• 締切済み

電気自動車はEcoカーなのですか?

たとえば電気自動車などがEcoカーとしてもてはやされている今日この頃ですが、あれって本当に環境に優しいのでしょうか?車の燃料となる石油を別の場所で、100%以下のエネルギー効率で発電し、それを車のバッテリーに充電。送電などの間に失われるエネルギーも膨大だと思います。当然発電所で燃やした石油からも二酸化炭素などがでるはずですし、要するに石油を燃やす場所を変えるだけで、結局発生する二酸化炭素はそんなに減っていないように思えるのですが。また水力発電でまかなうにしても詰まるところ発電総量は増えるわけだから、新たに発電所を作る必要が当然あります。だから電気自動車は本当にEcoカーなのですか?

  • tjn
  • お礼率8% (6/70)

みんなの回答

回答No.14

温室効果ガス総排出量算定方法ガイドラインという政令があり 充電場所が判ってる場合は各電力業者の二酸化炭素排出係数を利用する事になりますが、 どこで充電するか判らない場合の電力は 1KWHあたり 0.555kgで換算しなければいけません。 この係数で電気とガソリンを比べると、同じエネルギーあたり 2.3倍 電気はCO2を出すと報告する事になります。 もちろんガソリン車より電気自動車の方が効率が良いわけですが、2.3倍も良いのかというと微妙です。 各電力業者で計算すれば、多くの場合は電気自動車の方が走行時のCO2は少ないという事になりますが この0.555という係数で計算すると、ガソリン車よりCO2排出量が少ないかどうかはとても微妙。 最近燃費の良い車が多いので、どの車と比べるのかという所ですね。  だから、国が排出量達成云々の目的の為にCO2総量を計算する上では、 電気自動車という選択は殆ど役立たないという事になるでしょう

参考URL:
http://blogs.yahoo.co.jp/mugprovender/9937710.html
  • OKAMA-1
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.13

当然エコですね。 発電所から家庭などにきている電力を利用する だけですからね。何も新しく発電所を建設しなくても 既存の施設で十分なんですね。 しかも深夜電力の需要が増えればエコ度は上がるでしょう。 現状だと自動車は、道路があるとこならどこでも時間を問わず 走行していますので、環境を破壊してまわっていることになるでしょうね。分散して燃料を燃やしながら走っているんですから。 発電所などの公害施設は集約することで対公害性も大幅に 減らせますしね。 各家庭でごみを燃やすのと、ごみ処分場でまとめて焼却するのと同じ ことだと思いますね。

  • nonkun
  • ベストアンサー率27% (98/357)
回答No.12

はい、tjnさんの考えるとおり、決して電気自動車は本当にEcoとは限りません。ただ乗っている本人の車からは排ガスが出ないので非常にクリーンだというイメージが強いですね。 例えば、牛乳パックのリサイクルでも内側のフィルムの処理をするために膨大なエネルギーを使うので、逆に石油資源の無駄使いをしている場合もあります。 また、火力発電所のエネルギー効率はここで書くもの憚れるぐらい非常に悪いものがありますので、その発電所で発電した電気を使うのはEcoとはあまりいえないでしょう。 しかし最近のEcoカー開発の主流は燃料電池車です。これは自前で発電して走る車です。ですから発電所の電気はいりません。これなら燃料電池の選択次第では少なくともガソリン車よりも低公害になり得ます。

