• ベストアンサー

バランスシートはExcel作成しても問題ないの?

部内で一つの騒動が起こっています。 弊社は基幹システムがオフコン環境で「貸借対照表」「損益計算書」は 帳票印刷しなければ見れません。 そこでPCで見れるようにしようということになったのですが・・・ Excelで出力すべきか、電子帳票で出力すべきか、で意見が分かれています。 修正等簡単に手を加えることができるExcel派, 手を加えられることがおかしいとする電子帳票派 私としてはどちらの言い分も理解できるのです。 社内的な利用でしかないことからいろいろ手を加えられれば 便利です。 ただ法的に何らかの問題が起こらないのか?その点だけが 心配なのです。 その辺りご意見聞かせていただければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mochitora
  • ベストアンサー率28% (78/272)
回答No.1

Excelで作成、印刷した物を、 各種申請(銀行からの融資の際など)に使っています。 会計監査でも言われたことはありませんので、 問題ないと思います。 PC上だけで見る、と言うのであれば、 ロックをかけるなり、パスワードをかけるなり、 閲覧専用にするなりして、 誰にでも手直しできないような仕組みにすればよいと思います。

muffgreen
質問者

お礼

さっそく回答いただき感謝しています。 弊社では内部統制等規制に対する対応が 遅れており確かな知識がないのです。 mochitoraさんの回答のおかげで騒動収まりました。

その他の回答 (1)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>手を加えられることがおかしいとする電子帳票派 もともと帳票自体をスキャナしてOCRでもかければ修正は可能ですが...(笑)。 修正が面倒と言う利点はあるかな? 修正する必要性も感じませんので電子帳票でも良いのでは? >そこでPCで見れるようにしようということになったのですが・・・ 利用するならスキャナすれば良いだけでしょう スキャナ原本に加工したければ加工履歴が判るソフトの利用も有効でしょう うちではゼロックスのソフトを使っています http://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/hensyu.html

muffgreen
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 意見参考にさせていただきました。 Docuworksをかなり活用されているようですね。 弊社でもペーパーレス化のためにDocuworks導入しましたが ファイル管理するだけでOCR機能を充分役立てることが できていないのが現実です。

関連するQ&A

  • 損益計算書と貸借対照表

    金型メーカーの大企業と中小企業の損益計算書と貸借対照表を手に入れたいのですがどうすればいいのですか? どなたか知っている方がいたら教えてください ・できれば大企業と中小企業の損益計算書と貸借対照表を ・もし知らなければ検索の仕方やよいサイトを教えてください よろしくお願いします

  • 2級 決算整理 帳簿が出来上がる流れ

    決算整理前残高試算表から決算整理をし、 損益計算書を作成し、さらに手を加え 完璧なものが貸借対照表なのでしょうか? 今までは 決算整理前残高試算表→損益計算書=貸借対照表 だと思っていたのですが 決算整理前残高試算表→損益計算書→貸借対照表 なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 個人事業主の最終月の処理を教えてください

    会計ソフトはなく、エクセルでやっています。 一年の仕訳したものを貸借対照表シートと損益計算表シートに 出力するところまでは出来ました。 この後、事業主借と事業主貸を相殺して来年の元入金に足す、 ということは調べてわかったのですが、 他の科目はどうしたらいいでしょうか。 貸借対照表にのっている科目はそのまま持ち越す。 そして損益計算表にのっている科目は相殺して、 これも元入金に足す…でいいでしょうか。 どういう状態で今年を始めればいいのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 精算表の穴埋め問題

    精算表の勘定科目や、金額を記入する、 穴埋めが複数あった場合、何らかのルールに沿った順番で記入する必要があるのでしょうか。 今、やっている問題では、 修正記入欄には、ひとつも金額が入っていなくて、他の試算表、損益計算書、貸借対照表、には金額がぽつぽつ入っている状態です。 どこから手をつけたらいいのでしょうか?

  • オフコンで出力した納品書のデータをエクセル修正したいのですが。

    T社のオフコンで売上計上処理し、そのあとレーザプリンタで出力するA4版「納品書」という帳表があります。特定の得意先用で、その日売り上げた商品や数量、単価、金額などが載っています。これをOCRソフトかなんかで読み込んで、MS-Excel2000に変換し、単価を一律80円UPに手で修正し、金額欄も再計算して客に送りたいのですが、具体的にどんなツールを使用すべきでしょうか?あるいはよい方法がありますか?オフコンのデータは素人には到底扱うことができませんし、「日次更新をかける」とやらをやるとそのデータもどこだかわからないエリアに消えてしまいます。従って作業者の手元には出力された「納品書」の表があるのみです。エクセルでそっくりに作成した「納品書」フォームにオフコン帳票の内容を1件1件手打ち入力したほうが作業は早いでしょうか。

