- ベストアンサー
基礎医学研究者になるために医学部医学科に進学することについて
唐突ですが、基礎医学の研究をしたくて国立医学部医学科に入ることで何か注意点などがありますか? 私は理、工、農学部なども真剣に考えましたがどうも医学部の方が研究するにあたって有利な気がしますが…。 ただ周りの9割以上が臨床医希望の人で研究への情熱が湧きにくいとかがあるのかなぁとふと思うことがあります。 また、私は臨床医として働くことは考えていません。(但し医療分野には興味はありますが…) 医学部生の先輩方や医療従事者の方、またはこのような事情に詳しい方の意見を頂けたら幸いです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- 3rdTp
- ベストアンサー率31% (19/61)
- karubi007
- ベストアンサー率50% (18/36)
- Sommernatt
- ベストアンサー率64% (48/75)
- Sommernatt
- ベストアンサー率64% (48/75)
- kotitaro
- ベストアンサー率23% (3/13)
関連するQ&A
- 基礎医学研究者を目指す際の学部選択(医、理、農、工学部)
以前にも似たような質問をさせて頂きましたが少し考えが変わり、再度質問させてください。 進路を真剣に考えている新高3です。 高2までは医学部を志望しておりましたが、京都大学の理学部や農学部などにも興味が湧いてきました。 私は基礎医学研究者(大学研究員)になりたく、”医学部を目指した方が将来的に大学での上のポスト(教授など)がとりやすいんじゃないか”と考えていました。 それに医師免許がとれて研究の幅が広がるし、また、万が一の時には臨床医としてそれなりの給料で働けると考えていたからです。 ただ、私は臨床医になるために医学部を目指しているのではなく、とりわけ再生医療などの基礎研究がしたく医学を学ぼうとして目指しています。 しかし医学部では臨床医育成カリキュラムが目立ちますし、まして研究者を目指すのはお門違いのように感ぜられます。 医学には興味ありますが、あらゆる方面からでも医療分野にアプローチできだろうし、広い視野で自由度の高い理学部等に魅了を感じています。 どちらの選択にも一長一短があり、なかなか決断できなく悩んでいます。 読みにくい文章ですみません。いくらでも補足致しますので、何かアドバイスを頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 大学・短大
- 私立の医学部で研究が盛んな大学は??
私は、大学で脳科学を学びたいと考えています。 国立は、東大(理IIIでない)を受験予定ですが、医学系分野ということもあり、私立の医学部の受験も考えています。 現状では、私立の医学部も研究は行われているようですが、たいていは、臨床メインのように思われます。 しかし、そのなかでも積極的に研究が行われている大学があれば知りたいです。どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 基礎研究するなら医学部?理学部?工学部?
医学の基礎研究をしたいと思う浪人です。 1.医学部で得た医師免許は、基礎研究では紙屑ですか?それとも有利になりますか?研修だけやって臨床をほとんどしてない人間が患者から細胞などを取ってくることはできるのですか?(社会医学や臨床研究では医師免許は必要ですが) 2.6年制で研修もある医学部では理学部や工学部よりも研究にありつけるのに遅れをとりますが、不利になりますか? 3.医学部で習うけど、理学部や工学部で習わないことで基礎研究に有利なものはありますか? 4.医学部卒では理学部、工学部卒より研究に必要な思考力が鍛えられていませんか? 5.理学部と工学部では、後に基礎研究するにあたって、差はどこに生まれますか? 6.総合的に見てどの学部が医学の基礎研究をするのに向いてますか? 以上を具体的に説明して下さい。 1においては特にokwaveの過去の回答でも意見が分かれてします。 だから具体的に示してきちんと論拠を出してほしいのです。 専門分野を知らない人には具体例も無意味なのでしょうか。 ただ私はいち早く志望を決めなくてはなりません。センター、二次にはもう時間がないのです。 医学部旧帝大向けに勉強してたので、他学部のレベルでも学力的に対応できます。(ただ、この時期に学部志望を変えるのは唐突すぎるし、親や友達にも怪訝な目で見られるので医学部から変えたくないというのが本音ですが)
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 医学部卒での研究の範囲
