• ベストアンサー

メタボと診断書に書かれましたが認められませんでした。他にいい病名ないですか?

先日、入院しました。(約2週間) 病名は「メタボリック」でした。そのために食生活改善のために 入院しました。 その後、診断書を出しましたが、病名が「メタボリック」だったため 会社では認められず、有給ではなく欠勤扱いになるとの事です。(上司で止めてもらってます) 上司がいうには「メタボはうちの会社でも沢山いるし、自己管理が出来てないだけ。脂肪肝も同じ食べすぎ、飲みすぎだ」といわれ 出し直しになりました。 確かに肝臓関係の数値は高すぎました。 なにか良いメタボに変わる病名ないですか? うつ病もあり、通院もしてますので 「ストレス性の軽度の肝臓病」と書いてもらうのは メタボや脂肪肝とかとは変わってしまいますか?

  • winer
  • お礼率38% (2172/5670)
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

何か勘違いされていませんか? 診断書の病名は医師が記載するものです。こう書いてくれと依頼すること自体、違法行為です。 といっても、やはり会社に診断書を提出しないといけないのでしょうから、担当医師に相談してなんとか考えうる診断名の中から、会社側が納得してもらえるような病名で書いてもらわざるを得ないのでしょうね。 「ストレス性の軽度の肝臓病」そういう病名はないです。

その他の回答 (1)

回答No.2

他の方が言うように、勝手に診断書を書き換えるのは 違法行為です。 メタボリックは成人病で、確かに本人の管理が悪いこと 不摂生がたたったもので、病気というくくりではないと思います。 入院されたのも治療が必要だったのではなく、あなた自身が自分で 管理できないとみなされたからだと思います。 素直にそれを提出して、自分の自己管理の悪さを反省された 方がいいと思います。 上にバレたら後々問題になりますよ。 それこそ、欠勤扱いどころじゃおさまらないかもしれません。

関連するQ&A

  • 会社に病名を言わなければいけないの?

    年次有給休暇を使って手術を受けました。人には言いたくない病気だったので、休む前は病名は言わず入院する事だけ言って休みをもらいました(2日間)。しかし、手術前に自分が思っていたより、手術後動くのが大変だったので一週間休みを延ばしたい旨上司に連絡すると、それならば病名は何なのか?病院の診断書が必要になると言われました。まだ年休は充分残っていますし、何年も勤めていて一週間以上休むのは初めてです。言いたくない病気でも会社に言わなければいけないのですか?また、言わなかったら欠勤扱いになることはありますか?

  • 生命保険の入院給付金請求について

    病院で検査の結果 メタボリックシンドロームと言われました。(高血圧、高脂血症、ウエスト90センチ、脂肪肝)入院をして食事、運動療法で治療をしていきましょうとのことでした。メタボリックシンドロームと言うのは病名なのでしょうか、それとも病気になる前の症状なのでしょうか。生命保険に加入しているのですが入院給付金は請求できるのでしょうか、どなたか教えてください。

  • 肝臓がん 検査

    肝臓がんについて 肝機能の数値が基準値よりGOTやGPTの軽度上昇状態が続いてます。 CTやPET検査やエコーでは脂肪肝が指摘されました。 脂肪肝でも数値の軽度上昇が続くものなのでしょうか? 考えたのは小さい肝臓がんがあるから肝機能の数値が軽度上昇してるのではと思ったのですが、肝臓がんと言うのは画像に映らない程度では肝機能の数値にも現れてこないものですか?

  • 脂肪肝の際のがん保険の告知について

    ある保険会社のがん保険の加入を考えています。 告知事項の中に、特定の病気における過去5年以内の診療歴を 告知する項目があり、その中の病名にNASH (非アルコール性脂肪肝炎)というものがあります。 以前(5年以内)、血液検査の結果で脂肪肝かもしれないから 体重を減らすようにと指示を受けたことがあります。 服薬や再検査の指示は一切ありませんでしたが・・・。 NASHについて調べ、脂肪肝にストレスが加わって発症するもので、 血液検査やエコーでは脂肪肝との見分けが難しいという事が 分かりました。 私の病名が仮に、脂肪肝ではなくNASHだったとしても、 医師の診断は脂肪肝の疑いであり、違う病名なので、 告知する必要はないと考えて大丈夫でしょうか? NASHの病名の中に”脂肪肝”という文字がある事と、 脂肪肝が原因となる病気だという事で、不安がまだ残るため 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 肝臓疾患者が風邪を治す方法

