• 締切済み

色彩の職業。

私は今、AFT色彩検定三級を持っています。 この夏に二級を取りたいです。 将来は色彩に携わる仕事をしたいです。 三級では就活には活かせないと聞いたので、二級はぜひ取りたいです。 でも、肝心の職種をよく知りません。 色彩の仕事、教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • mitsu77
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

色に関わる仕事は本当にたくさんあるんですよ。 色の専門家なら"カラーセラピスト”とか "パーソナルカラー診断”をする"カラーアナリスト”ですね。 あとは、ファッション業界やインテリア業界など用途は広いです。 色+自分の興味あることを勉強する人が多いですね。 ≪主なカラーコーディネーターの活躍の場≫ ■カラーアナリスト関連 パーソナルカラーカウンセラー トータルアドバイザー イメージコンサルタント ■ファッション関連 ファッションデザイナー テキスタイルデザイナー ファッションコーディネーター 販売スタッフ など ■ライフスタイル関連 テーブルコーディネーター フードコーディネーター キッチンスペシャリスト フラワーコーディネーター ラッピングコーディネーター  ブライダルコーディネーター など ■ビューティー関連 ビューティーアドバイザー メイクアップアーティスト ネイリスト ヘアスタイリスト エステティシャン など ■建築・インテリア関連 建築家 インテリアコーディネーター 照明コンサルタント 家具デザイナー 空間プロデューサー 建築資材メーカー 塗料メーカー など ■商品開発・広告デザイン関連 マーケッター 商品プランナー 工業デザイナー グラフィックデザイナー プロダクトデザイナー Webデザイナー など ■その他 カラーセラピスト アートセラピスト 病院 福祉関連 幼児教育関連

  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.3

 ANo.1、2です。お礼ありがとうございます。 >kozさんは二級は独学で取ったんですか?どのように勉強されたんですか?  私は、会社が色を扱うところでしたので、入社して直後の新入社員研修の中で、会社の研究所の課長さんが、色に関する概論を教えてくれ、それがすごく分かりやすくて、頭に入りました。色の表し方としての色立体、色相・明度・彩度といった話です。教わったのはそれのみで、また別の仕事で、液晶ディスプレイの色材を開発する仕事があって、できた色材の色度を評価する、という必要に迫られました。そのときに、評価するお客さんの会社の担当者の人にいろいろ聞きながら、あちこち聞きかじるようにして覚えていきました。そのときに覚えたのは、XYZ表色系、La*b*表色系での色差などです。同時に、自分でも一冊、「色彩工学」(大田登著、東京電機大学出版局、現在は、「第2版」が、4500円および消費税で売られていると思います)を買って何度も読んで勉強しました。つまり、あちこちで聞きかじって、その後はほとんど独学です。そして、色彩検定の試験のことを知り、勉強を始めました。勉強方法は、AFTから出ている三級、二級用のテキストと、過去問題を買い、それで勉強したのですが、過去問題は、私の場合時間がなかったので、問題を読んだ後すぐ正解を読み、答えを全部覚えていき、それがテキストのどこに載っているかを照らし合わせながら読んでいく、という方法をとりました。今はどうか分かりませんが、私のとき(2001年)は、三級と二級が同時に受けられましたので、一緒に勉強し、同時に受け、両方通りました。そのときはテキストに穴があくほど読みこんでいましたので、試験を受け終わったとき自信満々でした。二級まではそれでよかったのですが、一級もチャレンジしましたが、一級は一次試験・二次試験と二段階あり、一次試験は通ったのですが、二次試験は実技試験といって、例えば、「何々系の色で、ドミナントトーンで配色しなさい」とかいうような問題が出され、その通りに、当日試験会場で配られるカラーカードをチョキチョキ切って、解答用紙に正しく貼り付けていかないといけない、というような形式でした。それは、やはりそのようなトレーニングをしなければ、時間内に正しく答えることができないのです。AFTからカラーカードも売られており、一級の過去問題にもそのような問題が多数ありましたが、私はそのトレーニングをあまりまじめにしませんでしたので、落ちてしまいました。そのような感じです。  三級・二級に関しては(一級もそうですが)、テキストと過去問題をやりこめば、大丈夫だと思います。私の場合は、その前に、会社でちょこっと色に関する予備知識があったので、導入部分が速かったのですが、「色が好き」というのであれば、大丈夫だと思います。とにかく、まじめに勉強すれば、通る試験だと思います。そんなに超難関ではありません。参考になれば幸いです。ぜひ頑張ってください。

