基礎計算を復習できるドリル、問題集ありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 中学一年生の男の子の数学の基礎計算を復習するための問題集を探しています。
  • 書店で取り扱っている教材はレベルが高く、学校向けのものばかりです。
  • 新学社の「基礎の計算練習」のような教材が欲しいですが、個人で購入するのは難しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

基礎計算を復習できるドリル、問題集ありませんか?

家庭教師で中学一年生の男の子の数学を見ています。 基本的に理解力はある子なのですが、時々小学校レベルの計算で つまづいたりして、問題がとけないことが多いのです。 計算はトレーニングして慣れることも大事だと思うので、小学校からの 基礎的な計算を復習できるような問題集を買ってやろうと思うのですが、 書店で取り扱っているのはレベルが高いのが多いです。 新学社の「基礎の計算練習」のようなやつが欲しいのですが、学校向けの教材なので 個人で購入するのは無理のようです。 http://www.sing.co.jp/school/jh_mate/sugaku/su_drill.html 同じような感じのいい教材はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

受験研究社の5分間トレーニング・10分間トレーニングは似たようなタイプだと思います。数学は計算と文章題が出ています。 また、単に計算の復習ということであれば、同社の「小学計算トレーニング」(級別になっている)や「計算上手」(小数・分数があります)なども参考にしてみてはいかがでしょうか。 私が最近見ていいなぁと思ったのは、「さかのぼりプリント」シリーズです。算数は計算と文章題が出ています。まずは6年生用をやってみて、つまづきの「さかのぼりポイント」を示してくれていますので、必要があれば下の学年のものを買って補習してもいいでしょう。 また、私が家庭教師で中1生を教えていたときに使ったのは、「応用自在 計算問題の特訓」です。基本は中学受験用のテキストなのですが、計算問題のところは四則混合(かっこも含む)で整数・分数・小数・全て混合という風に段階を踏んでいますので、まず四則の確認→分数→小数と段階を踏みながら指導できました。最初は5問解くのに30分以上かかっていた子が最終的には5問10分で解けるようになり、計算も間違えやすいポイントを自分で気をつけながらできるようになりました。 また一行問題を使って、文章題の基本や割合の復習も適宜入れていけたので、その点も良かったと思います。

maddy-kz23
質問者

お礼

お礼遅くなって申しわけありません。 回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 一冊で小学6年間の復習ができる問題集を探しています

    タイトル通り、一冊で小学6年間の復習ができる問題集を探しています。 入試対策のようなハイレベルのものでなく、基礎・基本のおさらいができるのもがいいのですが なにかいいものがあれば教えてください。 近所の書店などで探してみたのですが、どれも学年別になっていて希望に沿うものはありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 総復習

    総復習 春休みにかけて数学、英語の基礎固めをしたいと思います。 数学は教科書レベルの問題集を。 英語は基礎英文問題精講。ターゲットを 国語は学校で配られるテキストの復習といったところでしょうか? 旧帝大経済志望です。

  • 数学の復習についてアドバイスをお願いします

    今年受験生になるものですが、数学について、学校で添削など始まり、さて頑張ろうかなと思ったのですが、添削の問題が応用的で解けませんでした。。 そこで青チャートを使って復習しながら数学に取り組もうと思ったのですが、僕個人としては数学はやはり問題を解いて習得していくものだと思います。青チャートはどうしても解答を見ながら読み進めていきます。そのときはわかったつもりでいても、いざ後で問題を解くと手も足も出ないというときが多々あります。しかも問題を解きながらとなると気の遠くなるほどの問題数があって、なかなか手は出しにくいのです。 そこで、なるべく短期間で基礎から応用まで復習できる教材はないものかと周りを見渡したら4stepがありました。4stepだとちょうど復習にはもってこいのレベル、量があってよかったのですが答えが詳しくありません。。。というか解説一切ありません。。 なるべく短期間で基礎から応用まで復習できる教材(解きながらの問題集)について皆さんのお薦めの問題集などありましたら是非教えてください。あと、出来れば解答の詳しいものが良いです。 問題集は書き込み式のものが良いのですが、それでなくても結構です。 単元別でも良いですが、出来ればまとまっていたほうが良いです。 当てつけな質問すみません

  • 予習・復習について質問です。

    現高2工業科です。 学校でちゃんとした授業がないので仕方なく予備校でちゃんとした授業(数学・英語の基礎講座)を受ける事にしました。 そこで予習・復習について2点か質問があります。 1.復習はその日やった問題を再度解くのと、ノートを見直すだけで良いんでしょうか? 2.予習は次やる範囲のテキストの問題を全部やっとくのでしょうか?それともテキストを通読しといて(ここでは問題をみて方針が立てれるかどうか見るだけ)解らないところを、授業で受けて確認するという方法をとるので大丈夫でしょうか? 一応受けてるのは基礎講座ですが、やはり学校で少しは習っているのを前提とした授業です。 私は工業高校ですので、英語に関しては中学レベルしか教えてくれないし、数学は進度が遅く授業レベルがかなり低いです。ですので、予習に関してはどこまでやっておく必要があるか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 分厚い問題集について

    新学社の『新研究』のような、分厚くて問題数が多く、基本から応用に至るまでの問題が載った問題集を探しています。 ただ、この『新研究』は学校納入オンリーなので、私には買えません。ですので、書店で売っているものに限って、教えていただけたら幸いです。 (高校受験用に買おうと考えております。)

