• ベストアンサー

自己PRの添削をお願いします。

「私は創意工夫により、より良い結果を目指します」 成績向上の手段として、私は問題を多く解くことにより効率よく覚えることができるのでとにかく量をこなそうと思いました。 しかし、大学では中学高校のように問題集がないのでパソコンで多いときはA4で20枚近くの自作問題集を作り、繰り返しやることにしました。 その結果、成績を右肩上がりに上昇させることに成功しました。 また、それに伴いパソコンに興味を持ちWord、Excelの資格を取得しスキルも向上させました。 私は仕事で困難なことがあっても改善策を見つけ、成果を上げるために一生懸命取り組んでいきます。 よろしければアドバイス等いただけると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ひたすら問題をこなして頭に入れるというのは、どちらかというと効率が悪い方法だと思います。効率が悪い方法の中で、自分なりに改善策を見つけ出したというところをいいたいのでしょうが、20枚も問題を作ってる時間に他の問題が解けたんじゃないか?って思ってしまいます。 あと気になったのが、文章が簡潔なのですね。そういった狙いでしょうか?言い切った方法で書いてみます。 パソコンを使わない中高生でも自作問題集は作るので、ちょっとインパクトがないな。大学生らしく、パソコンをどのように活用して作ったのか。また、繰り返し使えるような問題とはどのような形式にしたのか。どのようなところが「困難」だったのか。を考えてみると広がるような気がしますよ。 例文 長すぎるでしょうがごめんなさいね(笑) 私は学生時代、成績が伸び悩んでいました。色んな勉強方法を試したのですが、多くの問題を繰り返し解くという方法が自分には合っていると感じました。市販の問題集では理想的なものが見つかりませんでしので、自作の問題集をパソコンを使って作ることにしました。自分の苦手な分野の問題ばかり集め、また、繰り返し使えるように回答は別の用紙に記入するような書式に。間違えた問題にはチェックがいれられるように、目で見て分かる工夫も取り入れました。試験前にはチェックが入っている箇所を重点的に勉強できるようになり、成績も飛躍的に伸びました。パソコンのスキルも向上しました。問題解決には、標準規格も必要ですが、自分自身にあった創意工夫も必要であると実感しています。今後の社会で生活でも創意工夫は忘れす、より良い成果を上げていきたいと思います。 例文はあくまで例だし、いい事とはずれているかもしれんので、たたき台に頑張ってくださいデス。

mg2400
質問者

お礼

書き込みありがとうございます! さらに添削+例文も書いていただき本当にありがとうございました。 長すぎるなんてとんでもございません、そのお心遣いに感謝します。 確かに簡潔です。詳しいことも書き入れるよう例文を参考させていただき頑張ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

あなたの創意工夫は、とにかく量をこなすことによって成り立つのでしょうか? 一度、正式にエントリーシート添削してもらってアドバイスをもらった方がいいですよ。このままだと、危険です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。(*^。^*) 以下のように考えてみました。 学業成績向上の手段として、いろんな問題を数多く 解くことにより、効率よくそのコツを習得できます。 私としては、とにかく量をこなそうと思いました。 しかし、大学では中学高校のように問題集が ないので、自作の問題集を作ることから始めました。 A4サイズの用紙に20枚ほどの量になるのですが、 幸いにパソコンが使えたので、問題集を作ることは 別に苦になりませんでした。 その甲斐があってか、成績は右肩上がりに 上昇させることに成功しました。 また、それに伴い今まで以上にパソコンに 興味を持つようになり、WordやExcelの資格を 取得するほどに、スキルを向上させることもできました。 このような些細な経験から得たことですが、 社会人になって実際に仕事をするうえで、 いろいろと困難な課題にぶつかることと思います。 例え、どのような困難な課題に出くわしても、 常に最良の改善策を見つけ出し、その成果を上げるために 一生懸命、課題に取り組んで行くことの大切さを 学ぶことができました。 それで、どのような大変な仕事であっても、 上記に述べたような経験を思い出しながら、 何事にも一生懸命に取り組んでいこうと 新たな決意をしています。 参考程度になさってくださいませ。 あと一息というところですね。応援しています。(*^^)v

mg2400
質問者

お礼

こんにちわ^^書き込みありがとうございます! 所々フォローが入っていて、上手く言えませんが私の文章にはない一体感のようなものを感じました。 例文まで書いていただき本当にありがとうございました。ぜひ、参考にします。 応援ありがとうございます!頑張ります!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活生です。自己PRで悩んでいます。添削をお願いします。

