• ベストアンサー

アルコールは加熱すれば、完全に蒸発するのでしょうか?

アルコールに弱い体質です。 料理では、加熱するとアルコール分は飛んでしまうので、問題ないと言われていますが、 ワイン蒸しやチーズフォンデュなどでも、心臓がドキドキになるような気がします。 アルコールって、加熱しても、完全にアルコール分を飛ばすことは出来ないのでしょうか?

  • お酒
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それは温度と時間の問題です。 エチル・アルコールの沸点は78.325 ℃なので、調理温度がそれ以上の方が良いでしょう。 そして、含有アルコールが蒸発するのに十分な時間その温度を保つ必要があるでしょう。

hosimi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 沸点は低めなので、時間が問題のようですね。 おそらく、私が酔ってしまったのは、時間が少なかったせいでしょう・・・ アルコールの蒸発に、十分な温度と時間がかかるようなお料理を食べるように、 気をつけたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

ある程度加熱しないとアルコールはとばないでしょうね。 で、チーズフォンデュには大量のアルコールを入れてます。チーズをお酒でのばすわけなので。それを全部とばすためにはかなりの時間、ぐつぐつと沸騰させ続けないといけないと思います。しかし、チーズですから、そんなことしたらあっという間に真っ黒焦げです。 相当残っているはずです。お酒に弱い人は避けるべきと思います。 ワイン蒸しについては、さっと煮たぐらいだと残っている可能性はありますね。

hosimi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 チーズフォンデュは、やはりアルコールが十分に飛ばせないんですね。 これからは、食べないように、気をつけます。 ワイン蒸しは、自分で作ったときに酔ってしまったのですが、 時間が足りなかったようです。 次に作るときは、時間をかけて作るよう、心がけます。

  • JOY-STICK
  • ベストアンサー率44% (108/241)
回答No.2

こんにちは あなたが心配している、アルコール酔いの問題は加熱によって完全に起きません。 日本料理でも”煮きり”と言いますが、加熱すると蒸散してしまいますので。また、ワイン蒸しなども同じく香りを残して加熱しますので酔いません。 酔うのは加熱をしない調理、例えば奈良漬などです。 心配なときには調理前にシェフにアルコール分は残らないか確かめると良いでしょう。 自分でお酒を煮て、試すのが一番早いと思いますよ。

参考URL:
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/a/arukoru.html
hosimi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 奈良漬などは、食べないように気をつけていますが、やはり、食べないほうが安全のようですね。 特に、私はワインに弱いようなので、フレンチを食べにいく時には、 事前にアルコールが残るかどうか、確認してオーダーすることにします。

関連するQ&A

  • チーズフォンデュは消化が悪い?

    こんばんは。 今度の休みに、自宅でチーズフォンデュパーティーを開く予定です。 妻曰く、「チーズフォンデュは胃で固まるからワインを飲まなきゃアだめ」 などというのですが、以前、誰かに聞いたというだけで根拠や出自がはっきりしないのです。 ネットで調べてみたら”チーズ自体は消化吸収が良い”とされていますし、ワインをはじめとしたアルコールのおつまみに適している、という記述はありますが”チーズフォンデュが胃で固まる””チーズフォンデュを食べる際はワインを一緒に”という記述はありません。 このカテゴリーには、「チーズフォンデュを食べる際に冷たいワインをのんだらひどい目に会った」という記述はあったのですが因果関係が文面から読み取れません。 チーズフォンデュは果たして胃で固まるのでしょうか?その場合体には悪影響があるのか?だとしたらそれを回避するにはワインを飲むしかないのでしょか?

  • 料理のアルコール分(残量)について

    酒類をけっこう使いある料理を作りましたが、 しっとり感を残したいものなので 加熱は浅めに仕上げました。 自分で食べる分は問題ありませんが、 プレゼントにも使うので、間接的に子供や アルコールがダメな人が食べる可能性もあります。 そこで、料理にアルコール分が残っているか 家庭で調べられる方法があれば教えていただきたく 質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • ビックリ!本場スイスのチーズフォンデュはただチーズ

