• ベストアンサー

シンセの同時発生チャンネル数

人間の耳は、音と音の間隔が20msec以内であれば不自然には感じないが、それ以上であれば、聞き分ける事ができると文献に書いてあります。MIDIで1音伝えるのに約1msecかかるそうですが、例えば16ch12和音のシンセを最大同時再生にしても違和感がないのは、どういう仕組みになっているからでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymrs
  • ベストアンサー率59% (121/203)
回答No.1

たぶんこういう事だと思いますが、 >音と音の間隔が20msec以内であれば不自然には感じないが、それ以上であ>れば、聞き分ける事ができると文献に書いてあります。 というのは、 ダブリングというものがありますね(片方を遅らせる等してステレオ効果をだすこと)したときなんかに20msec以下だとほとんど同時なので広がらない、 つまりまん中に来るのだけど 20msec以上だと、 例えばLからRに「パラッ」って感じで広がる気がする。そんなに厳密にどちらが早いと素人に認識できるほどじゃないが同時じゃ無い気がする訳です。 でもそれはLRに同じ音を振った場合なので、 > 例えば16ch12 和音のシンセを最大同時再生にしても違和感がないのは、 厳密にはずれているのだけど気にならないのでは無いのでしょうか? ドラムのキックとピアノの上の方が最大20msecずれたってそんなに気にはならない範囲でしょう。だからGS音源なんかは10ch.のドラムなんかが一番 発音が早いはずだしMIDIカラオケなどは主要な音が若い番号のCh.を使う訳です。 若い番号のCh.やノートナンバーの低いものから発音さされる仕組みになっています、ドラムやベースがおくれると目立ちますから。

oujoushimasse
質問者

お礼

音源のシーケンサーが余力をもって設計されている場合、MIDIを作成する段階で、主要音をできるだけ早く持ってくるように留意するべきだという意味がよく理解できました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Music Studio Producerでのシンセの再生について質問

    Music Studio Producerでのシンセの再生について質問があります。 現在Roland JV-1080(ハードウェアシンセ)をMIDIインターフェース経由でつないでいるのですが、 1chと10ch以外の音が鳴りません。 JV-1080のMIDI受信チャンネルを2chに変更すると2chと10chだけ鳴るようになります。 他人が作ったMIDI(GM)を読み込んで再生するときちんと2ch~9chも再生されているので、 初期化の仕方に問題がありそうな気がするのですが、どうすれば良いんでしょうか? 現在インストゥルメントマップは1ch~9chまでJV-1080 Patch、10chはJV-1080 Rhythmに設定してあります。 環境はWindows XPで、Music Studio Producerのバージョンは1.24です。 ちなみにJV-1080は16パート対応のマルチティンバーシンセです。

  • ハードシンセとソフトシンセ

    ハードシンセとソフトシンセ DAW内蔵のソフトシンセなどはMIDIで打ち込みした後に再生ボタン等を押すと音が鳴りますよね?MIDIを打ち込みし直してもすぐに鳴りますよね 一方でハードシンセやモジュールは、MIDIで打ち込みした後に、LINE接続で一旦波形の音声ファイルとして録音しなければ音は鳴らないですよね? MIDIを打ち込みし直したらまた録音のし直しですよね DAWの内蔵音源からスタートして、ハードシンセを購入した私としてはとても不便なのですがどうしようもないのでしょうか? 複数の音源モジュールやハードシンセから出る音とMIDI信号をまとめて、パソコンへ出力する(USBハブみたいな物)のオススメがあれば教えて欲しいです。 現状はハードシンセから音はオーディオインターフェース経由でパソコンへ。MIDIはUSBで直接パソコンへとなっています。 DAWの内蔵音源とハードシンセの音源は別接続しているMIDIキーボードを使い演奏しています。

  • 音源モジュールか、ソフトシンセか?

    質問がわかりにくいかもしれませんが、自分でもあまり理解できていないので大目に見てやっていただければ嬉しいです。 今、WinME に cakewalk "HOME STUDIO(以下HS)"をインストールして、EDIROL "PCR-M80"なるMIDIキーボードを使っています。他に別個の音源やソフトは使っていません。音源はHS付属のものです。 で、いくつか曲を作って、HS内の機能で、HS付属のソフトシンセで音を鳴らしてオーディオデータに変えて、エフェクトをかけたりしてそこそこの音質で作ったmidiを聴けるようになりました。 が、更なる音質を求めたいと思ったときに、音源モジュールを良いものにする、ソフトシンセをよいものにする、の2つの選択肢があるように思ったのですが、どちらにしようか迷っています。 で、質問なんですが… 音源モジュールを良いものにした場合、midiデータとして再生するだけでも音が良くなるのですか?もし音が良くなるとしたら、その音源モジュールで再生した物よりも、付属のソフトシンセで鳴らしたものの方が音質が低いこともありえますよね?その場合オーディオデータにする時はちゃんといい音質の方でできるのでしょうか? あと、音源モジュールを変えずに、ソフトシンセを変えるという方法で音質を向上させることはできますか? 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 着メロの最大同時発音数について