    セールスポイントは何故という気持ちから起こる行動力です。ゼミの研究で「新たな公共交通の構築」について研究していた時のことです。フランスでは通勤・通学向けの貸自転車のシステムがありますが、日本では、なぜそのようなシステムが少ないのか、疑問を感じ自ら調査しました。私はある区役所にお話しを聞きに伺いに行きました。担当者の方はとてもお忙しい方で、コンタクトをとるのがなかなか難しかったのですが、企画書を持参し、前もって質問事項をお渡ししておくなど工夫することで、快くインタビューの時間を割いていただき、現場のリアルな声を聞くことができました。結果、ゼミでの研究成果を議論する場に出場した際、112 チーム中10位という順位という成績を取ることができました。結果、問題を解決していくには、自分なりに工夫し、粘り強く行動へ移すことが大切だと痛感しました。また「やりがい」や「結果」とはそうやって初めて得られるものだとも思いました。

  • 自己PR

    「私の強みは、ダメだったことでも諦めず地道に努力し目標を達成しようとするところです。今までその真面目さを武器に様々な困難を乗り越えてきました。」 こんな感じでどうでしょうか? 根拠として、「高校受験の結果が厳しいところでしたが、地道にコツコツ頑張った結果、成績が向上し、先生たちから感心されていました。」を話す。 パート面接だから、あまり聞かれない気もするけど、前回の薬局面接でも仕事のことくらいしか聞かれなかった。

  • 自己PRの添削お願いします。

    具体的な取り組みが表せているのかが心配です。 お願いします。 私の強みは、「問題を分析し、それに対して粘り強く取り組む」ということです。 留学時代、言葉の壁に何度もぶつかりました。その際、 1、分からないところを明確にする 2、繰り返し行なう の2点を常に心がけました。  特に難しいと感じたのはヒアリングです。「英語が聞こえているのに理解できない」という現象が起こりました。何が問題なのかと突き詰めたところ、読解力のスピードに関係していることが判明しました。それに対して、私が取り組んだことは英語を読むことです。毎朝新聞を読み、3ヶ月間で本を10冊以上読み込みました。その結果、ヒアリングの能力も向上し、英語の電話での対応にもできるようになり、帰国後のTOEICでは920点を取ることができました。  課題を意識して積極的に取り組む、さらにそれを繰り返すことで必ず成果がでることを学びました。

  • 自己PR

    自己PRを考えてみました。 私は、目標に向かってコツコツ努力をすることができます。 高校生の時から短大に入ったらいろいろな資格取得と パソコンのスキル向上をがんばりたいと思っていました。 そのために学校での授業では、資格が取れる授業とパソコン関係の授業を 率先して受講しました。資格取得のためにはただ授業を受けているだけでは 資格は取れないと思い、休み時間や休日はいつも資格取得のために勉強をしていました。 その結果、1年間で漢検3級、Excel、秘書検定2級に合格することができました。 これから、漢検2級、Word、簿記検定3級の資格取得を新たな目標とし、 勉強に励んでいます。 パソコンのスキル向上に関しても、パワーポイントを用いての意見発表、 Excelでのデータ分析、会計処理実習などの授業で、確実にパソコンのスキルが 向上しました。 私は、仕事でもまた新たな目標を見つけ、その目標に向かって努力できます。 また、今までで培ったパソコンのスキルを生かしていきたいです。 やはりありきたりでしょうか?

