• ベストアンサー

「野次馬」は英語でなんと言いますか?

初めて質問します。よろしくお願いいたします。 英語で「野次馬」にあたる表現を探しています。 検索してみると「rubberneck」という言葉が見つかりましたが、どうもピンときません。 There were so many people rubbernecking at the accident. その事故ではかなりの野次馬がいた。 こんな感じで紹介されていました。 また辞書を見てみると、 ━ vi., n. 〔話〕 見たがって首を伸ばす(人), ガイドつきの見物(人); 団体観光旅行する. という意味でも使えるようです。 野次馬=rubberneckなのか、他に置き換えられる表現などがあればアドバイスしていただけますか。 ちなみに「野次馬根性丸出しだね」みたいな表現をするときの例文をいただけたら大変参考になります。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.2

群衆という束を言う時には a mob とかa rabble。 人を指す時には a curious onlooker あるいは a spectator (どちらかというと興味も持ってる野次馬ですかね、例えば殺人事件などで 勝手に事件の真相などを推理したり、評論したりするような人ですね)です。 たぶん和英辞書を引けば載ってますよ。

julie2008
質問者

お礼

早いお返事をありがとうございました。 onlooker はまったく知らない単語でした。 参考にさせていただきます。 和英辞書を引いても見つからなかったので、ネット上から色々と探していて、こちらの質問回答サイトに辿りつきました。

その他の回答 (2)

回答No.3

CNNやBBCでいつも事故のシーンがやっていますが、その中で「野次馬とか見物人」として最も使われているのが spectators だと思います。

julie2008
質問者

お礼

早いお返事をありがとうございます! 実際に使われている場面での単語を挙げていただき、とても参考になります。 野次馬とspectatorを合わせてもう一度検索してみたら、たくさんの例文を見つけることが出来ました。 どうもありがとうございました。

  • ooxx
  • ベストアンサー率25% (130/514)
回答No.1

野次馬 〈やじる人〉 a heckler 〈群集〉 a rabble; a mob (見物人〉 spectators 野次馬根性 out of nothing but curiosity.

julie2008
質問者

お礼

こんにちは、早いご回答をありがとうございました。 野次馬根性 out of nothing but curiosity. などは分かり易くすんなりと使えそうです。 大変参考になりました!

関連するQ&A

  • 「“There were many people in the par

    「“There were many people in the park.”という英文を否定文にしなさい。」という問題で、“There were no many people in the park.”という答えは正しいですか? 教えてください。よろしくおねがいします。

  • thereの意味について

    How many people were there in the festival? この英文では"How many people"が主語でしょうか?そして"there"の意味は何ですか?

  • How many 複数名詞

    How many people were killed in the accident? 質問なんですが上の文でHow manyの後のpeopleはどうしてpeoplesの複数形にならないのでしょうか?

  • そっちは今何人いるの? 英語

    電話で話していて、他の人の声が聞こえるので、そっちに今何人いるの?と英語でどう表現しますか? How many people in there? は間違いでしょうか?

  • 文法のことですが

    比較を現在復習していたのですが、ごっちゃになってしまいました。 以前、「asやthanといった比較表現を取りはずして、文が不自然ならその文は不成立」といったことを教わりました。 それはI am taller than he.といった文からもお分かりだと思います。 それで質問が重ねてあり申し訳ないのですが、 There were not people as many as had been expected at the party.では、比較表現を取り外すとThere were not people manyとなりおかしくなってしまいます。これは分かるんです。 ただ、as many asという表現もあるのも事実。その可能性を考えると、この文はおかしいのか?そもそもhad been expectedの主語は? といった感じでごっちゃになっています。 申し訳ないのですが、どなたか教えていただけませんか?

  • There are を文末に持ってこれますか

    There are so many people. 「たくさん人がいる」という意味ですが、これを So many people are there.  と表現することもできるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 英語について。

    テレビには多くの番組がある、という文を英語で表現する場合、There are many programs in television.でいいのでしょうか? 翻訳機能を使うと、showという表現もでtきましたが、programでも問題はないですか? あと、andの使い方なんですが… たとえば、ほとんど人がテレビを持っていて毎日見ている、という文を英語で表現したい場合、 most people have a television and watch this every day. ここでの表現はand でいいのでしょうか? それとも、「,」のほうがいいのでしょうか? 最後に… あまり~が好きではない、という表現は、don't like very muchでいいのでしょうか? 多くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 英語ベーシック教本の誘導副詞

    恥ずかしながら、中学英語すらこれほんとに中学の時やった?と思うくらいのレベルなのですが、英語ベーシック教本を読み始めました。 ナルホドと思いながら読んでますが、「誘導副詞のthere」(p.36)というのがうまく理解できません。 例文では、There were many apples there.という文が使われていて、以下の説明がありました。 --- 文頭のThereは「誘導の副詞」と呼ばれる特別な副詞で、主語(apples)の前に動詞(were)を誘導する働きをしています。したがって、誘導副詞のthereを使うと後ろがV+Sという語順(S+Vが普通の語順なので、V+Sは倒置形と呼ばれます)になります。 --- これは「普通はS+Vという文章だが、文頭にThereをつければV+Sという形にしても同じ意味にできるよ」という意味でしょうか? どういうときに使うのか良く分からず・・・。 よろしくお願いします。

  • 受動態の質問

    (並び替えるのですが) そのパーティーには何人の人が招かれていましたか? (how,invited,people,party,many,to,were,the)? 受動態の問題ですが、私は2通りを考えてみました。 (1) How many were people invited to the party? (2) How many people were invited to the party? どちらかが合っているならば、間違っているほうの理由も、聞きたいのでお願いします。 また、どちらも違う場合も、お願いします。

  • to take, taking の違い【英語】

    to take と taking の違いがよくわかりません。 例文 There are many young people continue to take up smoking even when they know and understand the health risks involved. There are many young people continue taking up smoking even when they know and understand the health risks involved. Take だけではなく他にも to get, getting to have, having  などありますがその違いとはなんでしょうか? なんとなくこの文にはこれを使うんだっていうのは分かるんでけど、 正確な意味があまり理解してないので質問させてもらいました。 お手数かけますが分かりやすい説明よろしくお願いします。