noname#181872
noname#181872
回答No.11

まず日本の電力構成については考えなければなりません。現在、火力、 水力、原子力などによって構成され、ご存じの通り、原子力発電所は 運転時にCO2を発生しません。つまり電気自動車によって増えた電力を 原子力によって供給すればCO2の観点ではEcoカーといえます (とりあえず放射性廃棄物などについてはおいておきます)。 現在、電力需要は昼が多く、夜が少なくなっています。そして、これらの 調整については火力発電所が主に使われております。これはriv20さんが 再開始時の効率のことをおっしゃっておりますが、1日の需要が コンスタントになれば供給の方も効率の点でよくなります。そのため 夜間の電気温水器やエコアイス、また揚水発電によって昼間の電力を削り、 夜間の電力にならしています。また、それ以外に原子力発電所は 出力の調整が難しいということもあります。つまり原子力発電所は 出力調整をしなくてもいいようにベースとなる電力を常時運転により 供給し(点検時は除くが)、足りない分を補う形で他の発電所が 動いているという見方もできます(1日の最低分を原子力によって すべて補えるわけではないですが)。もしも、昼間の電力需要が 少なくなり、夜が多くなることでベースとなる電力が上がり、 1日の需要電力のグラフを書いたときの凹凸が小さくなると、 効率よく発電することが可能となります。またオール原子力で 微調整のみの火力発電という形態も可能かもしれません。 このようになった場合、CO2排出量に関してはほぼ0であるといえます。 このように電気自動車はCO2排出量を少なくする可能性を持っていると 言えます。ただ、石油をガソリンにし、ガソリンスタンドに運んで ガソリン車で使用というものと、石油を精製し発電所で電気にし、 送電して電気自動車で使用というものの比較はしていません。ですが、 電源構成を考慮し、一部に充電スタンドを設置するという インフラストラクチャーも考え、電気自動車を走らせた場合のLCAの 論文を読んだことがありますが、この場合、CO2はどの地域でも 電気自動車の方が排出量が少なくなっていましたが、沖縄のように 原子力発電所を持たない地域ではSOx排出量については電気自動車の 方が多くなるという結果になっていました。つまり現状の 発電所の形態においても、CO2排出量においては優位であるということ です。 ここでEcoカーという概念を使っていますが、Ecoというものに ついてどのようなものさしを使うかということも重要になると思います。 上で書いたような放射性廃棄物の問題もそうですし、SOxやNOx、SPMなど たくさんあります。これらについて広く見るべきではないかと思います。

  • barbee2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

なぜECOカーかと申しますとCMでそのように宣伝しておるからです。

  • riv20
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.9

電気自動車の電気を全て火力発電所からまかなうものと考えて、発電効率を37%、送電効率95%、充電効率70%、モーターの効率を、定速時80%、加速時60%と概算したとき、総合効率は、定速走行で20%、加速時で15%となっています。 一方、ガソリン自動車の場合、燃料の生成及び輸送効率を90%、エンジンの効率が定速時15%、加速時10%で、総合効率は定速時14%、加速時9%となります。 以上、清水浩博士著、「電気自動車のすべて」より引用しました。 実際には、最新鋭の火力発電所なら発電効率は40%を超えますし、原子力発電など、発電の燃料は多様なため、CO2の排出量は更に減ります。また、この試算は、ガソリン車を改造して電気自動車にした場合の効率で計算されており、もともと電気自動車用に設計された自動車では更に効率が良くなります。また、上の試算では充電効率も鉛電池の最低レベルで計算されています。 LCAの観点からも、電気自動車を作るのとガソリン車を作るのとでは大きな差はありません。むしろ、リサイクル率のよいバッテリーを使っている点でガソリン車よりも良いといえるでしょう。 ちなみに、同じ距離を走るとき、電気自動車にかかる電気代は、ガソリン車にかかるガソリン代の半分以下です。エコロジーなだけじゃなく、エコノミーな車でもあるのです。 発電総量が増えるということに関しては、充電は、車を使わない夜間に集中しますから、夜間電力でほとんどまかなうことができ、。 こうすることで、発電所は一日を通してほぼフル稼働状態を継続することができます。発電所の効率は、定常運転をしているときが最大で、需要に合わせて出力を落としたり、一部の発電所を止めたりすると効率が落ちますから(出力を上げるとき、発電機を回転させるのにエネルギーが食われるため)、その点でも全体のエネルギー効率を向上させるのに貢献することができます。

noname#211914
noname#211914
回答No.8

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「どのくらい低公害なの?」 この部分の左下の図は如何でしょうか? それとも「電気自動車のLCA」に関する論文等をお探しでしょうか? 補足お願いします。

参考URL:
http://www.kyodo-g.co.jp/cng-qa.html
tjn
質問者

補足

難しいことは考えていません。単純に、知りたいのは、車内で石油を燃やすのと比べて、集中的に石油を燃やしてその生産物である電気で車を走らした方が、本当は「どのくらい低公害なの?」なのです。