  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.2

 ANo.1です。ご丁寧なお礼ありがとうございます。まじめに読んでくださって、うれしいです。 >挙げて頂いた三項目の中で興味があるのは、服飾関係と印刷関係です。この二つの色彩に関する仕事の内容はご存知ですか?  残念ながら、二つとも経験がありませんので、分かりません。ですので想像ですが、この二つに限らず、色彩の知識・技能だけでは、もう一つ就職活動には弱い気がします。服飾業界ならば服飾、印刷業界ならば印刷の知識もある程度身に付けて、その上で色彩方面のスペシャリストである、というのが、採用側に対しては受けがよいように思えます。  服飾関係でお考えならば、AFTの色彩検定の一級まで取っておくことをぜひお勧めいたします。ANo.1で書いたように、私は一級を受けて落ちたのですが、勉強して試験を受けてみて、一級の試験内容が、すごく服飾の要素が強いことが分かりました。一級の資格を取っておき、その試験勉強に使ったテキストをずっと手元においておいて復習したりさらに関連分野に勉強を進めていけば、服飾分野での色彩の知識はばっちり身に付くと思います。  印刷業界に関しては、あまり知識がないのですが、私の知る限りで申しますと、色彩の知識に加えて、印刷方式など(グラビア印刷とか、なんとかリソグラフィーとか)と、あとほかにどんな知識や技能が必要なのか分かりませんが、印刷ということについて勉強する(就職前も、就職後も)必要があるように感じました。大きな本屋さんで、印刷の専門書を探して、一冊買って勉強するのもよいかもしれません。印刷って、結構難しいんですよ。  どちらにせよ、最後には、green-12さんの「将来は色彩に携わる仕事をしたい」という気持ちがgreen-12さんを支えることになると思います。まだ、進路を決めるには余裕のある時期であると思いますので、ご自身の気持ちがどの程度強いか(最悪、夢をあきらめざるを得ない場合もあることを選択肢に入れておいてください)をよく自問自答されることが大事だと思います。その上で、色彩の勉強を続けていってください。例えば、企業面接を受けるまでに二級が取れなくても、「三級を持っています。まだ勉強を続けていて、二級、一級を取得するのが目標です」などとアピールするのでも構わないと思います。実際、仕事をしながら資格を取る人もたくさんいますし。「色彩に携わる仕事をしたい」というお気持ちは、私もよく分かります。友達や先輩からの口コミやネット、テレビ、新聞、情報誌など、あらゆる手段を駆使して、有用な情報を入手してください。私にできる助言はそんなところです。頑張ってください。

green-12
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強するモチベーションも上がってきました。それから色んな情報をしっかり集めていきたいと思います。 kozさんは二級は独学で取ったんですか?どのように勉強されたんですか?

