• 締切済み

As A xxx, so too does B.とはどういう意味ですか?

例えば As A increase, so too does B. という文は、「Aが増えれば、伴ってBも増える」という訳で良いでしょうか?tooはこの位置でなければおかしいですか?たとえば一番最後につけるとかではダメでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

noname#5914
noname#5914
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.3

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 nさんがおっしゃったように、tooはこの位置になります。 また、訳もいいと思います。 ただ、この文章は少しredundant(なんて日本語では言うだろう、重複しているかな)つまり、tooがなくとも、「Bも」というフィーリングを余計にに出そうとしているんですね。 ですから、As A increases, so does B.で充分意味はなしているんですが、そこにtooがきていることがなぜか重複しているし不自然のように感じますね。 でも、それはフィーリングの英語と言う事で、どうしても「Bもだよ」と言う事を強調するために、tooを使うのですね。 ただ、この言い方は、話し言葉では応用が効かない言い方(書き方)です。 物理の勉強をしている感じがします。 <g> tooを最後に持ってくるということですが、意味としては通じますよ。 ただ、too自体がかなり、話し言葉的単語なので、構文が書き言葉で、最後だけ話し言葉調になるというちょっとちぐはぐな感じがします。 (主観的主張) それであれば、初めから書き言葉調にして、 so too doesがいいと思います。

noname#2397
noname#2397
回答No.2

先ず、increase ではなく、increases でしょう。"A"の内容にもよりますが。 訳は、「Aが増えると、Bも同様に増える」です。 "too"の位置はこの場合適切です。 他の言い回しとしては、 As A increases, B also increases in the same manner. As A increases, B increases as well. As A increases, B does,too とは会話では使えない訳ではありませんが、あまり良い文章ではありません。

noname#3024
noname#3024
回答No.1

A: I like sushi. B: So do I. というような同意の文法がありますよね。 tooを使いたい場合、その位置にきます。

関連するQ&A

  • not so much A as B について

    not so much A as B で「AというよりむしろB」という意味ですよね? ところで、 A man's worth lies not so much in what he has as in what he is. (人間の価値は財産よりむしろ人柄にある) という文の in の位置がなぜそこなのか、僕にはよく分かりません。 なぜ、A man's worth lies in not so much what he has as what he is. という文ではダメなんですか?

  • I think so, too.のtooについて

    先日、知り合いのインド人と話していて、 I think so, too. と返したんですね。 すると、彼がI too think so.の方が良いと言われました。 I also think so. のようにalsoの場合は↑の位置 tooの場合は文の後ろに持ってくるように 習ったと思います(間違ってる?)が、どうなのでしょうか?

  • so does A

    Tom speaks Spanish, and so does Betty. この文は、speaksという動詞が繰り返されるのを避けてdoを使っているのに “I can swim very well.”“So can I.” “I have finished the work.”“So have I.” の二文はcanとhaveが何でそのままなんですか?

  • not so much A as B / B rather than A の使い分けについて

     not so much A as B をよく B rather than Aと書き換えの問題をみかけますが、ニュアンスの違いはあるのでしょうか。また This story is more exciting than interesting.の文を上記の表現を使っても表現できますか。(使えたらニュアンスの違いも教えていただけませんでしょうか?) not so much A as BのA,B のところに名詞や節や句はよくみかけるのですが、形容詞も入るのでしょうか?progressiveの辞書では He was not so much shocked as excited.というように過去分詞を用いたものがありました。AとBの性質が同じ物なら入れるのは可ということでしょうか?

  • so long as の意味

    コンサルタントの経費精算について書かれた文章です。 When traveling on behalf of the A project staff may opt to drive to the project location instead of fly, so long as the cost of doing so does not exceed the cost of standard 14-day advance airline ticket between the project teeam member's home city and the project location. 文中にある、so long as... と、 so does not exceedのところがよくわかりません。何かの用法なのでしょうか?お願いします。

  • describe A as B の変形について

    Hanson, too, is often described as overstating the speed with which machines could replace humans and the accelerated economic growth this would cause. この文の構文を教えて下さい。 describe A as B の変形 describe as B A  で良いでしょうか? Aはthis でしょうか? その際、this が指しているのは何でしょうか? with which は前置詞+関係代名詞ですよね? 先行詞はthe speed ですよね? replace A and B  AとBを取り替えるでいいでしょうか? この文を詳しく構文をとっていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  •  Just as ..., so also....は一般的な表現でしょうか?

     Just as ..., so....の表現はよく見かけますが、次のようにsoの後にさらにalsoのつく表現はどの程度一般的な表現なのでしょう? 確立した表現なのでしょうか?    COBUILDなどの学習英英辞典にはsoのあとにtooのくる例文は取り上げられていますが、このalsoを用いたものは今のところ見つかりませんでした。 Just as you and I can standf in front of a mirror and see our images, so also does the federal government budget reflect America.  (かつての慶應大の入試問題が出典です。)

  • So ~ as と As ~ as の違い

    例えば構文集に 「私の知る限り」は So [もしくはAs] long as I know 「はやくも~のころには」は As early as ~ と出ています。 そこで質問なのですが、それぞれどういう時にSo asを取ったりAs asを取ったりするんですか? というのも、全部as asで覚えようとしても問題文ではso asで出ることが多いし、 かといってso asで覚えようとしたら今度はas asでなければならない表現が あるようなので、覚えづらいのです。 (根本には比較と関係代名詞の両方でso asを習うために、イマイチas as(so as)の 正体がつかめていない、というのがあります。)

  • such A as B 「BのようなA」

    ●such A as B 「BのようなA」 ●A such as B 「BのようなA」 ところで下の英文 I wish there were no such things as exams.(試験のようなものがなければよいのだが) この中の no such things as exams という表現は、なぜ no things such as exams と言ってはダメなのですか?

  • not so much asを本質的に理解したい。

    これは、どうしても訳が英語を音読している間にも聞こえてしまい、本質的に話している感じになりません。 not so much A as B BほどAの程度は大きくない、BほどAでない、AではなくてむしろB、AというよりむしろB◆【同】B rather than A not so much as ~すら[さえ]ない[しない] ・He cannot so much as take the train by himself. : 彼は一人で電車に乗ることすらできない。 ・He cannot so much as write his own name. : 彼は自分の名前を書くことすらできない。 ・He did not so much as say goodbye to me. : 彼は私にさよならを言うことすらしなかった。 ~ほどではない http://eow.alc.co.jp/not+so+much+as/UTF-8/?ref=sa このnot so much as をネイティブのように理解しながら前から後ろへ返り読みせずとも英文を捉えることは可能でしょうか? いつも、1度最後まで読んでから熟語だと認識してます。 これを、スラッシュリーディングのように前から理解していきたいのです。