• ベストアンサー

大学院入試対策について

大学院入試の勉強で、どんな教材をつかえばいいですか?ちなみに名古屋大学大学院か、名古屋工業大学大学院、いずれも建築学科を受験するつもりです。知りたいのは、大学院入試の特に英語の試験対策の教材を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 対策としては2つあげられます。 1.過去問を解く。 2.理工学系の大学院入試問題集を手に入れて勉強する。 過去問は、HPにアップロードされていたり専攻に請求するともらえたりします。 だいたい過去4年分くらいは手に入ると思います。 受験したい大学院の「入試情報」のページで探せば書いてあります。 (もし書いていなくても、事務に問い合わせてみる価値はあります) それでも手に入らない場合は、行きたい研究室を訪問するなどして内部の学生さんとコネを作り、過去問を譲ってもらうという手もあります。 問題集は、理学工学系の英語問題集を探せばさまざまなものが見つかると思うので、書店orネットで検索してみてください。

kazuht
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

ネットで聞いている時点でダメなんじゃないかなぁ。 大学生の間に研究者としての素養を身につけているとしたら、自分の分野の文献の探し方、バイブルは何で、2次文献は何、というくらいは分かっていないと。 そのうえで、進学予定先の研究室がやっている研究のバイブルの原典が読めるようにしておけば、いいんじゃないですか? また、学会誌(英文誌も含めて)を毎月読んでれば、結構勉強になるかと。 たいがい、辞書や参考書は持ち込み可だと思うので(不可の方が問題自身は易しいと思いますし)、それ込みで原典が読めるようになってれば、大丈夫な気がしますよ。 私の経験にすぎませんが。

関連するQ&A

  • 大学院入試の英語対策

    大学院に関する質問は、本当は実際に受験を経験した先輩達に相談したほうがいいのでしょうが、自分が目指すところは他大学であり、また在籍している大学には大学院が設置されていないので、この場を借りて質問します。 この春から大学四年になり、今年の9月に他大学の大学院受験のために目下勉強中なのですが、試験科目の英語について質問があります。 過去問題を見る限り、長文和訳、それも一文が長く込み入ったものしか出題されず、専攻ごとの専門性の高い文章は出ないので、現在は主に大学院受験用の英単語帳を使って勉強しています。しかし、和訳をもっと演習しないといけないので、このような大学院入試対策に耐えうる問題集をさがしています。 この問題集が良い、このように勉強すると良い、などアドバイスがありましたらぜひ教えてください。

  • 大学院入試について。

    私は現在私立大学三年生で理工学部の建築学科に在籍しています。 大学院(他大学の美術学部にある建築学科希望)を受験したいと思っているのですが、正直勉強が苦手です。 自分でもできる限り努力していますが、やはり院入試は不安です。 他大学、芸・美大、勉強、研究室など不安でいっぱいなのですが、とりあえず、勉強だけはしなくてはと思っています。 そこで院入試に対応した予備校を探しています。 今のところ河合塾くらいしか探せていなくて、理工系英語くらいしか授業がないようなので、不安です。 各大学によって試験の性格もあると思いますし、できれば完全に第一志望をフォローしてくれるような予備校ならありがたいのですが・・・ 第一希望は東京藝術大学美術学部建築学科です。 そのほかでは、多摩美術大学や武蔵野美術大学を希望しています。 院入試のことについて、予備校のことだけでなく何でもアドバイスいただけたら幸いです。 おねがいします!

  • 共通一次前の大学入試問題を探しています。

    1958年(昭和33年)生れ、現在53歳の会社員(建設会社勤務)です。 大学受験のときに使用した教学社のいわゆる赤本「大学入試シリーズ」を先日、書店で懐かしく見ているうちに、自分が大学受験したときの試験問題を無性に見てみたくなってきました。 1977年(昭和52年)に大学を受験しました。共通一次になる2年前です。 当時、国立大学は1期校と2期校を2回受験することができ、工学部を希望していた私は1期校で 大阪大学工学部(機械学科)を、2期校で名古屋工業大学(建築学科)を受験しました。 結果は、大阪大学は落ちて、名古屋工業大学に進学して卒業し、建設会社へ就職しました。 もう34年も前の入試問題でもあり、先日赤本のバックナンバーを揃えているということで全国的にも 有名な東京神田の山口書店を訪ねましたが、さすがに共通一次前のものはありませんでした。 どなたか、当時の大阪大学及び名古屋工業大学の赤本もしくは入試問題をお持ちの方がありましたら教えていただけないでしょうか。 また、当時の入試問題が残っているかもと思われる場所をご存知の方がおられましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学院入試の勉強法・教材

    大学院入試の英語はどういう教材を使って勉強したらいいでしょう? またどれくらいのレベルに持っていったらいいでしょう。 (英検など) 大学受験のをやり直すべきですか? 阪大・京大を狙ってます。

  • 大学院入試

    初めて投稿させていただきます。 情けない話なのですが大学院入試のことで少々思うところがあり、どなたかぜひアドバイスいただけたらと思います。 私は中堅国立大学の4年生です。 先日、東京工業大学大学院入試の筆記試験を受けに行きました。 恥ずかしいことですが、日頃の勉強不足がたたり、試験はほぼできませんでした。正直、落ちた―と思いました。 しかし、合格発表を見てみるとなぜか合格していました。 そのため、口頭試問の試験を受けることになりました。 しかし、あれほどできていないのに口頭試問を受ける資格が自分にあるとは思えません。 もしかして、ただ受けにきた人を筆記で合格にして、口頭試問で落とすつもりなのかと疑ってしまうほどです・・・。(考えすぎかもしれませんが) 前置きが長くなりました。すいません。 質問は ・東京工業大学の院入試は口頭試問が本試験であり、筆記にはあまり意味がないのでしょうか? ・↑だとしたら、その内容は基礎問題などが主流になるのでしょうか?自分のいまやっている研究や自分の興味のある研究室などは二の次なのでしょうか? 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • 大学院入試