  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.1

 こんにちは。私は、AFT色彩検定の三級・二級を持っています。  この資格を取ろうと思ったきっかけは、その当時、液晶ディスプレイ用の色材の開発の仕事をしていて、最終的に色度の評価をするときに、色彩の知識が必要になって、いろいろ独学したのですが、それを何らかの形に残したい、と思って、新聞広告で色彩検定なるものがあることを知り、最終的に一級取得をめざして挑戦しましたが、一級は不合格となりました。  このことを通して感じた事は、AFTというのは、全国服飾教育者連合会(All-Japan Fashion Teachers)で、ファンションコーディネート(や、部屋のインテリアなど)を目的とした団体なので、一級の試験は、ファッションコーディネートという意図を強く感じました。私の場合は、色彩に関する一般的な知識を整理するのが目的でしたので、後から考えれば二級の内容でちょうどよかったと思っています。  前置きが長くなりましたが、green-12さんが、「将来、色彩に携わる仕事をしたい」とおっしゃるのを、もっとつきつめて考えると、どんな業界を描いていらっしゃるのでしょうか。AFTの色彩検定二級を持っている、ということで就職が有利になる、ということを目指しているのならば、採用側には、二級より一級をもっているという方が、より高度な知識・技能を持っているということで、高く評価してもらえ、就職には有利になると思います(採用面接で有利かどうかと、実際に仕事をするときに役に立つかどうかは違う場合もありますが)。  私の経験から申しますと、一級を持っていれば、その名の通りファッションコーディネートすなわち服飾関係のお仕事にかなり有利だと思います。二級ならば、一般的な色の知識を有しているということで、私のようにカラーディスプレイ作りに携わる電機メーカーや、その部材メーカー(私の場合、液晶ディスプレイの中のカラーフィルターを作る会社や、さらにそれに使われる色材を作るメーカー)などで、色合わせという、目的の色を作ったり、できあがった製品の色度を評価したりする仕事に有利だと思います。ほかに、塗料・印刷インキや絵の具などのメーカーで色合わせをする仕事なども関連すると思いますが、そういう仕事は、化学系の専攻の人がする場合が多いので、素材(原料の染料や顔料)に関する話が理解できることも必要になってくると思います(しかし、学校で素材の知識が身に付くわけではなく、化学を学校で勉強し、就職してから会社などの中で染料や顔料の知識を身に付ける、という人がほとんどです)。  以上でお分かりでしょうか。まとめますと、 ・服飾関係の仕事 ・塗料・印刷インキ・絵の具などを作る仕事 ・塗装・印刷関係の仕事 などになると思います。あと、例えばホームページのデザインをするときに、デザインの一環として、どこにどんな色を使うか、というようなときにも色彩の知識は役に立ちますが、そういう職種があるかどうかは、探してみないと分かりません。  私も実際、二級の資格を取ってみても、それで仕事をしたのはほんの一年くらいで、同じ会社の中でもいろいろ仕事が変わりましたので、色彩検定の資格だけだと、就職にはあまり有利という気はしませんでした。green-12さんが、どこまで高く、広く、深く色彩の勉強をして知識・技能を身に付け、色彩に関する仕事につきたいと強く思うか、によって、就職活動の仕方も変わってくると思います。色彩に関する仕事につきたい、と、とことんまで強く願っていらっしゃるのであれば、色彩検定関連のテキストだけでなく、他に自分で色彩に関する勉強を広く、深くされて、上で私が申したような職種を強く希望すると、道は開けてくると思います。私の場合は、化学が基本で、付随的に色彩の知識も持っていますよ、という程度でしたので。  まずは情報収集を広く行うことですが、その中で、上で申したような職種のある会社や団体などに、会社訪問などを積極的に行い(ご興味があれば、同じ会社に二回以上訪問されても構わないと思います)、その上で自分の進路を決めていかれるのがいいのではないかと思います。世の中には、色彩関連のお仕事はたくさんあると思います。自分の希望がどこまで強いか、本当にそう思っているかをよく自問自答されて、自分の考え・姿勢をしっかりと固めていきながら就職活動に臨んでください。私の助言がお役に立てれば幸いです。頑張ってください。

green-12
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。とても勉強になりました。 私はまだ業界を定めれていない状況であります。就職活動は来年ですが、営業には興味がありません。もちろん社会に出るかぎり避けては通れないと思いますが、それを一生の仕事にするつもりはありません。企画・開発の方が向いていると思います。そう思って色彩を勉強し始めました。 kozさんに挙げて頂いた三項目の中で興味があるのは、服飾関係と印刷関係です。この二つの色彩に関する仕事の内容はご存知ですか?

関連するQ&A

  • 色彩検定って?

