• ベストアンサー

有給休暇取得数の制限

私の職場では年間20日の有給休暇が付与され、消化出来なかった有給休暇は翌年に繰り越されて、年間最大40日の有給休暇が取得出来ます。 ですが、職場では『有給休暇は年間10日までしか取ってはいけない!』という上司からの指示があります。 有給休暇は労働基準法で保障された労働者の正当な権利のはずなのですが、このような不当な指示により権利が侵害されているのが現状です。 こういった場合には、職場に対する法的な罰則はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.6

> 職場では『有給休暇は年間10日までしか取ってはいけない!』という上司からの指示があります。 会社がお願いしているだけ、強制ではない、その上司が勝手に言ってる事とかでも言い訳すれば、問題になり得ません。 11日目の休暇の取得を申請。 休む。 有給休暇分の賃金が支給されていれば、問題なし。 賃金が支給されない場合、内容証明郵便(*)で支払いを請求。 指定した期日までに、指定した方法(口座番号)で、指定した金額の支払いがない事が確認できる通帳のコピー(*)を取得。 上記(*)を揃えて、初めて有給が取得できない、賃金の不払いを主張できます。 労働基準監督署は私達の税金で活動していますから、上記のような根拠が無い「言った」「言わない」「そんなつもりで言ってない」の労使間の紛争の状況だと、積極的に介入できません。 -- こういう場合の相談先としては、まずは会社の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

その他の回答 (5)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.5

こういった場合には、職場に対する法的な罰則はないのでしょうか? 先ず、 >『有給休暇は年間10日までしか取ってはいけない!』という上司からの指示があります。 このことで、所轄労働基準監督署に指導を訴えに行きますかねー それとも上司の指示を無視して年次有給休暇取得届を出して強行に休み、有給でなく「無給」にされたら賃金不払で監督署に申告に行きますか。 徹底的に闘うならいろんな方法が考えられますが、やはり取り敢えずは、上記の情報提供(匿名で可)から始めるのが無難でしょう。 なお、最終的には労働基準法第39条(年次有給休暇)違反で「告訴」できます。 第119条   次の各号の一に該当する者は、これを6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。 一  第3条、・・・省略・・・、第三十九条、・・・省略・・・の規定に違反した者 二 以下省略

  • candypen
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.4

社内の規約では、年間の有休取得が20日まで認められているのに、 上司による指示では、それが10日までだと言われている。 というご質問ですが、 規約>指示ですので、有休を取得されたければ申請されて、 有休を取得されればよいと思います。 他の回答者の方がおっしゃってるように、 規約に則って申請をしたのに、正当な理由なく却下されれば、 (この時期はちょっと…ということはありえます) 「規約にある通りに有休をとらせてあげなきゃダメでしょ!」 と、労働監督署から言われるはずですが、 「そんなダメな職場/会社には天罰です!」 とはなりません。 上司の方が指示されている日数を超えて、有休をとりたく、 申請をしたのにダメだからダメだと却下されたら、 労働基準監督署へ相談されてみることをおすすめします。 蛇足ですが、指示にはむかったら、もめるでしょうね。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html
  • KAZUYANG
  • ベストアンサー率30% (173/566)
回答No.3

まあ、権利としてはそうですが、職場の風習(ローカルルール)もあります。 もちろん、権利侵害だと訴えれば勝てると思いますが、会社には残れないでしょう・・・・ 長いものには巻かれろではないですが、普通に社会人として過ごすならそこはそういう職場だと割りきり妥協するか、辞めるかですね。 ちなみに、有給をすべて消化できるのは、労働組合がしっかりしている大手企業等、一部ですよ。 大半の中小企業や、もしかしたら一部大手企業だって平気で切り捨てをさせるものです。 仮に権利だからと従業員皆が有給を消化すると、赤字がかさんで潰れることもありえますよね。 働かない=利益がないのに給与は払うわけですから。 ぎりぎりで経営している企業の場合は、苦肉の策、って場合もあります。

  • yae806
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

上司とは経営者ですか? 企業全体でその事を決めているのなら企業が、上司個人がそう言っているだけなら企業から指導されることになるはずです。 ただ、行使されていなければ指導対象になりにくいのでとりあえずは申請をしてみることです。(書かれているとおり、労働者の権利であって雇用側の義務では無いので。。。) 申請してみて受理されなければ労働基準監督署に相談されてはどうでしょうか? 私が相談した監督署は電話でも相談に乗ってくれました。 有給休暇は職場の休んでほしくない時には、希望通りに取れないこともあるので、気をつけてくださいね。