    私立大学の1回生(理系)です。 まだあまり決めてはいないのですが、名古屋大学大学院を受験しようか就職しようかで迷っています。 今の大学はそんなに悪くない大学なので、大学院に行くなら名古屋大学大学院と決めていますし、親もそれ以外は反対だと思います。ちなみに今通っている大学には大学院があります。 そこで質問なのですが、大学院の入試は名古屋大学の入試より勉強する必要がある難易度なのでしょうか?また、仮に受験して不合格になった場合、就職は不可能でしょうか?(就職活動しながら受験は困難だと思いますので、不合格になった後からの就職活動のことです) 情けないことに、大学院に進んでから何をやりたいかなんてことはわかりません。しかし、今やってることを、さらに学びたいという気持ちはあります。 また、大学卒業後、1年間勉強して大学院に行くことも抵抗があります。はっきり言って、就職に不利になる(不利になるのかもわかりませんが…)ことをしてまで行く理由がないからです。 わかりづらい質問で申し訳ないのですが、ご回答をお願いします。

  • 大学院入試の英語

    来年1月に東京大学総合文化研究科文系専攻(修士課程)を受験する者です。 色々なことが重なり、ようやく対策に取り組むことが出来るようになりました。 昨年の時点で説明会には行き、 入手出きる限りの過去問は集めました。 英語I,II両方ともに受験をするのですが、 正直、大学入試の時にセンター試験以外で英語を使わなかったこともあり、 不安を覚えています。 まずは単語と英文読解だ、と思い、 ・速読・速聴英単語core(Z会) ・ビジュアル英文解釈 をやり始めています。 しかしながら、受験までを中々俯瞰できずにいます。 どのように勉強したら良いでしょうか? (例えば大学受験時には何月までには何をやっておく、といったような、 簡単な目安がありましたが、今はペースが掴めません。) またどのようなテキスト/参考書を使ってよいのかも分かりません。 (取り敢えず大学受験時の記憶を辿り寄せて上に挙げた教材をやっています。) 宜しくお願い致します。

  • 大学院入試における英語

    大学院の一般に入試で、工学研究所(理系・工学の大学院)でなおかつ国立大学の英語はどういうような感じでしたか。  一般的に、学部の入試は、大量の構文を暗記するのですが、院ではそのような構文はあまり必要ではないと良く聞きます。(論文とかは非常に簡単な文法とか聞きます)そのところはどうでしょうか。 ちなみに、名古屋工業大学の大学院を視野に入れています。

  • 高校入試程度の、大学入試の勉強方法(国英)

    ある音大の音楽教育学科みたいなところを目指しているんですが、 学校独自の問題の、英語と国語の試験があるんですが、 レベル的には高校入試程度だそうです。 でも自分はとても頭が悪く、高校入試のときも 推薦でいったので、勉強とかの試験は一切なかったので苦労しませんでした。 なので、今回、大学に入るべく、勉強したいのですが、 受験勉強という経験がなく、何から手をつけてよいのか分かりません。 ・いわゆる個人指導の塾に行く(集団の大手塾は苦手で…) ・進研ゼミなど、取り寄せて家で勉強する(ただ、普通の大学入試の教材ではレベルが高すぎるけど) ・塾とかには頼らず、書店等で売っている参考書を買って独学で勉強 など…どうしてよいのやら。。 教えて下さい!  過去問は手元にありますが、1年分しかないし、勉強のしようがなくて… ちなみに、ピアノなどは、取り組んでいます!

  • 東北大学入試対策について

    東北大学理学部の二次試験(前期)の入試対策について相談です。 東北大学の二次試験は英語、数学、理科で、 配点は英語が300、数学300、理科(2科目)300点という配点です。 数学と理科の配点が高めなのですが、僕は数学がとても苦手です。 東北大オープンという河合塾の模試でも数学は60点しかとれませんでした。 ちなみに理科は155点、英語は116点でした。 合格するには480点ほど必要みたいなのですが、 まだそのような点にはとどいていません。 二時本番まで残りあと4ヶ月という時間しかなく、数学の全範囲克服は相当厳しそうなのです。 そこで、これから先の二次試験対策の方法についてアドバイスを受けたいのです。 これからの二時対策では得意な英語と理科にもっと時間をかけてほとんど理科と英語だけで受かることをねらうのか、 数学にも時間を割いて全てある程度の点数をとることをねらうのかどっちの方法がよいのでしょうか? また、後者の方法で勉強した方がいい場合、 東北大学の数学の入試傾向はあまり一定しておらず、どの単元を重点的に固めるといいのかがよくわかりません。 やはり微積に時間を割くべきなのでしょうか? ちなみに最近使い始めた数学の問題集は標準問題精講ですが正答率は2割くらいで答えを詰め込みながら解法を増やしているといった感じです。 このレベルの問題集をやれば東北大学には対応できるのでしょうか? 質問内容がおおざっぱな感じですいません。 お願いします。