なのでしょうか? また、それはハイエンドマシンでないと出来ないか不都合があるのでしょうか? PCに詳しい方のご回答をよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- インターネットにつなぐだけのパソコンにフリーのOSを入れたいのです。
お世話になります。 セカンドマシンとして、インターネットにつなぐだけの パソコンに無料のOSを入れたいのです。 しかしながら、パソコンのスペックがあまりよくないので 「インターネット使用に適したOS」の名前を教えていただけないでしょうか? 大変申し訳ございませんが、Linux系とかではなく、OSの名前を教えて いただきたく思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- XPマシンとVistaマシン
NECか富士通のノートPCの購入を考えてます。 当方のノートPCはMeで対応ウィルス対策ソフトも少なくなってまいりました。 今安いXPマシンも魅力的で1Gメモリにすれば快適だとか。 しかしサポートが後2年半しかない事がネックです。(Homeの場合) それと気になるのが約半年後に発売されるVistaマシン。 Vistaマシンはメモリが高額でネックになりそうです。 3G前後必要ですかね? もちろんエアロ機能作動でです。 用途は今はネットとチャット(メッセンジャー)とメールくらいです。 将来はDVDの焼き増し(不正なのかな)がしたいです。又は外部HDDに保存です。 (1)今XPマシンを買うか半年~1年待ってVistaマシンのどちらがオススメでしょうか? また理由もできましたらお願いします。 (2)Vistaマシンの場合64ビットの方がイイでしょうか? 高速処理できウィルス感染もすくなくなると聞きました。
- ベストアンサー
- ノートPC
- Windows7マシンの10へのアップデート
お願いします。 メインのマシンがWindows10で、これはインターネットに接続しています。このマシンで音楽ファイルをダウンロード購入したりするので、ローカルに音楽ファイルがたまっています。 このマシンにNICをひとつ足しまして、Windows7をインストールしてあるマシンとつなげています。この7からは、10のマシンのローカルファイルを参照することはできますが、インターネットの利用はできないようにしてあります。音楽ファイル再生専用PCとして使っています。 この音楽専用PCですが、10にアップデートしておいた方がいいと思いますか?いまならまだ無償アップデートができるようなので迷っています。
- 締切済み
- Windows 7
- グローバルIPを複数のマシンで使いたい
現在、A、B、C、3台のマシンを使っています。 AというマシンはHTTPdをたててサーバにし、残りの2台はAのモデム共有を使ってネットに繋がるようにしています。 B、Cのマシンはゲームなどをするためのもので、スペック的にはこちらのほうがハイスペックです。 で、Bのマシンでインターネットを利用したオンラインゲームをしたいのですが、やりたいゲーム(マクロスVOなんですが)がグローバルIP同士でないと繋ぐことができないそうなんです。 そこで、なんとかBのマシンにもグローバルIPを振り分ける方法がありませんでしょうか? ポート単位で振り分けることが出来ればAでサーバーをたてながらBでネットゲームをすることも出来ると思いますが方法がわかりません。 ご教授ください。 出来ればルーターなどハードの追加なしがいいです。 つながっている回線はフレッツISDNでシリアル接続です。 OSはAがWIN2K、B、CがWIN98です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- WinXPマシンの使用
現在使っているソフトの関係で、WinXPマシンが捨て切れません。 全部LANにつながっている状態で、ほかのWin7やWin10マシンからインターネットに接続するだけで、LANを介してセキュリティの危険があるのでしょうか? WinXPマシンからはインターネットに接続することは無くてもダメなんでしょうか? 何とかWinXPマシンをLANにつないだままで安全に使用する方法は有りませんか? 数台のPCを使用していて、それらの保存データは1台のLANDiskに全てを入れて管理しています。 常に各PCからはそのLANDiskにデータを読みに行く必要があるので、LAN接続は欠かせません。 良い方法が有ればお教え下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ネットワーク
質問者からのお礼
回答ありがとうございました