• ベストアンサー

全国のやきもの産地の情報

日本全国のやきものの産地を調べています。恐らく200から500件はあるのではと思いますが、ここはという産地、皆様の地元の産地、ここで調べられるというホームページ情報など、教えて下さい。瀬戸、信楽、備前、唐津などの超有名な産地以外で、本などでもあまり紹介されていないというような産地を知りたいのです。さらに、その産地の何々焼が現在でも継承されていて、現地に行けば実際窯がある産地に限ります。

  • 美術
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4242
noname#4242
回答No.5

レス、ありがとうございます。 陶芸.comというサイトはご存じでしょうか? 全国の陶芸教室を紹介しているサイトなのですが、それぞれの地域から検索できます。 地元の陶芸教室の多くはその地域の窯であることも多いようなので、そこから資料を取り寄せると上手くすると必要な情報が得られると思いますよ。郷土資料を探すときには、ボクは割とカルチャースクールなどを当たってみることが多いですよ。そこの先生に情報を提供していただくという感じです。

参考URL:
http://www.tougei.com/shop/tougei_kyoushitsu_etc/index_tougei_kyoushitsu_etc.htm
kawa0427
質問者

お礼

度々の回答、ありがとうございました。お礼が遅くなって失礼いたしました。evidenceさんはやきものが専門ですか。でも、なさそうですね。本当に助かりました。また、何か質問の折りには宜しくお願い致します。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。一般人です。つい首をつっこみたくなりました(^^ゞ ます、ご質問を読んでかなりびっくりしました。私は唐津市生まれの唐津市育ちですが、唐津焼が「超有名」だとは初めて聞きました。もし、質問文の「唐津」が佐賀県の唐津ではなく、別の所だったらごめんなさい。 私たちの町では、小学校時代には必ず有田(佐賀県)に焼き物窯の社会科見学に行くので、てっきり焼き物といえば「有田焼」「伊万里焼」だと思っていたのですが・・・。 私の個人的な好みとしては、つるつるの表面に青色の模様入りのもの(伊万里焼)よりも、ぼこぼこで模様ナシの湯呑み(唐津焼き)の方がおいしく感じますね~。でも、お皿にすると、ぼこぼこの部分が洗いにくくて大変ですけど(^^ゞ

kawa0427
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。ご指摘の通り一般的には「超」は当てはまらないかも知れません。でも、やきものファンには「超」がついてもおかしくないと思います。お茶の世界では「一楽、二萩、三唐津」とも言われているようです。イヤー、でも唐津の社会科見学で有田に行くとは驚きです。勉強になりました。

回答No.4

こんにちは。焼き物にはあまり詳しくないのですが・・ 実家の山形県山形市に【平清水焼】があります。 由来は平安時代に慈覚大師が始めたとのことでした。 あこや姫伝説でちょっと有名な千歳山のふもとが栄えています。 近隣の子供~お年寄りまで、2000円ほどでオリジナル焼物が作れるのが結構人気です(お茶碗から埴輪まで自由)。地元の知合いの山大生もよく作りに行ってるようですし、結構浸透してるのではないかと思います。 下記HPみつけましたので、どうぞ。

参考URL:
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/koza_enjoy/hira.html
kawa0427
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼を送信したはずなのに表示されていないので再送信します。。山形ですと、平清水、成島、新庄東山以外にお聞きになった産地がありましたら、是非ご一報を宜しくお願いいたします。

