• ベストアンサー

センター試験の科目選択で優劣はあるのですか?

高校一年生の質問です。 センター試験の仕組みは5教科7科目で出題されるということくらいしか分らないのですが、 この5教科7科目を選ぶ時、有利な科目や不利な科目というのはあるのでしょうか? 例えば化学学科に行く人でも高校では選択科目として生物を選べますよね。 仮に化学よりも生物が得意ならこの選択は正しいのでしょうか? それより無理してでも化学を選択したほうが正しいのでしょうか? 僕は化学より生物のほうが得意なのですが大学で化学を学びたいので2年生時の選択科目に化学を選択しました。 このサイトでは生物は独力で高得点が狙えるからセンターではお勧めという人がいるので今更になって不安になってきたのですがどうなのでしょう? 要するに 1.化学系学科に行きたい高校生が選択科目に自分の得意な生物を選んだ場合どうなるか? 2.化学系学科に行きたい高校生が選択科目に自分の苦手な科学を選んだ場合どうなるか? ということです。 ややこしいですがお願いします。

noname#58666
noname#58666

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

まず、文系の話と理系の話は分けましょう。 正確に言うと、二次対策をする科目としない科目で分けましょう。 文系の場合は二次で理科があることはまれでしょうから、理科はセンターまで、となるでしょう。 その取り組み量に対して成果がどうか、という話になります。 理系で二次でもその科目をやるのであれば、割ける勉強時間が全然違い、勉強の深さがまるで変わってきますので、センターのみの話は当てはまりません。 > このサイトでは生物は独力で高得点が狙えるからセンターではお勧めという人がいるので今更になって不安になってきたのですがどうなのでしょう? 平均点が同じになるように作っていますんで、理科の科目では文系が多く受ける物が易しくなるのは道理でしょう。 ぶっちゃけね。 理系ばかりが受ける物理を文系が選択するのは極めて危険ですし、 文系がマジでやっている歴史を理系が選択するのはちとやめた方が良いです。 ま、細かいことをごちゃごちゃ言っても仕方がありません。 いくら簡単でも満点以上の点は取れません。 しっかり化学で9割取れば大して差は付きません。 化学の勉強をしたい人がセンター化学如きでずっこけているようでは入学できても話にならないとは思います。 そもそも、センターでずっこけているようなら二次の勉強ができないでしょう。 また、二次も生物で行けるんでしょうか? 別にセンター生物を受けたって良いんでしょうが、二次に化学とひょっとして物理を抱え、更にセンター生物を抱えるってのは負担でしかないと思います。 また、妙な組み合わせにしてしまうと、変更が効きづらいでしょう。 学力が上がったからもうちょっと良い大学、とか、センター転けたからランクを落とそう、なんてことがないとは言えませんので。 センター生物がどれくらい一般的に通用するのかにも依るでしょう。 私は知りませんがね。

その他の回答 (4)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

難易の有利不利以前に、センター試験の受験科目を固定で指定している大学もありますので、まずは、志望大と、併願しそうな大学すべての入試科目を調べましょう。 受験できないなんてケースは最悪ですからね。 なお、有利不利ですが、受験層が違うので、平均点はもともと違いますが、年度によって簡単な科目、難しい科目は存在します。得点調整は20点以上(実質、効果を発揮するほどの修正という意味では25点以上)の平均点差が合ったら実施されます。逆にいうと、100点満点中20点以内の有利不利はあるということです。 あと、これは個人的な意見ですが、選択OKの場合、高得点採用してもらえるケースが多いです。ということは、どんなに勉強していなくても、万が一に備えて、受けられる科目は受けておく、というのもありです。化学と生物は両方受験できますから。 マークミスとか書き忘れとか、最悪のケースでは理科科目不足で受験不可なんてことを避けることができます。0点よりはずっとましでしょう? ところで、国公立大の場合、多くのケースで理科2科目選択です。物理・化学・生物は同時受験できるので、全部勉強しちゃえばいいんじゃないでしょうか?  私は共通1次試験でしたが、理科と社会は全部勉強しておいて、一番解けた科目を受験しました。どうせ理科が好きだから理系なんでしょう? だったら、3年生になるまでは、物理・化学・生物の3科目を受験できるようにしておくと、思いっきり受験の幅が広がって便利といえば便利ですよ。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは 受験する大学で生物が選べれば問題ありません。 「選択できるかどうか」と「どちらを選択したほうが有利になるか」を混同していませんか?