参考URL:
http://www.yuukyuukyuuka.sakura.ne.jp/
回答No.1

あなたが、11日目の有給を行使して、それが欠勤となった場合には問題あります。 でも考えようによっては、世間的には10日なんて言わずに、法律通りの規則にしておいて暗黙の了解で1日も取れない会社はごまんとあります。 10日取れる会社にいる事を幸せに感じて欲しいと願います。

関連するQ&A

  • 有給休暇の繰越について

    年次有給休暇の請求権は2年ということですが、仮に有給休暇を全く使わずにいて、最高で40日付与されている社員さんが、今年度10日有給を使用したとします。この場合、10日というのは前年の20日分の消化ということで、今年度付与された20日は丸々残っていて翌年に繰り越されるかたちで、この社員さんの翌年度の有給日数は40日であるという認識でよろしいのでしょうか?

  • 有給休暇の繰越の意味

    下記の就業規則は労基115条(有給の時効は付与日から起算して2年間。請求せずに残った有給は翌年に限り繰越が認められている。) に反することにならないのでしょうか?  ●年次有給休暇は、権利発生から2年の間において利用することができる。ただし、累計20日の権利を限度とする。   ※入社年数により付与日数が異なり、7年目以降が20日。

  • 年次有給休暇取得について質問があります。

    年次有給休暇取得について質問があります。 労働者の権利として使用できる年次有給休暇が何日私に残っているか教えて下さい。 退職を考えており、有給休暇を取得したいのですが、 現在仕事が忙しくこちらの事情で有給が取得できる状況ではありません。(多忙は長期に渡っています。) よって、会社が定めた有給休暇ではなく、法的に保護されている有給休暇を使用したいと考えています。 ですが、法的に保護されている有給休暇が現在何日残っているのか分かりません。 私に現在、労働者の権利として使用できる有給休暇が何日残っているか教えて下さい。 私は3年目の社会人です。入社は2008年の4月入社です。(最初の3ヶ月は試用期間) 社内規則で定められてる有給休暇は1年目は10日分、2年目からは15日分付与されます。 また、有効期間は2年間となっています。 以下は社内規則で定められている有給休暇の取得と消化の時系列です。 現在、30日分の有給休暇が残っていますが、この内何日が法的に効力を持つ有給休暇なのでしょうか? よろしくお願いします。 2008年4月[1年目]  10日分の有給取得 2009年4月[2年目]  15日分の有給取得(残り25日分) 2009年4月~2010年3月  9日分の有給消化(残り16日分) 2010年3月  1年目の有給失効[1日分](残り15日分) 2010年4月[3年目]  15日分の有給取得(残り30日分)

  • 有給休暇の取得制限

    妻の職場の話です。 開業医の医療事務をしているのですが、有給の取得に関して問題があると思われます。これは法律的には問題無いのでしょうか。 休暇を取得する際、該当日に一定の人数が出勤している場合は有給休暇扱いとなるのですが、該当日に人数が足らなくなる場合は欠勤となってしまうそうです。 先生は人手が足りなくなって困るからと言っているようですが、休暇を取得する人が有給扱いになれるように、該当日にパートさんが出勤させて下さいと先生に頼んでも、人は足りているからと断られるみたいです。足りてないから欠勤扱いにしているんじゃないのかいと突っ込んでみたくなるのですが、さすがに直接口を出すのはためらっているのです。。 どうしても、意図的に有給を取得できないようにしているようにしか思えないのです。 有給休暇は労働者の権利のはずですよね? 取得を意図的に制限するような、無理やり欠勤扱いにしてしまうようなことは許されるのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

  • IFRS:期中付与有給休暇に関する勤務費用について

    IFRSでは期末に未消化分の累積型有給休暇日数について将来の消化率をかけて負債として計上すると聞きました。また、従業員が有給休暇の権利を生じさせる勤務を行った期に計上するとも聞きました。 そこで質問なのですが、 有給休暇が付与日前の一年間の勤務の対価として付与される場合、期の途中に有給休暇を付与(例えば3月決算で10月1日に付与)すると、付与日から期末までの期間の勤務は次年度付与される有給休暇の権利を生じさせる勤務の一部だと思うのですが、この期間の勤務について期末にはどのような経理処理をするのでしょうか? それとも上記期間の勤務については考慮せず期末の未消化分の有給休暇日数のみ対応すれば良いのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 有給休暇の消化について