  • 決算について

    旅行業の中小企業で経理を担当しています。 業界も未経験で、経理も仕訳をする際に資産の増加は、借方へ入力するくらいの 基礎の基くらいの知識しかありません。 前任者から十分な引継ぎがなかった上に、本社と経理の処理が若干異なるため、 誰に何をきけばいいのか、わかりません。 本社に確認しても、局所的な説明しかしてもらえなかったり、 逆に漠然としすぎている指導で具体的な手順がわからなかったりで困っています。 弊社は非上場企業です。 (1)決算報告書は、損益計算書と貸借対照表のことですか? (2)損益計算書と貸借対照表は、会計ソフトのデータから作成するのですか?   弊社にはPCA商魂という売上と仕入と利益を管理するソフトがあります。   そのPCAからのデータも (3)日々の仕訳は、何のために行うのですか? 全くの初心者です。 企業によって処理方法が異なるとは思いますが、 上記の質問以外に、経理をする上での基本的な知識や管理方法を教えてください。

  • 帳票の電子ファイルでの保存

    弊社では、「売掛元帳」という、毎月、月末締め終了後に出力している紙の帳票があります。 元帳の中身は、1ページ単位で、顧客名、その月の顧客への売上、その月の入金状況、売掛金残が記載されていて、毎月数百ページ出力されます。 この売掛元帳を、今までは紙帳票とは別に、バックアップ的にMicrosoft Office Document Imaging というソフトを使って電子ファイル化(PDFのようなイメージ)していたのですが、この元帳を閲覧する機会がほとんどなく、無駄に保管スペースやインク代などコストがかさむので、今後、紙出力はやめて、この「電子ファイルだけ保管していきたい」と考えています。 この場合、電子帳票保存法にかかってくるのか、e-文書法にかかってくるのか、どちらでしょうか。 ただ、どちらを適用したとしても「ひっかかる点」があり・・・ ・電子帳票保存法の要件の1つ、「訂正加除の履歴」がおそらく見られない。 ・e-文書法で求められるタイムスタンプなど、お金がかかりそうである。 というのが、今のところの懸念です。 使用している会計ソフトは、IBMのGUI-PACKというもので、かなり古いバージョンのものなので、電子帳票保存法には対応していないと思います。 弊社のようなケースで、今現在電子ファイルだけの保存が認められている、という会社の方がいましたら、電子帳票保存法ではこうすれば認められる、タイムスタンプは今無料のものがある、など是非その辺アドバイスいただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 時価会計、見直し?

    御機嫌よう、 タイトルのとおりですが、如何思われますか?日本の時価会計導入がアメリカの思惑だったという話題より、会計学的な視点でのご意見をお伺いしたいです。 もし簿価会計を推し進めるなら、貸借対照表は信頼できないということになりはしないでしょうか。今のままでも「その他有価証券」ですと、時価評価するものの、評価差額の資本直入を認めています。よって、損益計算書の当期純利益は???でも、貸借対照表の包括利益は正しくなります。よって、信頼できた。 しかし、簿価会計にすると、損益計算書も貸借対照表もまるで当てに出来ない。尤も、注記という形で公表するかもしれませんが。、、、 こんな基本的な事を長々と書いて、すいません。 皆さんとしては、如何お考えですか?状況を考えて、特例的に認める。あくまで原則に忠実に、時価会計を続ける。売買目的有価証券をその他有価証券に変えることだけ認める。等々、アイディアをお持ちでしたら後学のためにお知らせください。

  • 決算の財務諸表について

    初歩的な質問で申し訳ございません。 企業が決算後の法人税申告時に、貸借対照表や損益計算書の財務諸表を作成・提出するかと思いますが、会計ソフトなどでこれを出力するタイミングがよくわかりません。 費用や収益などの決算仕訳(損益勘定への振替)を行う前に出力するのでしょうか?決算仕訳後だと収益・費用ともゼロになってしまいますよね? また、決算時にいう「当期」と、実際に納税を行い申告書を提出する時期の「当期」は異なるのでしょうか?

  • 弥生会計07の棚卸資産について

    経理も弥生会計07も初めての初心者です 去年1年、本やサイトを参考に記帳して申告の為に 決算書を出力しましたが貸借対照表の棚卸資産が正常に 出力されません、どこが悪いのかご指摘いただければ幸いです 期首棚卸資産(164,483円)期末棚卸資産(126,373円)を振替伝票より入力 [借方勘定科目]   [借方金額] [貸方勘定科目] [貸方金額] 期首商品棚卸高   164,483   商品         164,483   商品         126,373  期末商品棚卸高  126,373 損益計算書では正常にプリントされていますが貸借対照表では 期首が0で期末が-38,110とプリントされてしまいます どこが間違っているのでしょうか?