noname#94349
noname#94349
回答No.2

>5教科7科目を選ぶ時、有利な科目や不利な科目というのはあるのでしょうか? これは、本当はあってはならないですよね。 まず、センター試験は「大学入試センター」という機関が行っています。 この機関から、センター試験後に平均点が出されるのですが、 地理歴史の「世界史B」「日本史B」「地理B」の間 公民の「現代社会」「倫理」「政治・経済」の間 理科の「物理I」「化学I」「生物I」「地学I」の間 で平均点に20点以上の差がついたときに、「得点調整」というものを行います。 詳しくは「大学入試センター」のURLを載せておくので、Q&Aというところの「得点調整」という項目をご覧になってください。 「大学入試センター」http://www.dnc.ac.jp/ この得点調整をもって、有利不利は解消されているとみなしているのです。 また、高校の選択科目についてですが、化学科といえどもセンター試験で「化学」と「生物」の両方を課している場合と、片方のみの場合があります。 それは大学によって違うので、もし志望大学がある程度見当ついているのであれば、センター試験で課されている教科を確認してください。 また、私大ですとセンター試験に関係ない「一般試験」があるので、どちらを選択なさっても受験できなくなることはありませんが、生物を学校で履修していて、一般試験で化学を受験するのはかなりの努力が必要でしょう。 もちろん、逆も然りです。生物だから簡単だなんてことはありませんよ。人それぞれの相性もありますし。 一般試験でなく、センター試験でも独学で・・・というのは、かなりの努力を要しますよ。場合によっては、学校の先生に個人的に教えてもらうのもありです。 どちらにせよ、自分の考えている大学では何の教科を課しているのか、まず調べてみてはいかがでしょう? その後からでも、全然間に合いますよ。先生等にも相談してみてください。

参考URL:
http://www.dnc.ac.jp/
noname#58666
質問者

お礼

ある化学系学科の大学を調べてみると理科教科では生物・化学・物理から二つを選択できるようです。 得点調整もあるということは自分のやりやすい科目をやればいいってことなんですね。 生物は昔っからいろいろと本を読んでて定期考査ではいつも満点近い点数をとれるのですが、 もう選んじゃったし、化学もそこまで苦手ではないので頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。

noname#53059
noname#53059
回答No.1

化学系の学科に行きたいなら,理系でしょ。だったらセンターの理科は2科目です。化学と生物を履修すればいいんじゃないですか。 まだ高1なら勉強次第で苦手を得意にもできると思います。化学系に進みたいなら化学は履修するべきです。 化学系の学科に行けば,生物の知識がいる講義なんてほぼないでしょう。むしろ物理の知識が必要です。 こういうインターネットのサイトのことを鵜呑みにしない方がいいですよ。独学で高得点とかどれくらい勉強して合格したとか,絶対に誇張してます。努力したってのがかっこ悪いんで,自分は大してやってないのにできたって言いたいんです。

noname#58666
質問者

お礼

なるほど。 つまり化学と物理を重点的にやれってことですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • センター試験の科目選択について