  • KOH_da
  • ベストアンサー率31% (161/506)
回答No.7

車載用のもっとも効率の良いガソリンエンジンでさえ、 エネルギーとして取り出せるのは50%そこそこです。 火力発電の効率は知らないのですが、 車のエンジンほど熱も騒音も出さないので、 もっと効率がいいと考えられます。 また発電所の場合、廃熱は二次利用されています。 送電のロスがあるということですが、 それとてガソリンを運ぶほどのロスではありません。

  • Take_chan
  • ベストアンサー率39% (64/164)
回答No.6

皆さんのおっしゃてることにもう少し付け足しますね。 ○夜間の余剰電力を用いて充電すれば無駄な電力をへらせる。   つまり、昼間充電せずに夜間充電するようにすれば、余っている  電力を有効に使えるわけです。 ○排気ガスを町中で発生させず、一極集中させて対策が出来る。   NOx(窒素酸化物)対策やPM(粒子状物質)対策を一極集中で  効率よく行えます。また、二酸化炭素も1ヵ所から大量に発生するなら、  将来的には微生物に固定化したり、深海に封じ込めたり、効率よく対策を  行えるようになります。 ○自動車騒音問題も解決できる!   環境基準値が設定されて以来、30年経過して全国約5000の測定地  点の内1割あまりしか環境基準が達成されていないという現状を解決でき  るかも知れない。  というような、視点もあります。いろいろな角度から、電気自動車は ECOカーなんですよ。普通の車って、後部座席と話すのもつらくない ですか?電気自動車だと走ってるのも気づかないくらい静かで快適です。 下のHPは環境省の日本で販売されている低公害車のページです。まだ 高いですが、余裕のある方にはおすすめです。以前仕事で乗ってたのですが 快適ですよ。(^-^)

参考URL:
http://www.eic.or.jp/eanet/vehicles/index.html
noname#2748
noname#2748
回答No.5

私個人で運用データを持っているわけでは在りませんので、先に記述した内容は全て一般的な運用状況における推測です。下記のURLに実地データがありますので、参考になさってください。

参考URL:
http://www.jeva.or.jp/

関連するQ&A

  • 電気自動車とエコ

    発電方法には火力、原子力、水力、太陽光、風力、地熱などの 発電方法がありますが、現状では火力発電がメインかと思います。 とすると、電気自動車がエコであるということが理解できません。 二酸化炭素を発電所で放出するか、街中で排出するかのちがいしかないように思うのですが、、、。 エネルギーの変換の過程で生ずるロスでかえってマイナスではないかと 思ったりします。 電気自動車がエコであるという理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電気をつけないだけでエコになるのか

    カテゴリー違うかもしれませんが…。 エコ、エコと世の中騒がしいですね。悪者にされてる二酸化炭素が可哀想……。 と、その二酸化炭素ですが、化石燃料を燃やすことによって発生しますよね。つまり電力発電で発生してますよね。 電力発電(風力・水力以外)は常に一定量の電気を発電することしかできなく、余って使われなくなった電気は捨てられているという話を聞いたことがあるのですが、 結局使わなくても捨ててしまうなら、使っても使わなくても二酸化炭素は減らないような気がするんですが……。 発電所の方の仕組みはどうなってるんでしょう?電気を使わないだけで二酸化炭素排出量は減らせているのでしょうか? こちらの返事は遅れてしまうかもしれませんが、どうぞ回答よろしくお願いします。

  • 電気自動車

    電気自動車はエコな車として注目されていますが、電気を作るため火力発電が必要ですよね?二酸化炭素は実際減るのでしょうか? 原子力にしろ埋め立て問題もあるし・・・実際問題電気自動車は本当にエコなのか、二酸化炭素は減るのかご意見よろしくお願いいたします。

  • 電気自動車は二酸化炭素を削減できるのですか

    電気自動車の普及に力を入れているようですが、原発がなくなって、火力発電で電気を作ってそれを、送電し自動車に充電。これとガソリンを車にいれて動かすのとでは、どちらが二酸化炭素を削減できるのですか。燃料を燃やして府ミスを沸騰させ電気をおこし、発電それを送電し、充電。それと運動エネルギーにかえて走ると行くことは、各工程でエネルギーロスがあるのではないのでしょう。それだったら直接ガソリンで走った方が効率がよく、二酸化炭素を削減できるのではないでしょうか。学者の人は、自動車が走っているところはクリーンですが、発電しているところはダーティとは考えないのでしょうか。

  • 電気自動車のエネルギー源は?