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.3

東日本は未開拓なので西の方がメインになります。 産地といわれてもむずいかしいですね。一つの窯しかなくても○○焼きになってます。 以下の名前は産業として成り立っているわけでなく、作家が一人で頑張っているところもありますのでご了承下さい。 あと何とか焼きの職人がどこどこに移り住んで伝わったなども調べると面白いですよ。 南から 琉球焼(沖縄)…薩摩焼(鹿児島)…八代焼(熊本) 嬉野焼(佐賀)…波佐見焼(佐賀)…平戸焼(長崎?)…三川内焼(長崎) 有田焼(佐賀)…伊万里焼(佐賀)…鍋島焼(佐賀)…高取焼(福岡) 小鹿田焼(おんた、おんだ:福岡)…小石原焼(こいしわら:福岡)… 上野焼(あがの:福岡)…砥部焼(とべ:愛媛)…萩焼(山口)… 川棚焼(山口)…出雲焼(島根)…岩見焼き(島根)…布志名(島根) 壱岐焼(島根)…備前焼(岡山)…丹波立杭焼(兵庫篠山)…出石焼(兵庫) 京焼(京都)…清水焼(京都)…朝日焼(京都)…楽焼き(京都)… 粟田焼(京都、現存?)…伏見焼(京都:人形)…赤膚焼(奈良:現存?) 信楽焼(滋賀)…伊賀焼(滋賀)…膳所焼(滋賀) 偕楽園焼(和歌山:現存するか?)…万古焼(三重)…常滑焼(愛知) 瀬戸焼(愛知)…赤津焼(愛知)…犬山焼(愛知)…美濃焼(岐阜) 渋川焼(岐阜)…越前焼(富山)…大樋焼(石川金沢)…久谷(石川) 笠間焼(茨城)…益子(栃木)

kawa0427
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。嬉野焼(佐賀)、平戸焼(長崎?)、川棚焼(山口)、出雲焼(島根)、粟田焼(京都、現存?)膳所焼(滋賀)、偕楽園焼(和歌山:現存するか?)、渋川焼(岐阜)に関して詳しい情報が分かると助かるのですが、参考資料等がありましたらお知らせいただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

noname#4242
noname#4242
回答No.2

補足です。 あと、Yahooで 「陶芸」 と入れれば、Yahooのカテゴリ一致でも山のように出てきます。地域別の情報もあります。

noname#4242
noname#4242
回答No.1

こんばんは。 どうやら同業者の方のようですね。 ということでもうすでにごらんになっているのかもしれませんが、ひょっとしたらと思いましたので、本の紹介をさせてください。 『全国焼き物体験―陶芸の街&里散策 観る・作る・買う&陶器市を楽しむ 旅の森』みわ 明 (著) 昭文社 ISBN: 4398133062 一応、全国を網羅していたはずです。現在手元にない上に、もう読んだのが前のことになっているのですが。本のデータはアマゾンから探し出したので、コード等は間違いないと思います。 よろしければ参考にしてみてください。

kawa0427
質問者

お礼

回答をありがとうございました。同業を見抜かれたのはお恥ずかしい限りですが、回答文を読むかぎり確かにそのようですね。でも念のため、過去の回答歴を拝見させて頂きましたが、いよいよ同業者のような。それはともかく、回答感謝しています。

関連するQ&A

  • 沖縄の”やちむん(焼き物)”って何が良いの?

    焼き物ファンの方には沖縄の”やちむん(焼き物)”を特に好きなかたがいらっしゃいますよね。 では何故”やちむん”が良いんでしょうか?他の産地(唐津や瀬戸など)の焼き物と何が違うんでしょうか? あなたにとっての”やちむん”の魅力を色々教えてください。

  • 80歳祖母への陶器の贈り物

    来週で80歳になる祖母へ何か誕生日プレゼントしようと考えております。陶芸が好きでなので、陶器を贈ろうと考えています。そこで教えて欲しいのですが、日本全国にご当地の焼物(萩焼、信楽焼、備前焼等など)がありますが、お勧めは何があるでしょうか?イメージとしては落ち着いた色でがいいなぁと思います。壊れにくい(陶器ですから限界はありますか・・)焼物だったら、よりいいですね。どうぞお願い致します。

  • イラン旅行の計画

    はじめまして。 ペルシャ絨毯に魅せられて、ペルシャ絨毯の産地であるイランに行く計画を立てています。パッケージツアーは高いので個人で行く予定です。 首都のテヘランやペルシャ絨毯の産地であるエスファハンに行く予定ですが、これらの土地を紹介したホームページを紹介して頂けませんか?ネット初心者なので思うようにホームページの検索ができません。(T_T) 実際にイランに行かれた方の体験談もお聞かせ頂きたいと思っています。どうぞお願いします。