    センター試験での理科の科目選択について質問です。 現在、普通科の進学校に通う高校3年生、理系です。 理科は、1年のときに理科総合Aを、2年では生物Iと化学Iを習いました。 3年では生物IIと化学IIを習っています。 国立大の教育学部志望で、センターでは5教科7科目必要です。 なので、センターでは国・数・英に加え、「社会2つ+理科1つ」か「社会1つと理科2つ」を受けなければなりません。 私は「社会1つと理科2つ」で受けようと思っています。 第一志望校はもちろん、全ての滑り止めを含め、理科については、【化学・生物・物理・地学・理科総合A・理科総合Bの中から2つ】とあります。 なので、この6つの中から2つ選びます。 生物はまあまあ得意なので、1つは生物で決定なのですが、もう一つをどうするか迷っています。 学校で化学を習っているので化学を選ぶべきなのでしょうが、私は化学がとても苦手で、基礎すら微妙な感じです。これからしっかりやっても、センターで5割取れるか分からないくらい苦手です。 そこで、理科総合Bをこれから独学でやろうと思うのですが、今からやって間に合うでしょうか? 目標はセンターで8割です。 理科総合Bは半分は生物の内容なので、あとの半分、地学の部分が独学になります。 化学を初めからやるくらいなら理科総合Bの方がいいかなと思います。 理科総合Bの教材は、教科書(←取り寄せました)とゼミノート(←Amazonで買いました)ならあります。 学校で習ってなくても、独学でセンターまでに間に合うでしょうか…? (ちなみに社会は地理を習っています。) 理科総合Bを独学でやった方などいましたら、ぜひご意見お聞かせください。 そうでない方でも、何かアドバイスを頂けると幸いです。

  • センター試験の科目について

    センター試験についてなのですが いまいち仕組みがよくわかりません。 私は金大の保健学類を希望しているのですが 5教科7科目と書いているので ・国語 - 国語 ・地歴 - 日本史B ・数学 - 数IA+簿記・会計 ・生物 - 生物I,地学I ・英語 - 英語 だと思っているのですがこれで 合っているのでしょうか? それから、今自分が行っている高校の学科が 商業科でなかなか普通科目に力を入れていない 学科なので上記にある教科の中でも地学I 2次試験科目では(生物を選択するつもりなので)生物II 外語のリーディング・ライティングは教科書すらない状態です。 家の経済的な問題で塾には通えないのでほぼ独学に なるのですが現在高2なので残り1年でカバーできるでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 平成27年からのセンター試験理科選択科目について

    医学部再受験を考えている20代前半の者です。 来年、北海道大学医学部を再受験しようと考えています。 理科の選択科目についてですが、 私の代の時は、センター試験で2科目、2次でセンター試験で選択した1科目を除く2科目でした。 当時私はセンターで物理Iと生物Iを選択、2次で化学I・II、生物I・IIを受験し、国立理学部に入学しました。 来年の入試内容を見ると、 センター試験で2科目、2次試験で2科目と、科目数は変化ありませんが、 センター試験は物理・生物・化学から2科目選択、 2次試験は物理基礎・物理が必須、生物基礎・生物 or 化学基礎・化学 選択となっていました。 物理、生物、化学I・IIのI・IIという科目自体なくなったのでしょうか? センター試験でも物理、生物、化学としか書いていませんし、2次試験で必要な『基礎』という科目は初めて見ました。 私たちの時の生物Iが生物基礎、生物IIが生物に変わった…というわけではないのでしょうか? また、今までは実質理科3科目受験が実施されていましたが、 来年からは2科目で済むということでしょうか? (例えば センター試験で物理、生物を選択。2次で物理基礎・物理、生物基礎・生物を選択。 センターも2次も化学は受験しなくて良いということ) 今持っている参考書はどの教科もI・IIという教科の参考書(去年購入最新版)なので、使い物にはならないのでしょうか?

  • センター試験の利用教科、科目の成績判定について

    ある国立大学の受けたい理系の学部では1次は5教科、7科目となっていて、そのうち理科は4科目から2科目選択できます。 「大学入試センター試験の利用科目教科、科目名」の欄に「理科」、「地理、歴史」及び「公民」について、複数の科目から選択できる場合の成績判定には、高得点の科目より成績を用います。」とあるのですが、どういう意味かよくわかりません。 たとえば理科から生物と科学を選択してセンターを受けたら、成績のよいほうの得点を取ってくれるということですか。でもそうしたら5教科7科目じゃなくて5教科6科目になりませんか。受けるときは7科目ということですか。 どうかよろしくお願いします。