医学部医学科を目指して勉強している浪人生です。現役の時は面接で研究に行きたいと主張しましたが、臨床や研究かも正直決めかねています。今さらですが、理学部や工学部でも基礎研究ならできることを知りました。ゲノムも細胞も勉強するのですね。 面接の本や医学を解説している本にも、チーム研究として「人工心臓」といったあからさまな例しか載っていなかったので、医学の研究では医学部が主たるものだという妄想を抱いてしまいました。 理学部や工学部は4年制で医学部みたいに研修なんか無くて、研究ではプロの存在です。医学部では遅れをとるし、分野が被れば勝ち目がないです。 医学部は理学部や工学部が研究した基礎部分を臨床につなげる研究する立場になるのでしょうか。 医学を研究するといってもどの部分を研究するかで分かれてしまうとなると、大学や学部を決めるのが困難になるし、自分にも知識が無いし、どれをしたいのかも悩んでしまいます。
- 締切済み
- 大学・短大
- 医学研究をするためには・・・
受験生です。 今回お尋ねしたいのは、絶対に大学の医学部にはいらなくては正式に(結果を残せるような)医学研究をすることができないのか?ということです。 僕は臨床医にはなりたくないし、医学部にはいると臨床医のための勉強をすると聞きます。しかし、医学研究のみを夢見ている自分としては、語弊があるかもしれませんが、医学部に入ったとしても実習などの研究者になるものにとっては意味のない勉強をさせられるのが嫌でたまりません。 理学部に入った方が医学研究を進んで出来るという話も聞いたことがあるのですが、大学にはいってからの事には疎いものでよくわかりません。医学部しかその夢を叶えられる道がないのなら頑張って受けようと思います。しかし、研究ということで国立を受けようと思っているのですが、医学部だと入れない可能性が高くなるので、理学部などから正式に研究のみが出来る場に到達できるのなら、そちらの方に進みたい(受けてみたい)と思います。 この件について、何かお知りの方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。お願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 医学部学士編入を考えています
現在大学2年生です。 高校生のときに医学部に行くかどうかかなり迷いました。 しかし、結局決断できず、もし本気で医師になりたいのであれば違う学部に行ったとしても、学士編入や再受験で医学部に行こうとするはず。 そこまでの決意がなければ、人の命を預かることはできないと考え、結局医学部には進学しませんでした。 医学部でなくても農学部や理学部で医学系研究者を目指せる、という話を理研の研究員の方から伺い、農学部への進学を決めました。 研究者になる可能性を考え、研究に強い大学にしました。 大学に入り、ずっと医師になることについて考えていましたが、大学入学後の自らの闘病、素晴らしい医師との出会いを通し、研究だけではなく、臨床も行える医師になりたいと強く思うようになりました。 医学部学士編入試験を受験しようという決意が固まりました。 私の農学部の先輩、部活の先輩で国立大医学部に編入された方が何人かいます。 努力次第では可能ではないか、チャレンジする価値はあると思っています。 そこでお伺いしたいのですが、 今編入試験のためにできることはなんでしょう? 医療に関する本を読むこと、 朝日新聞の社説を書きうつし、文章力をあげること(小論対策) 大学でよい成績をとること 大学で、医療系の授業をとること 英語力をあげること などを考えております。 英語力については、3年次9~4年時6月までカリフォルニア大ロサンゼルス校への留学を検討しております。 この留学が意味があるのか、また帰国後すぐに編入試験となり、間に合うのかと悩んでいます。 経験者の方、是非ご意見いただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 大学・短大
- おすすめの医学雑誌は何でしょうか?
こんにちは、ある国立大医学部に在籍している者です。 将来は研究医として医学の基礎研究に従事したいと志しているのですが、それにあたり専門の医学書などの他にも比較的気軽に読める医学雑誌を探しています。 今からでも研究者としての自覚をもって時事的な医学情報を得たいと考えてのことですが、どうも臨床系の雑誌しか見つけられません。 現場の新治療デバイスや医療技術ももちろん重要ですが、もっと研究者の知識として特化した情報を専門として扱う雑誌が欲しいです。 もしご存知の方がいらっしゃれば、どうかお教え下さい。 絵図の量はあまり気にしませんが、日本語の雑誌のみでお願いします。 皆様のご回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 科学
- 国公立大学の医学部を卒業して、医学部の基礎の研究者として大学教員になるには、どのようなステップを踏めばよいのでしょうか?