    ビックリ!本場スイスのチーズフォンデュはただチーズを熱で溶かしたものじゃなかった事実。 スイスの本場のチーズフォンデュはチーズを熱した鍋で溶かしてパンなどに付けて食べる食べ物ではないらしい。 日本人が鍋をしたあとに出汁の残り汁でラーメンやうどんを入れたり、冷やご飯を入れて雑炊にするのと同じで、 スイスの鍋料理を食べた後の残り汁にチーズを入れて食べるものらしい。 トマト鍋に野菜とソーセージを入れたブイヤベースやミネストローネなどのトマトスープの残り汁にチーズを入れてチーズフォンデュが出来る。 要するにチーズ単体を溶かしたものがチーズフォンデュではない。 さらに残り汁が少ないときはワインの残りを鍋に入れるらしい。 日本のチーズフォンデュってワイン入れてます? 鍋の残り汁で作ってます?

  • チーズフォンデュのワインについて

    今度、チーズフォンデュを作ろうと思って色々調べたのですが、ほとんどって言っていいほど、白ワインを使用しますよね? そこで、白ワインを使わないチーズフォンデュを作りたいのですがどのような方法があるでしょうか? 材料、作り方を教えて下さい。

  • ワインからアルコールを抜くには

    今、アルコール0%のワインとか、でてますよね。家でもワインからアルコールを分けることはできるのでしょうか。味が変わるなどの問題を気にしなければできるものなのでしょうか。

  • ホットワイン加熱のめやす

     お酒が全く飲めないのですが、洋酒を使ったお菓子などを作るのが好きです。クリスマスにホットワインを作って家族に出そうと思っているのですが、アルコールを飛ばし、かつおいしく作るための加熱時間の目安をご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。何度が試してみたのですが、不器用なもので沸騰してどんどんワインが減ってしまったり、アルコールが完全に抜けなかったりしてあまりうまくいきません…

  • 料理に入れたお酒のアルコールはどうなりますか?

    料理にはよくお酒を使います。 例えばビーフシチューのレシピを見ると4人分にワインを1カップなどと書いています。こういった場合にワインのアルコールはほぼ100%抜けるのでしょうか。そしてお酒が1滴も飲めない人にとっても平気なものなのでしょうか。 教えてください。

  • チーズフォンデュが分離しちゃいまいた

    昨日テーズフォンデュを作ったところ チーズが分離し黄色い油が浮いてきました。 材料は、 ・チーズフォンデュ用の北海道から取寄せたチーズ 200g ・白ワイン 150cc ・コーンスターチ 大さじ 1杯半 ・にんにく 3/1欠片 作り方は、 チーズはあらかじめコーンスターチと合わせておく。 フォンデュ鍋ににんにくを塗り、そのにんにくは鍋に入れる。 ワイン150ccを入れ沸騰させてアルコールを飛ばす。 チーズを少量ずつ鍋に入れ溶かす。 この作り方はチーズを購入した際にレシピがついていたので そのままの通りにしました。 始めは分離することもなく順調だったのですが コンロから固形燃料の方に鍋を持っていくと分離しました。 原因は何故でしょうか? 分離した状態でも美味しかったのですが 次やる時は失敗したくないので 理由を教えていただけると幸いです。

  • アルコールにとても弱いです

    最近ビール一口で心臓がバクバクなってしまうので、料理やお菓子でお酒を使っているかというのがとても気になります。 通常料理で使う場合アルコールは何度くらいで完全に蒸発するのでしょうか? また洋菓子で洋酒を入れると思うのですが、普通のケーキ屋のケーキくらいなら気にするほど入ってないんでしょうか? 以前は少しなら飲めたのに最近はまったくダメです。なのでアルコール恐怖症になってしまって外食が楽しめません。

  • アルコールに強くなりたい

    アルコールに極端に弱いです。350CCのビールを1/3も飲めば顔が赤くなり心臓の鼓動がはやくなります。缶ビール一杯飲めばフラフラで気分が悪くなります。そこで少しでもアルコールに強くなりたいと思っていますが、よい手はないでしょうか?よく毎日飲めば飲めるようになっていくと聞いたことがありますが、そんなに毎日もアルコールは飲みたいとは思いません。 また市販でアルコールを分解できる酵素など売っているんでしょうか?できればネットで販売しているような怪しいものではなく、薬局とかで買える物が好ましいです。 基本的にアルコールは好きではないですが、適度に、グラス一杯くらいのワインとかは飲めるようになりたいと思っています。