  • 理科の科目選択

    現在高2の者です。 高3から科目選択があるのですが、理科で何をとるか迷っています。 私の通っている高校では理系は化学は必須で、物理か生物の選択をしなければなりません。 進みたい大学は2校考えており、1校はセンター理科2科目・二次化学。もう1校はセンター・二次ともに2科目です。 ちなみに、将来は医療系に進みたいと思っています。 そこで、 (1)大学受験の際どちらが得点がとりやすいのか。 (2)大学に入学してからどちらが役に立つのか。 この2点についてお答えしていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • センター試験での理科科目の選択について

    センター試験でどの科目を受けるべきかで迷っています。 理科科目を2つとらなければならないのですが、一つは物理と決めていて、もう一つを生物、化学、地学のどれからとるかで迷っています。 勉強の方法やしやすさ、得点のとりやすさ、暗記と理解の比重などの観点からそれぞれの科目の特徴を教えていただけると助かります。 また、なるべく短期間で完成度を高くすることができる科目があるとすれば、それはどの科目であるのかも教えていただけると助かります。 ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • はじめましてこんにちわ。センター試験の科目についてです

    はじめましてこんにちわ。センター試験の科目についてです 国立大学で、センター試験科目が数学Iか1aどちらか一つ選択で数学IIか2b選択同様なんですが、入試対策として、どちらを選べばいいかわかりません。目指してるコースは生物化学コースです。この場合1aや2bをセンター科目で取った方が有利になるのでしょうか?色々調べてみたのですが、わかりません。教えてください。宜しくお願いします

  • センター試験の選択科目

    国公立歯学部を目指しているものです。 二年後に受験を控えていますが、社会の選択科目と理科の選択科目で悩みが生じているので 意見をきかせてください。 社会に関して今現在、日本史でいこうと先生等から進められています (今までのテストで成績がよかったので)が、 覚えるものの量やほかの教科に時間をまわすことを考えると倫理政経のほうがいいのではないかと思い始めています。 二次試験ではいらないのでセンターのみでの必要科目ですが。 先生に進められている事もあり塾でも日本史の講義を受けていますが、 倫理政経をとっている友達にきくと、ニュースをきいてれば答えれるものもあるし 倫理政経ほうがいいんじゃないかいわれています。 好き嫌いに関してはどちらも興味があり、知識的に日本史の方が多いというくらいです。 歯学部を目指すならばどちらのほうがいいでしょうか? 理科に関しては化学は決定しているのですが物理生物で悩んでいます。 今は三教科ともとっていますが二教科に絞るとなるとどちらがいいのか迷います。 性格や考え方的には物理のほうが合っている気がします。 ただ今までの受験や勉強から生物の方が知識は多いのかなーという感じはしています。 姉のはなしでは物理でいっても入ってからものすごく困る事はないという話でした(化学物理で姉は歯学部にいきました)。 目指している大学でこれはとれない、と言う事もないので 余計に迷ってしまいます。 決めたらそれでいくしかないので・・。 今ならまだ変更がきくので今のうちに決めてしまいたいです。 どうかご意見をお聞かせください。おねがいします。

  • センター試験の生物について

    センター試験で生物を選択しようか迷っているのですが、センターの生物は暗記量を増やせば高得点を狙うことが出来ますか? また、思考能力を試されるような問題は出題されますか? 自分はいままで生物は暗記科目であると漠然と考えていたのですが、いざ選択するとなると不安になったので質問させて頂きました。 ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • センター試験入試選択科目について

    一月にセンター試験入試で私立大学を受ける者です。 そこで、受検科目は三教科で国語と英語は必須なのですが、残りの一教科はどの教科に力を入れればいいのか迷っています。 受ける科目は 数学I・A 公民 世界史B 生物 どれが今から勉強をしても点が取り易いでしょうか?? どの教科も特別得意でもなく不得意でもないといった状態です。 アドバイス、よろしくお願いいたします。