    電気自動車のエネルギー源は? 電気自動車が石油燃料より環境的には優れていることはよく理解できます。 優れた面だけ論じられていますがしかし、発電→送電→充電という過程において「損失」というのもあるわけですね。 電気自動車を一定の距離を走らせるには、従来の石油燃料式と電気自動車を比べると前者のほうが効率がいいのではないか、私はそのように理解しています。 例えば2000ccクラスのガソリン車を100kmの距離を走らせるに(計算し易いよう)10リッターのガソリンが必要とします。 同等クラスの電気自動車を100km走らせる為の電力量、発電→送電→充電…。 これに要するエネルギーはどれ位必要なのでしょうか? たった10リッターのガソリンで発電しても電気自動車を100kmは走らすことは出来ないと思います。 ま、現代は原子力発電ですから、石油燃料で発電で換算というのは現実的でないしょうけれど。 将来、電気自動車が主流になって発電が間に合うのか、そのエネルギー源をどう確保するのか、疑問に思ったのでここで質問させていただきました。

  • 水素自動車って必要なのですか

    水素自動車は二酸化炭素出さないからクリーンでエコなのだそうですが その水素を作る為に莫大な電気が必要なのだそうです。 現在国内の主な発電は石油を燃やす火力発電に頼っていて電気を多く作り使えばそれだけ 排出する二酸化炭素も多くなります。 それなら水素で走ったとしてもクリーンでエコとは言えないのではないでしょうか。 そのうえ水素の価格も高くて燃費もあんまり良くないそうですね。 燃料電池式でも水素を使うから同じことです。 そんなにしてまで水素でクルマを走らせる必要なんて有るのですか。

  • 次世代のエコカーは電気自動車?

    教えてGOOの回答を読ませて頂いていると、 ハイブリッドは次世代エコカーへのつなぎな感じ、だという回答を多くみるのですが、次世代エイコカーとはどんな車ですか? 電気自動車ですか?水しか出さない水素のエンジンですか? 電気自動車って電気を発電するのに二酸化炭素が出るのであまりエコなイメージが無いのですが。。

  • 電気自動車って本当にエコなの?

    電気を作るためにどのくらいエネルギーを使うの? その電気を使って走る車は本当にエコなの?

  • 電気自動車の効率 

    先日、名古屋~東京間を電気自動車が無充電で走破したとのニュースがありました。実用上、その位の航続距離は欲しいところですね。しかしその車は350Kgの電池を搭載していたと言うのです。 そこで疑問です。 1.排気ガスの出所がエグゾーストから発電所の煙突に移っただけではないのか?  発電所が水力・原子力発電でCO2を全く出さないと言うなら理解出来ますが.... 2.効率は本当に良いのか? 発電には発電ロス、送電ロス(これが馬鹿に出来ない筈。)、また充電ロスが生じますね。また今回のように巨大な畜電池を搭載する必要があります。 また、電池の製造にも相当量のCO2を排出しますよね。 それらを補って余りあるほど電気自動車は効率が良くなるのでしょうか? 内燃機関も効率が良くなっています。 どうも子供騙しの様な気がしてなりません。『エネルギー保存の法則』に反するように思えてなりません。 電気自動車は将来その辺を走り回る事になるのでしょうか?

  • 電気自動車に関して

    電気自動車は環境に悪いと解説している動画を見ました 電気自動車の場合、石油を使い電気エネルギーに変換する、電気エネルギーを回転エネルギーに変換する この2工程踏むことによるエネルギーの損失などの観点から不利益だという主張でした ガソリンの場合、石油を使い回転エネルギーにするの1工程です ただこういう単純な話でもないと思います ガソリンの輸送と送電のコストの差だったり様々な要因が絡んできます ポジショントークではなく中立的な立場での意見を聞きたいです 電気自動車、石油自動車のそれぞれのメリットデメリット、環境への影響、石油資源関連、コスト面など 詳しい方よろしくお願いします またそういった論文などあればリンクが欲しいです こういうののメタアナリシスレベルの論文とかあったりしますか?