  • 春休み中に復習したいです

    春休みに復習をしたいです 四月から高校二年になる女子です。もう一年も終わってしまったので、春休みに一年の復習をして二年に入りたいのですが、何をやればいいのかわかりません。 私は文系で将来文学部に行きたいと思っていますが、肝心の国語が苦手で模試でも国語が一番偏差値が低いです。 そして、文系に化学は必要ないと思っていたので全くわからないまま一年が終わってしまったのですが、センターの関係で生物だけでなく化学基礎もやることになってしまい焦っています。化学はモルの計算のところから全くわかりません。 やりたいと思っている教科は、数学・国語・化学です 数学・・・(数1)二次関数:平方完成やグラフを書くくらいはできますが、最小値・最大値から全くわかりません。 データの分析:全くわかりません。 (数a)確率:解き方すらわかっていない状態 国語・・・評論文:全く解けません。何が書いてあるのか全く読み取ることができません。 古文:どこがわからないのかがわからない状態です 漢文:文法からわかりません。 化学・・・モル濃度:~個、~L、~molまでならわかりますが、gや分子などの言葉がでてくるとわかりません。 電気分解:陽極と陰極の反応式を自分で求めることができません。 中和滴定:考え方から理解できてない状態です。 苦手が多いので、効率よくやって克服していきたいです。そして二年までに完璧にしたいです。何かお勧めの参考書や問題集、勉強方法があれば教えてもらいたいです。指導よろしくお願いします。乱文・長文失礼しました。 使っている教材や参考書 数学:東京書籍 ニューアクション・ニュースコープ 国語:数研出版 体系古典文法・基礎からの漢文・力をつける漢文 桐原書店 合格古文単語380 化学:第一学習社 プログレス化学基礎 数研出版の「基礎からの漢文」は学校の先生に勧められて購入したのですが、私には難しいような気がしてあまり使っていません。

  • 小学校の算数を総復習できるお勧め教材ありますか?

    中2の娘がいます。数学が苦手で文章問題が特にダメです。 やはり小学校の時から苦手意識があったからだと思っています。 そこで、思い切って小学校の算数からやり直すようにしてみようと 考えていますが、6年分の算数を効率良く、そしてしっかり 復習ができるような教材は、ありますでしょうか。 お勧めのものがあれば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 授業の復習のやり方

    私は通信制高校に通っているので学校の授業が全くありません。 なのでネットで授業を受けられる塾で授業を受けています。 その授業を基本的なものなので数学Bまでの範囲早い時間でを終わらせて、その後に網羅系参考書につなげていこうかと思っています。 ただ何も復習しないのでやりっぱなしでは全部やり終わる頃には最初の内容が頭から抜けてしまうだろうし何か復習をしなければと思っています。 ただ授業でやった単元を問題集でやるという方法は時間がかかるので、できれば問題集など別の教材は授業を全部見終わった後にしたいと考えています。 授業の形式は最初に単元の要点を説明して例題を何題かといていくというものです。 一体どうすればより授業の内容を頭にとどめておくことが出来るでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 春休みの総復習について

    こんにちは。私は今度高校2年生になる女子です。 春休みを有効活用して1年生の総復習(特に数学・英語・理科)に力を入れたいと考えています。1年生の学習を完璧にして2年生からの学習につなげていきたいと思っています。 しかしながら、総復習と言っても何からすればいいのかわかりません。 春休み課題も出ており、それでも復習はできるのですが物足りないと感じています。まだ課題が終わっていませんのであまり時間をかけずに、ですが苦手は克服したいと思っています。単元によってはある程度理解している部分がありますが、基礎的なことばかりでテスト等で応用問題などが出るともう解けなくなってしまいます。また、身についていない単元は解き方がわからないくらい忘れてしまっています。 2年生では理系を選択し、将来は薬学部に進学したいと考えておりますので応用力をつけたいと思います。とりあえず自分の今弱いところをあげてみました。 ・数学 順列/確率:解き方すらわからないような状況。 2次関数:基本問題はいいが応用問題になると解けない。 三角比:得意だが2年生の三角関数に向けて力を伸ばしたい ・英語 文法:基礎より少し上くらいの問題は解ける 慣用表現:まだ身についていない 熟語:もっと覚えたい ・理科 化学:モル濃度がいまいちわからない。応用問題になると解けない。 物理:公式を使えば解けると思う。 生物:二遺伝子雑種がわからない。 ここまでわかっているなら自分でもできると思われそうですが、私は要領が悪くできるところまでも一からやってしまいます。効率よく、かつ取りこぼしがないような勉強をしたいと思っています。ご指導よろしくお願いします。 参考までに教材をあげておきます。 ・数研出版 4STEP チャート式(黄) ・進研ゼミ 高1数学 5月号~(手をつけてません) ・英語 FOREST ・理科 学校で使用した問題集(化学/生物/物理) 乱文・長文失礼しました。

  • 医学、専門分野の復習について

    私は医学部3年の学生で、私の選択するカリキュラムでは夏までに、2年の基礎医学を含めると学校での勉強は解剖学、生化学、薬理学、細菌免疫学などが一通り終わった状態になる予定です。 そこで夏休み以降、復習の勉強をしたく、各授業内容については復習も追いついているので、ただ授業内容の復習というよりかはCBTや国試につなげる勉強としての復習をしたいと考えています。 そこでこのような場合におすすめの問題集や参考書を教えていただきたいです。 先輩に聞いてみたところ、生化学については「生化学実践問題 基礎と臨床をつなぐ420題」をすすめてもらい、見てみようと思っています。 1科目についての情報でも有難いです。 回答よろしくお願いします。