    こんにちわ。 私は将来インテリア系統の仕事をしたくて美大を考えていて今アトリエに通っています。 今日同じく美術系に行きたい友達から一緒に色彩検定を受けない?と誘われました。 私も前から色彩検定は知っていて興味はあったのですがよくわかりません。 質問をまとめると… 1、色彩検定は、美大に進むなら受けた方がいいの?(優遇?されるのでしょうか?) 2、受けるとしたら何級?何級からあるのでしょうか? あと他になにかあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 色彩検定について

    初めまして。 色彩検定についての質問です。 来年の第一回色彩検定を受けようと思っているのですが、3級か2級で迷っています。 例えば、漢字検定は2級からが就活に影響しますが、色彩検定も3級よりは2級を持っていた方がよいですか? また、漢字検定は飛び級でもきちんと勉強すれば受かりますが、色彩検定の飛び級は厳しいでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • AFTの色彩検定

    2005年度の6月もしくは11月にAFT色彩検定を受けようと考えています。 この事に関して2つ質問があります。 (1)まずは3級から取っていこうと考えているのですが、 AFTのHPに掲載されている参考書や問題集・過去問で独学で取得できるものなのでしょうか?? (2)受験をする動機として「カラーに対する興味」という動機もありますが、 内装業関連への就職を考えているので、その為に取得しておこう!とも考えています。 AFT色彩検定は就職でアピール出来るポイントとなり得るのでしょうか? 2つも同時に質問してしまって、分かりにくいかもしれませんが、 どちらか1つでも構いません。 受験経験のある方のお話を聞ければ、と質問しました。 回答よろしくお願い致します。

  • 色彩検定公式テキストについて

    色彩検定の公式テキストについて 今年の6月末にある色彩検定2級の試験を受験しようと思っている者です。 勉強には、 【色彩検定2級3級テキスト&問題集 岩井ますみ ナツメ社出版】と 【AFT企画 色彩検定 過去問題集】の2点を使用する予定です。 ですが自分で他出版社のテキストを購入したのですが、 AFT公式の色彩検定2級のテキストも買ったほうがいいのでしょうか? 色彩検定では、公式のテキストそのままから試験に出るということを お聴きしたので不安になってきました。試験まで1ヶ月切っていますし、 公式のテキストはかなりお高いので悩んでいます。。 なぜ他社の出版物を選んだかというと 実は今回初めて色彩検定を受験するので 2級と3級の内容がバランス良く含まれていたので こちらを選びました。 (3級と2級の内容を分野別に同時進行で勉強できる内容になってました) 色彩検定で、他社のテキストと公式のテキスト一緒に購入なされた方がいらっしゃいましたら ぜひアドバイスお願い致します。

  • 色彩検定について教えてください!

    色彩検定にチャレンジしようと思っています。 独学で勉強するつもりです。 大学生なのですが、就職のためというよりは、趣味の範囲で勉強することを決めたのですが、将来は色彩検定を利用できるような仕事に就きたいと思っています。 就職に利用するためには何級まで持っていることが望ましいのでしょうか? もし2級まで必要なら、まだ色彩に関する勉強をしたことがないのですが、2級からの挑戦はむずかしいでしょうか? また、勉強するにあたって何かアドバイスがあれば教えてください。 お願いします!!