    有給休暇についてなのですが、「消化する」という意味では下記の場合でも該当するのか教えていただけないでしょうか。 法定労働時間8時間として、年間では実質260日の労働日数/105日の休日となるのですが、その105日の休日に対して有給休暇を割り当て、実質「消化した」と見なして良いのでしょうか? それとも休日は休日であるから、260日の労働日数の中で有給休暇を取得した場合に「消化したと」認められるのでしょうか? 有給休暇に対して、基本的な理解ができていないので、問いじたい根本的に違っていましたら申し訳ないのですが、わかりやすく教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • パートさんの有給休暇取得について

    パートの有給休暇について教えてください。 昨年1月から勤務で契約は週4~5日就労、業務に慣れるため この1年は基本的に週5日出勤してきました。 このところの不景気と業務への慣れもあり、勤務を週4日に減らすよう上司から指示があり本人へ通知しましたが、減らした1日を有給休暇で消化できないかと言われました。 会社としましては、経費削減の為他のパートも日数を減らしたりしている中での有休消化では、勤務を減らした意味が全くないのですが、有給休暇は労働者の権利なのでNOとは言えないのでしょうか? 有給休暇は本来勤務すべき日に私用等で休む場合に利用するもので、 今回のような場合はそれに該当しないようにも思うのですが、 1日出勤を減らす日は、毎週何曜日と決定せずに自分の都合で曜日は決めていいと告げたところ、「それで休みを決めるなら、有給の意味がないし、使う日がない」と反論されてしまいました。 アドバイスお願いします。

  • 有給休暇

    パートであろうと、アルバイトであろうと、 一定条件を満たせば、 会社は有給休暇を付与しなければいけません。 ただし、 通常の労働者と同じ日数の有給休暇を与える必要はなく、 その人の週の所定労働日数に比例して与えることになります。 (有給休暇の比例付与と呼ばれています。) では、 その比例付与の対象労働者となる者は何でしょうか? 比例付与の対象労働者 週の所定労働時間が30時間未満であり、かつ、次の (1)または(2)のいずれかに該当する者です。 (1)週の所定労働日数が4日以下の者 (2)週以外の期間によって所定労働日数が定められている場合には、 年間の所定労働日数が216日以下の者 逆にこの要件に当てはまらなければ、 通常の労働者と同じ日数の年次有給休暇を付与しなければなりません。 (8割以上の出勤したことが前提ですが) 例えば、 1日7時間・週4日のパート → 週28時間勤務となるため、比例付与の対象。 1日8時間・週4日のパート → 週32時間勤務となるため、比例付与の対象にはならず。 1日2時間・週5日のパート → 週10時間ですが、週5日勤務のため、比例付与の対象にはならず。 比例付与の対象でないと言うことは、通常の労働者と同じ年次有給休暇が発生すると言うことです パートだから、アルバイトだから、年次有給休暇がないということは ありませんので、注意してくださいね。 週5日(1日5.5H)27.5Hの場合はどっちでしょうか?

  • 有給休暇の付与日数と公休について

    いま退職を考えています。先日、有給休暇と公休について上司に相談したところ次のような回答でした。 「有給休暇は本来過去1年間の労働に対して付与されるものであり、半年後・1年半後・2年半後・・・と付与されるものである。当社の場合、翌年4月に付与する有給休暇は1年間の労働を前提に付与するもので、法定で定められる期日(1年半後)よりも早めに付与しているので退職日までは期間按分する。また、公休については月末に退職するときは所定公休日数だが、月の途中の場合には日数按分する。」との説明を受けました。 いまいち腑に落ちないのですがいかがでしょうか?

  • 年次有給休暇

    現在勤務している会社で夏季休暇(3日間)を有給消化としています。 自分の場合、有給休暇を入院で使い切ってしまったため、 その3日間は欠勤になると言われました。 当初は3日間を有給消化のために残しておくつもりでしたが、 急な入院のために残っていた有給を使い切ってしまいました。 WEBでいろいろ調べると、「年次有給休暇の日数が足りない、 もしくは使い切っていて、計画付与時に1日もない労働者を含める場合には、当該労働者の年次有給休暇日数を増やすか、増やさない場合には、計画付与した年次有給休暇日数のうち足りない日数分に関して、 平均賃金の6割以上の休業手当を支払うなどの措置を講じなければなりません。」という記述を見つけたのですが、この内容からすると自分の場合は該当するのでしょうか?