- 締切済み
パーテーション変更、削除について
パーテーション移動で悩んでいます。 現在(emachine J3042)を使用しております。 XP SP2 HOME HDDはD、Cで2つに分かれています。(Dはリカバリ領域) リカバリCDを作成したので、Dを削除して、Cを広げて新たに分割したいと考えています。 ディスクの管理でみると、HDは最初にD、その次にCと(先頭にDドライブ)いう順です。 その為、Dを削除すると未使用領域がHD先頭出来ます。 Cを拡張しようとしても動きません。 ※使用ソフト:KNOPPIX 5.1 qtpated (gpatedでも出来ませんでした) 後方からの縮小では分割することは問題なく出来ます。 ソフト上でも頭側の数値の設定はグレーアウトして数値は入れられません。 メーカー製のPCの為、リカバリをしてもパッケージ版とは違い、最初にパーテーションの設定は出来ない為、どのようにしたらいいか行き詰っている状況です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- usatan2
- ベストアンサー率37% (163/436)
質問者さんの望まれている回答になっていなくてすいません。アドバイスです。 >リカバリCDを作成したので、Dを削除して、Cを広げて新たに分割したいと考えています。 現在HDDがCとDにせっかく分かれているのですから、分かれていることを積極的に使われることを考えられたほうが良いと思いますよ。 普通は、C:にはOSとプログラム、D:には、データ(ワードの文書など)を入れます。こうしておけば、万が一システムが不安定になったときなどは、D:にあるデータはそのままに、Cドライブの中身だけを再構築(OSの再インストールやリカバリ)することができます。私は、CドライブはOSとプログラム用として16GB程度、残りはすべてDドライブにしてます。今回パーティションを変更するのであれば、Cを広げる代わりに、Dを広げてみたらいかがです? マシンを重くしないコツは、不用なソフトをインストールしないことです。 言うは易い、行うは難しですが、私の場合、試しにソフトをどんどんインストールしますが、それらのほとんどは3ヶ月使いつづけることなく、「削除する」という意識なくOS再インストール(「OS+ソフト」パーティションであるCドライブのリカバリ)時に消滅されます。本当に必要なソフトと判断した場合、ちょっと面倒ですが、リカバリ直後にソフトをインストールし、その状態をバックアップして、次回からはそのソフトが追加された状態を標準にしています。 おかげで、今となっては、見劣りのするスペックのマシンですが、3年以上、重くなることもなく快調に運用していますよ。
ANo1です >パーテーション変更、削除は出来ないと思います。 autoexec.batなど起動バッチプログラムを見たら一目瞭然です そこでパーティションを操作するバッチをコールしてパーティションを引数にしていたら間違いなくパーティション変更は可能です まずはリカバリCDで起動して見ましょう そこでパーティション操作が無ければリカバリの本体が起動する前にリカバリを中断すれば良いです それからWindowsXPの機能ではダイナミックにはCの領域は拡張できないですよ(VISTAは出来るらしい・・・)
お礼
再度回答いただきましてありがとうございます。 >autoexec.batなど起動バッチプログラムを見たら一目瞭然です そこでパーティションを操作するバッチをコールしてパーティションを引数にしていたら間違いなくパーティション変更は可能です まずはリカバリCDで起動して見ましょう そこでパーティション操作が無ければリカバリの本体が起動する前にリカバリを中断すれば良いです リカバリが始まった状態で中断し、パーテーション等を変更する命令を自力で出す知識がまだ私には残念ながら有りません。 まだフリーソフトを検索しKNOPPIX 5.1 qtpated等で変更手順を試しながら行うレベルです。 VISTAのその機能はうらやましいです。ですがこれといってXPでもまだ不満が無いレベルでしか使用していないのが現状です。
>リカバリCDを作成したので、 リカバリCDでリカバリしてCもDも跡形も無く潰してしまえばいいのでは リカバリプロセスはプロセスのコンセプト次第ですがリカバリの冒頭にパーティションをどうするか聞いてくる場合があります これで既設のパーティションを一切合切消し去って新たにCを確保してリカバリです
お礼
回答ありがとうございます。 リカバリ(HDより、リカバリCDからと両方経験しましたが)操作の際は、パーテーション変更、削除は出来ないと思います。(自動的にC、D(リカバリ)の2つが作成されると思います) 取扱説明書も読みましたが、書いてないと思います。 私が把握している範囲では、emachineの機能では操作出来ないと思うのですが・・・どうなんでしょうか? やり方が有るのでしたら、教えて頂きたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >現在HDDがCとDにせっかく分かれているのですから、分かれていることを積極的に使われることを考えられたほうが良いと思いますよ。 C,Dの順番に拘らず、広げられればDを変更する方法でもいいと思ったのですが、それにはCをD側の先頭方向を縮めなければなりません。 既存のCは後方の変更は出来ますが、先頭は変更出来ません。 KNOPPIXでは、先頭と後方両方の数値を入力し変更出来るのですが、現状では後方しか変更は出来ない状況です。 大きなドライブを単純に分割し、分けることしか操作出来ません。 (操作方法が悪いのでしょうか?) お分かりの方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。