  • 祭祀継承者と相続人の違いの実態

    本などを調べると祭祀継承者(墓などを継ぐ人)と遺産相続人は全く別となっていますが実際はどうなのでしょうか?  というのは、私は長男ですが全国規模の企業に就職したため、家も結局実家から  5km位離れた所に自分で建てました。(やはり現在単身赴任で遠いところに居ます) 次男は地元に就職し、家も実家敷地内に  建てています。そういう状況なのでまだ何も決まっていませんが私は両親になに かあった場合は次男に頼る点が多いので遺産はなるべく次男に譲ってもらおうと  考えています。一方、私の感覚としては墓などの継承は長男である自分がしたい と思っていました。ところが最近家内と議論になり家内は「遺産を継ぐものが  墓もめんどうみるべき。墓などの管理はそのまま自分達の子供達にも影響するし  自分も次男の関係の親族で嫌いな人がいるのでかかわりたくない」との事。  確かに通常はその家の後継者がそのまま祭祀継承者になるのが多いと思いますが  実際のところはどうなのでしょうか?  皆様の実際を教えていただければありがたいのですが。

  • この焼き物(陶器)の菓子器はどこの産地ですか

     頂いた物で気に入っているので産地が知りたいのですがあまり詳しくないのでわかりません。自分でもネットで調べてみたのですがわかりませんでした。特徴は以下です。 ・菓子器(菓子鉢) ・白、黒の小さなぶつぶつがまざった赤い土 ・ねずみ色に近い白い釉薬(薄い) ・紺色に近い色の植物のような模様 ・表面は茶色いぶつぶつが多い(土が出てる感じ) ・ひらがなで「ひろじ」と読める銘  志野焼っていうのが一番近いような気がするのですが、どうも釉薬の白さと厚さが違うような気がするし、全体的に茶色のぶるぶつが目立つし、紺色の模様も違うと思ってます。  どうぞよろしくお願いいたします

  • 不動産について

    地元の不動産より何件か物件をご紹介いただいております。 物件によっては現地に専任で管理されてる別の不動産販売会社の方がいらっしゃる場合もあります。 この場合、地元の不動産会社より物件の販売管理会社に紹介して購入になるかと思いますが、仲介手数料が二重で倍に掛かるのでしょうか。 無知ですみませんが、どうぞ初心者にお教えください。

  • 桜島大根の栽培と販売

    桜島大根の種がネット通販で売り出されているようです。テレビで栽培法を紹介していたので、一度栽培してみたいです。 その際、地域野菜もしくは登録野菜であれば、勝手に栽培して売ることは出来ないと思いますが、 鹿児島以外の全国の地域でタネを買って栽培し、全国の他の地元の産直市場で売ってもよいでしょうか? 農林水産省のホームページでは、鹿児島の所には桜島大根の表示が無いので良いような気もしますが、不安です。 なぜなら、さつま芋「紅はるか」のようなれっきとした登録野菜がどこの件にも表示されていないからです。すべてを網羅した一覧表も知りたいです。

  • SWOT分析のような長期戦略に使える分析手法教えてください

    はじめまして。 経営を進めていく上で実際に使えるSWOTのような、分析手法や、資料の使い方等紹介されている、本や、ホームページがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 競売物件の取得について

    競売物件(戸建住宅)の場合、住居人の立ち退きがスムーズにいくのでしょうか? 強制執行等方法はあるようですが、実際的にはどのような場合が多いのでしょうか? また、物件を実際に現地で確認するよう本や裁判所のホームページ等に記載されていますが、その場合もトラブルが多そうす。現地を確認する場合の心構えやアドバイスを教えてください。

  • ホームページの著作権について

    私はホームページ作成の初心者です。ホームページの著作権についてまだよく分かっていないので教えてください。 ある料理家のファンサイトみたいなものを作ろうと考えています。内容は、その料理家の紹介とその人が本などで紹介している料理を実際に作ってみてその感想などを入れる予定です。その人の本なども紹介したいと考えています。料理のレシピ等を勝手に掲載しても違法にはならないんでしょうか?写真などは自分で撮影したものを使う予定です。