  • 就活生です。自己PRで悩んでいます。添削をお願いします。

    ゼミでの研究成果を議論する場に出場した際、112 チーム中10位という順位という成績を取ることで、自分の行動に自信がもてるようになりました。ゼミの研究で「新たな公共交通の構築」について研究していた時のことです。フランスでは、通勤・通学者が貸出自転車を利用するシステムがありますが、最近自転車通勤が注目されている日本では、なぜ通勤者向けのそのようなシステムが少ないのか、疑問に感じていました。私はある区役所にお話しを聞きに伺いに行きました。わかりやすい企画書を持参し、前もって質問事項をお渡ししておくなど工夫することで、快くインタビューの時間を割いていただきました。結果、現場のリアルな声を聞くことができ、審査委員の方々からも、企業の生の声を取り入れた論文に、高評価をいただきました。問題を解決していくには、自分なりに工夫し、粘り強く行動へ移すことが大切だと痛感しました。また「やりがい」や「結果」とはそうやって初めて得られるものだとも思いました。(最後に志望している会社に入った後について述べようと思っています) 詳しい添削ありがとうございました!こんな感じでしょうか。ご意見をお願いします。

  • 自己PRの添削お願いします

    論点をさぐり良い方向に向けて解決していくことができます。ゼミの研究で「新たな公共交通の構築」というテーマを5人で取り組んでいました。研究中には公共交通の実施場所について意見が分かれた時がありました。研究に行き詰まっている中、私はどこまでが同じ考えでどこからが違う考えなのかを振り返えることを試みました。すると「安全で且つ企業が密集している場所」という共通の考えに辿り着きました。この出来事のお陰もあり、グループ内で はお互いの意見を聞いた上で、どこまでが共通の考えなのかを確かめるようになりました。このように問題点を明確にしていくことにより、次の段階へと進むことが出来ました。この繰り返しの結果、ゼミでの研究成果を議論する場である日本学生ゼミナール関東部会に出場した際、112 チーム中10位という順位という成績を残すことができました。この体験を通して、チームワークでは相手の言いたいことを理解し、共通する部分を発見して、お互いのベクトルを同じ方向に向けていくことが大切だと学びました。今後社会人になっても、その姿勢を大切にしていこうと思っています。

  • 自己PRの添削をお願いできないでしょうか?

    現在就活中の大学三年生です。 私事で大変恐縮ですが自己PRの添削をお願いできないでしょうか? 忌憚なきご意見をお願いいたします。 自己PR本文: 私は課題の原因を見つけることが出来ます。 この能力は塾講師の経験で養われ、きっかけは今までの対策では成績を伸ばせなかった生徒でした。先輩に生徒と対話するようアドバイスされた私はその生徒と何度も面談しました。その結果彼が得意なサッカーの話を通じ、勉強は「到達目標と努力結果が分かりにくいため自主的に取り組めない」という原因を発見し、対策することで成績を伸ばしました。このことで私は課題の原因を発見する大切さを知り、手段として対話が重要だと学びました。 以降、私は相手の話をよく聞き、その情報を基に「これが問題の原因ではないか」という仮説を立て、それを相手にぶつけて確認することを心掛けています。このプロセスの繰り返しが私の問題分析力を支えています。 以上 どうでしょうか? 個人的に気になるのは 1)この問題分析力は能力としてPRできるかどうか。 2)問題分析力ではなく後半の傾聴力をPRした方がいいのではないか。 (傾聴力があり、それを活かして問題の原因を見つけることが出来ます、という風に…) 私は文系ですがSEを目指しています。 このようなPRでいいのかどうか本当に不安で仕方がないです… 皆様のご意見お待ちしています! どうかよろしくお願いします!

  • 自己PR添削をお願いします。  

    インターンシップに向けての自己PRを書いていますが、周りに相談できる人がいなくここに書き込ませていただきました。どうかアドバイスをよろしくお願いします。 私は向上心と根性の塊のような人間です。高校時代から陸上競技で中距離や駅伝で体力を向上させ、大学では体育会ボート部に所属し自分を高める努力をしてきました。私は生まれつき体が細く筋肉のつかない体質なのですが、ボートに必要な筋肉をつけるために日々ウェイトトレーニングのやり方を工夫し、食事にも気をつけました。その努力のかいあってレギュラーメンバーに入ることができ、ボートで全国大会に出場し、関西大会では学生3位という成績を収めることができました。私のウェイトトレーニングの方法は現在、ボート部のウェイトトレーニングの見本となっています。また、ボート部では毎朝5時と夕方5時から二回、夏休みなどは昼の1回も加えて一日3回の練習があり、それに3年間耐えることで根性が鍛えられまた、3年間の合宿生活によって培われた協調性にも自信があります。さらにボート部を引退したあとでは英語の学習に力をいれ、TOEICのスコアを初受験から150点アップの795に伸ばすことができました。もちろんこの点数に満足することはなく今も努力を継続しています。このように私は社会に出て企業に入っても常に成長を目指し努力し同じ社員の方々と協力して成果を出せる人間です。