  • 色を使った職業。

    こんにちは、 いまカラーについて勉強している者です。 私(22歳)はいま美容師の見習いをやってるのですが専門学校時代に教わった色彩学が好きで、働きだしてヘアカラーを教わってるうちに再度深く追及したいと思うようになりました。 当たり前ですが美容師はカラーのみならず、カットやパーマも必要とされます。ですが私はカラーだけを仕事にしたいと思っています。 もちろん、ヘアカラーリストという職業も存在しますが需要は正直低いです。 だったらいっその事、色を仕事にしたいと思うようになり、いま下調べをしています。 現時点ではパーソナルカラーと色彩検定の三級しか持っていないので7月に二級を目指して勉強しています。 そこでいくつか質問させて頂きたいと思いますのでアドバイス宜しくお願いします。 1,色を使った仕事にもカラーアナリストをはじめファッションやインテリア、webデザイナー等多々あるのは把握してるのですがいずれも企業や就活方法が全く分かりません。 美容師の就活とは勝手が違うのか単にリサーチ不足なのか分かりませんが就活の道のりをご存知の方は教えて下さい。 2,色の検定と言っても、パーソナルをはじめ、カラーデザイン検定など多々あると思うのですが最低限取得すべきものはありますでしょうか? 就職する職種によって左右されるとは思いますがお願いします。 3,仕事という分野では経済的に安定する職業なんでしょうか? 美容師はほとんどが出来高による歩合制ですがカラーの仕事はどうなんでしょうか?。 これも就職する職種に左右されると思いますがあくまで基準なので意見お願いします。 4,上記にも出てきてる 就職する職種 についてですが絞り方としては自分が 色を活かしてやってみたい と思えるモノを複数挙げてから共通点の多かった仕事を選択して、そこからその職種に必要な検定を取得してくのが就活する上でも効率的でしょうか?。 5,色彩系の仕事もやっぱり一般職同様に大卒でないと面接は不利なんでしょうか?。 周りに相談する中で美容師になる前に辞めるのは中途半端だとか国家資格が勿体ないという意見は多々受けましたが、私的には美容専門学校に行かなければ色彩について触れあうきっかけもなく、美容師の見習いを勤めていなかったら気付けなかったと思うので無駄とは思っていません。 自分の力量では美容師になるまであと二年はかかる、だったらその二年を色彩学の勉強に当てて2年後には色彩関係の仕事に就けたら良いなと思うようにしているのですが、これらの考えは甘いですか?。 決して突発的な思いで決めてるのではなく、色彩検定の受験日なども考慮してスケジューリングして2年という目安を設けているのですが。 確かに美容師免許は200万以上出して取った資格なので勿体ないとは思っています。ですがこれから先100使わないとも限りません。 現実的な話ではありませんが知り合いの美容師さんもいずれ独立する上で副業でもいいからカラーリストとしておいでよっと声をかけてくれる方も居ます。 最後の方は色の仕事というよりは私的なお悩み相談になってしまいましたが色を活かして仕事をしてる方、そうでない方も沢山のご意見宜しくお願いします。

  • 色彩検定について

    DTP/グラフィックデザイナーを目指して勉強している者です。 スキルアップのために、AFT色彩検定の受検を考えているのですが、(とりあえず3級に挑戦しようと思っています)費用の問題もあり、通信講座やスクール受講をせずに独学で勉強したいと思っています。 初心者でもわかりやすく、かつ、効率的に学習できるような参考書や問題集があれば、教えてください。 また、独学で色彩検定に挑戦した方の体験談などあれば、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 色彩検定2級

    AFTの色彩検定の2級の受験を考えてる者です。 金銭的、時間的な面を考え、3級は取らずにいきなり2級を受けるつもりですが、そこで質問があります。 2級の勉強をする際に、3級の内容が頭に入ってればなお良いというのは承知しておりますが、それはどの程度でしょうか? 別に2級の勉強をいきなりしても問題ないのか、それとも3級も勉強しておかないと大分厳しいのか。 ちなみにまだテキストは買っておりませんが、AFTの2級の公式テキストと、適当にレビューの高い問答集でも買おうかと思ってます。 どなたかご回答お願いします。

  • 色彩検定とカラーコーディネーター検定の違い

    色彩検定とカラーコーディネーター検定の違いについて 個人的に調べてみたのですが、 違いといえば...AFTか東京商工会議所の主催ということしか イマイチわかりませんでした。。 わかる方教えて頂けないでしょうか? 私は仕事ではないんですが、個人的に 洋服のコーディネートで色の組み合わせ方を上手にできるようになりたいと 思っております。 このような場合、どちらの検定を受けた方がいいでしょうか? 経験者の方教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • カラーコーディネーターと色彩検定どっちが将来役立つの??

    今、大学で服飾の勉強をしているのですが、カラーコディネーターと色彩検定両方とるべきか、それともどちらかひとつでいいのか迷ってます。今、カラーコーディネーター2級を勉強中なんですが、服飾関係だと色彩検定の方が良いと言われたり、また、色彩検定よりもカラーコーディネーターの方が役に立つとかも聞いたりして本当に意味がよくわかりません。将来、商品開発の仕事に就きたいのですが、実際のところどうすればいいのでしょうか??教えて下さい。

専門家に質問してみよう