    XGworksを使って着メロにするための曲を打ち込んでいます。 16和音として作っているのですが、最大同時発音数というのはこの場合16、という事になるのですか? また、機種変換前の音を打ち込んでいく段階で、最大同時発音数のために、何か設定とかをする必要があるのですか? ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • Line6 PODxtとRoland GR-20をつかってソフトシンセ

    Line6 PODxtとRoland GR-20をつかってソフトシンセを鳴らしたい 先日PodxtとGR-20を中古で手に入れました そのため説明書がなくて困ってます PodxtとGR-20には共にMIDI IN/OUTが付いています GR-20はギターの音をmidiに変換してMidiケーブルを通して外部の音源を鳴らすことができるようです Podxtはオーディオインターフェース機能もついてるのでPCに接続してオーディオの録音再生はできるようになったのですが PodxtにGR-20を接続してもソフトシンセを鳴らすことができません GR-20を操作すると同時にPodxtのパッチが操作されてしまいます どうすればいいのでしょうか?

  • シンセで鳴らした音がPCで鳴らない又は鳴るけど音が悪い

    現在DTMを初めてみようと、ハードシンセ(ヤマハEX5)にMIDIインターフェース(UX256)にDAWソフト(DOMINO)を揃え、接続をして一応(適当に打ち込んだ音が途中から勝手に別の音に変わるというアクシデントはありながらも)ソフトから指定すればシンセがなるという所までかけつけました。 ですが、PCからシンセの音がでません。鳴るとしても音が悪いです。音が悪いのは多分ポートの設定でGS~SW~という名称の音源?を設定していたからだとは思うのですが・・・。 コントロールパネルからサウンドとオーディオデバイスのプロパティ→MIDI音楽の再生でUX256を選択はできますが音量が変えられないのも原因の一つでしょうか。 言葉足らずでわかりにくくすみません。わかりにくすぎるという所があればできるかぎり詳細に答えので是非ともご助力下さい。お願いします。

  • ヤマハのシンセMM6について

    とある機会で一人でシンセサイザーを演奏するのですが、 それで購入しようと思っているヤマハのシンセMM6で以下のことが出来るかどうか教えてください。 ・音を作る(いじる)。 ・パソコンで作ったMIDIを伴奏としてUSBメモリ経由で再生しながら弾く。 ・音を設定しておいて、弾きながら簡単に切り替える。 まとめると、事前に伴奏用のMIDIを作成し、音色も設定しておいてそれらをUSBメモリにいれて、 本番ではUSBメモリのみ挿して伴奏を流し、音色も切り替えながら演奏したいということなのですが、可能でしょうか。

  • ソフトシンセのVstiを鳴らす際について

    ソフトウェアシンセのVstiをDOMINOとVstiHostを使って鳴らしているのですが、 MIDIデータで出てくる楽器の数だけVstiを探し、VstiHostへプラグインしております。 その際にご質問ですが、MIDIデータ内の使用楽器とVstiでプラグインした楽器を連動させられないでしょうか? MIDIデータが変わると各チャンネルに割り当てられている楽器も変わりますので、MIDIデータごとに VstiHostのプラグイン設定を保存している状況です。 もう一つあるのですが、ハードウェアMIDIとVstiを同時に鳴らしたら音がズレませんか? ご存知の方おいででしたらご教授よろしくお願い致します。 HPの紹介や本をご紹介頂くだけでもかなりありがたいです。

  • シンセ・シーケンサーからミキサーへの接続

    バンドにelectribe MX(シンセ兼シーケンサー)を乗せるような音楽を始めたばかりで、その接続についてです。 electribeからスタジオのミキサーに繋ぐ際、inputにステレオ標準プラグを挿していたのですが、どうにも音が悪く、悩んでいました。 悪いというより、自宅で作りこんだ音と聴こえ方が全く違うのです。 先日、たまたまinputではなく、その下のinput ch insert I/O 0dbという端子に接続した所、上記の音の悪さは改善され、自宅で作った音を出力することができました。 質問ですが、 1.この接続方法は正しいですか?そもそもch insert端子とはどのような用途に使うものなのでしょうか? 2.ライブでの演奏を控えており、本番でそのような音の悩みに直面するのは非常に恐ろしいことです。しかし、ライブでの接続の仕組みなどが全くわかりません。 ライブハウスでは、こうしたシンセ・シーケンサーから最初に接続する機材はなんでしょうか。直でミキサーですか?? また、その際、ステレオ標準プラグで挿すのか、それともLRに分かれたモノラル標準プラグで挿すのか、どちらなのでしょう? わからない事だらけで不安です。 よろしくお願いします。

  • SONAR 6 LE MIDIについて

    SONAR 6 LEを用いてMIDI作曲をしようと思っていますが、複数のMIDIトラックを作成して再生しようとすると、同時に再生されないトラックがあり困っています。 鍵盤はkorg x50をPCにダイレクトにUSBでつなぎトラック1=ch1、トラック2=ch2といった感じに録音していってそれぞれには録音されるのですが、再生しようとすると選択したチャンネルのトラックの音しか再生されず全てのトラックが同時に再生されません。何が原因なのでしょうか?

専門家に質問してみよう