    知人が脂肪肝で、軽度の肝機能障害があるのですが、風邪をひいた時、風邪薬の濫用は控えた方が良いと医者に言われたそうです(絶対に服用するなということではありませんが)。 漢方、とかならまだ肝臓への負担は少ないのでしょうか。 あるいは、民間療法とか。 肝臓を患っている方は皆さんどうなさってるのでしょう。 お教えいただけると幸いです。

  • 診断書とプライバシー

    現在、通院しながらうつ病の治療をしています。退職後に心療内科で、過労が原因のうつ病と診断されました。 会社へ相談したところ、診断書や書類を直属の上司に送るよう指示されました。  診断書を提出することで、上司に病名を言いふらされることを大変心配しています うつ病の診断書を提出する際、内容を第3者に漏らされない方法はないでしょうか こうした問題を相談するのはやはり弁護士がいいのでしょうか 上司にはかなりいじめられ、恐怖心を持っており、こちらから何かいうことは難しいです。また人のいうことを聞く人ではなく、困っています。よいアドバイスをお願いいたします

  • 診断書発行について

    診断書の発行について質問です。 7月に手術をするため入院前に会社に診断書をだしてから3週間休みました。退院して8月に入っても通院しているんですが、有給を3週間の休みですべて消化してしまいました。 上司から「退院後も通院が必要であれば診断書を提出すれば欠勤扱いにならないよ」と言われました。 欠勤だと給与もカットされてしまうし、退院後も通院が必要という内容の診断書を書いてもらうように次の通院日に話してみようと思うのですが、 (1)すでに一度診断書を書いてもらっていて通院のためとい う理由で再度診断書をかいてくれるものでしょうか? (2)通院が今のところ8月に2回しかなくても欠勤扱いになってしまうのでどうしても診断書が必要ということを話せば診断書をかいてくれるものでしょうか? また、通院の回数を診断書に明記するものでしょうか?  

  • 会社への診断者提出について

    最近、朝起きると吐いてしまうくらい気分が悪く、会社を休む日が増えてしまいました。 ついに有給も使い切って、欠勤という状態が1週間ほど続いております。 上司より、「5日以上欠勤する場合は、人事に診断書を提出しないといけないので、次回出勤の際に持ってきてください」と連絡がありました。 診断書が手元にない場合は、どのように対応すれば良いでしょうか。 下記現状となります。 ・私には疾患があり、10月に手術&入院する予定です。(上司も把握済み) ・入院する病院は、家族が近くに居る地元の病院を選んだ為、現在の住まいから車で2時間ほどの距離にあります。 ・休みが続いた際に咄嗟の言い訳で、「吐くのが続くので、入院予定の病院で診てもらったところ、 疾患のせいで吐いてしまう事があると医者が言っていた」と嘘をついてしまいました。 実際には吐く事に関して、病院には行っていません。 ・最寄りの病院から地元の病院へ、紹介状を書いてもらった際の診断書は手元にありますが、 おそらく会社が必要としている「○○の為、○日間の休養が必要」のような記載がありません。 ・体調も戻り、欠勤数を増やしたくないので、会社にはすぐにでも復帰したいと考えています。 ・診断書を出してもらえなかったと、嘘を重ねるにも、納得してもらえるような言い訳が思いつきません。 不謹慎な質問だと重々承知しておりますが、 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 脂肪肝の数値

    2月に肝臓専門医に脂肪肝と診断され3月の血液検査で肝臓数値は標準になったものの今回5月2日に血液検査ではまた肝臓数値が少し上がっていました。 とにかく間食は止めて3食普通に食べてたら大丈夫と言われたのですがご飯などを極端に減らしたためフラフラになり間食やご飯の量が増えたりしたからまた数値が上がったんだと思っています。 甲状腺の数値も全く問題なくなってきているから薬でも甲状腺でもなくやはり脂肪肝のせいだと思っています。 自業自得なのですがまた糖質制限をやり直したら数値も落ち着きますか? 運動もこれから増やしていこうと考えています。 アルコールもタバコもしないので食生活を見直すと改善されますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • コロナで 毎年行ってる検査行きたくない

    私はメタボで脂肪肝で肝臓大丈夫か毎年 CT検査を受けています。 普段は肝臓の通院はなく違う治療で通院しています。先月 コロナで検査受けたくなく 検査を1か月後に伸ばしてもらいましたが そのあと 病院がコロナ治療していて 感染者一人でたので 電話処方をしてもらいました。緊急事態解除になりましたが まだ抵抗感で 検査 受けたくありません。また延ばしてもいいでしょうか。即検査しないといけない検査ではありません。

専門家に質問してみよう