  • 自己PRの添削をお願いします

    自己PRの添削をお願いします。良いと思うところ、直したほうが良いと思うところなど、意見をお聞かせください。 字数制限はありません。 向上心が強く物事に対し情熱的に取り組むことができます。 自分自身を甘やかすことは自分自身に負けることと考え、常に高い目標を立ててきました。 財務・会計関係の職種に就くために挑戦した日商簿記検定では、学校の授業で得た知識を確かなものにするため満点で合格することを目標にしました。 目標を達成するために、計画を立てて効率的に勉強することを意識しました。 学校の勉強とゼミの研究、アルバイトの新聞配達の3つと両立しながらの勉強は大変でしたが、諦めずに粘り強く取り組みました。 また、同じ資格取得を目指す友人と勉強の進捗具合を報告しあったり、小テストや模試の成績を競い合ったりすることでモチベーションを維持し、気持ちを高め合いました。 その結果、3級と2級の試験に目標である満点での合格をはたしました。 また、この資格勉強を通じて、貸借対照表や損益計算書などの財務諸表から企業を分析することに興味を持ち、現在は財務諸表分析の勉強をしています。 このように私は 向上心が強く物事に対し情熱的に取り組むことで目標を達成し、そこから新たな興味を発見することができます。 以上467文字です。

  • 自己PR考えています。添削をよろしくお願いします!

    どなたか宜しくお願いします。 文章がだめだめだと分っているので、厳しめでも大丈夫です。 その企業が本当に気に入っていて、その企業で働きたいんです! 志望している会社は旅行会社で、私は短大2年生です。 自己PRに書くか迷っているエピソードが2つあるのですが、 どちらのほうがよいかわかりません。 長くなりますが、よろしくお願いします。 *** 私の強みは、行動力があるところです。 学生生活において、学園祭で実行委員を務め、運営の中心となって皆をまとめることができました。 ク食品の模擬店を成功させることが目標だったのですが、私のクラスの人数は他のクラスと比べ半分以下なので、食品の発注や、調理、備品の準備などがすごく大変でした。そして、クラスメートの表情が暗いことに気付きました。 そこで、目標を達成しようと一人一人に呼びかけたり、役割をはっきりさせることで、一人一人の負担を減らせるよう努力しました。 その結果、2日で10万円以上の売上を出すことができました。 このような経験を通し、人のために動くということが自然にできるようになり、また、問題をどのように対処したら解決に近づくかを考えるようになりました。 私は、この行動力を御社でも活かし、向上することを忘れず、一生懸命働きたいと思います。 *** もうひとつ目の自己PRです。 ↓ 私の強みは、向上心があるところです。 学生の間、インターネット回線の営業のアルバイトをしていました。 機械に疎く、パソコンの知識も何もない私にとってはとても難しいものでした。 しかし、やるからにはとことんやろうと決め、疑問をすぐに解決しようと心がけることで 知識を増やしていきました。分らないことだらけのときは、お客様にパソコンのことを聞かれても 答えられず、悔しい思いをしましたが、パソコンのことを理解し始めた時には、 少しずつ回線の契約も取れるようになっていきました。 私はこのようなアルバイトの経験から、挑戦することで得られる達成感や、 自身を向上しようと努力することの大切さを学びました。 私は、この向上心をぜひ御社でも活かし、努力し続けたいと思います。

EP-M553T Wi-Fi接続できない
このQ&Aのポイント
  • EP-M553TのWi-Fi接続に問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • EP-M553TのWi-Fiが認識されず、接続ができません。どうすれば接続できるようになるでしょうか?
  • EP-M553TのWi-Fi接続がうまくいかず、困っています。助けてください!
回答を見る

専門家に質問してみよう