私は、国公立大学の医学部の基礎の研究者(常勤)になりたいと思っています。それは、医学の基礎研究に興味があることはもちろんですが、研究者は身分が不安定な職業という実感があり、臨床もできる医師は生計を立てながら研究できる可能性もあると思っているからです。そのためには、医学部を卒業したら、研修医を経て、大学院で博士課程を修了することになると思います。その後なのですが、出身大学(あるいは別の国公立大学)の医学部の基礎の教官(常勤)には、医学部出身ということで確実に(または、どれくらいの割合で)なれるのでしょうか?また、希望する専門の研究室にも行くことが可能なんでしょうか?あるいは、基礎の医学部の研究室では、他学部出身の教官も多いようなので、他学部の研究室と同じように、ポスドクとしてどこかの研究室で研究する期間を経た後、業績によってなれるかどうかが決定されるのでしょうか?医学部の基礎の教官(常勤)になる条件が、他学部の教官(常勤)になる場合と同じ条件になってしまうのであれば、医学部は難関なので、他の学部も検討しようと思っています。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 医学部進学を目指しています
通信高校2年男です。 通信から医学科へはほぼ無理だとは承知していますが、国立医学部への進学しか考えていません。 医療系の職に就きたくて国立の医学部を目指しています。 できれば医学部医学科へ進学できたらと考えています。 医学科が無理でもせめて医学部の保健学科に入りたいです。 高2の夏から勉強を始めて一日大体9時間ほどしか勉強が出来ていません。 さすがに医学科は難しすぎるといろんな方から意見をいただいたので諦めようかなとも考えています。 ですが、私立は学費が高いし難しいため国立の医学部しか頭にありません。 医学科へ入れるなら国立なら日本中どこえでも行く気があります。 寝ずにでもやる気があります。通信からだって医学部へいけるんだということを周りに知らしめてやりたいです。 学校の担任に言わなくてはとは思っているのですが、どのように伝えるべきでしょうか? 今から合格へ近づくために勉強は何をするべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- 医学部卒業後の進路について(基礎研究の分野)
私は、現在医学部4年生で、4月から5年に進学します。 ちなみに、学士編入生で以前は理学部(生命系)を卒業し、 その後入学した生命科学科大学院を1年で退学しました。 質問なのですが、今のところ卒後の進路として、 臨床ではなく、基礎研究の分野に進もうと思っています。 現在、卒後研修が義務付けられていますので、通常卒業後は 研修をする人が大部分だと思います。 基礎研究の分野に進む場合、大学院に進学したり、 製薬会社などの企業に就職することが考えられますが、 こういう場合でも一般的に、研修は受けておくべきなのでしょうか? 臨床医になるつもりはないのですが、もし大学院に進学するなら、 アルバイトのために研修を受けておくべきなのでしょうが、 アルバイトのために2年も費やすのも無駄のような気がしますし、 あるいは企業に就職するなら給料がもらえるのでアルバイトの必要もないですし。 また、基礎研究に進む場合に今の段階で行っておくべきことがあれば教えてください。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- Lenovo Legion T750iを使用してUSBから起動するための設定ガイドです。
- UEFI設定を調整し、USBドライブをブートデバイスとして認識させる方法を解説します。
- セキュアブートを無効にしてもUSBが表示されない場合の対処法についても説明します。
補足
親切な対応大変感謝します。 少し不安に思っていることを補足させていただくと、基礎医学研究を大学で行う場合、十分な給料を得ることができず、医師免許を持っている人は当直などバイトをして生計を立てている現状を聞いたことがあって、その点では医師免許を持っているほうが有利かなと思います。それに、研究の成果を出せず他の職を探す場合には、まず困ることがないと思うのです。悪く言えば逃げ道の確保ですけどね…。