• ベストアンサー

荒天時などの運転本数

JR線では,荒天時における運転本数の間引きがしばしば見られますが,これはなぜですか? 運転見合わせの線区をフォローするためにも,むしろ増やした方が良いような気がしますが…。

noname#58425
noname#58425

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。鉄道会社で運転士をしております。 >JR線では,荒天時における運転本数の間引きがしばしば見られますが,これはなぜですか? 電車が遅れる時って、前を行く遅延列車は遅れた分駅で溜まってしまった乗客を乗せる為、普段以上に混雑し乗降の余分にかかり更に遅れます。しかし、後続列車は前の列車との間隔が普段以上に詰まる為、その分乗客が少なくなり、駅での停車時分が変わらずに運転できます。 2本の列車の間隔は詰まり、しかし混雑は不均等となり続行運転させる意味が無くなってきます。 また、列車本数が多いと、信号現示が開かずに回復運転が困難になります。 そして、乗務員の生活は、 列車を降り次の担当列車までは休憩になります。 遅延はその分休憩が無くなるわけなのですが、この休憩時間以上に電車が遅れれば、次の担当列車に乗ることが出来なくなります。 「次に渡れない」などとも言います。 電車があっても、乗務員が居なければただの箱。 動かなければ、営業車の本数を一杯に本線上に出しても何の意味も無いのです。 その為、本数を多く出して走らせるより、 間引いてダイヤを簡略にしたほうが、遅れにくく、 乗務員が居ないので、電車は有るけど動けないという事態も防げるのです。

noname#58425
質問者

お礼

確かに,ごもっともです。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

>運転見合わせの線区をフォローするためにも,むしろ増やした方が良いような気がしますが…。  航空会社では、台風通過の際に通過のタイミングに併せて臨時便を運行していますね。  似たような事が出来ると便利な事は便利なのですが、同じ飛行機を九州にでも北海道にでも短時間で回送できる飛行機と異なり、鉄道車両は運用の融通が効かないという問題点があります。また、混雑する時期の飛行機は満席なので、臨時便の運行をしなければ、乗客の滞留が起こってしまいますが(お盆等の場合、数日間移動できない・・・)、鉄道の場合は、乗客には立ちっぱなし等の不便を強いることになりますが、立席等で乗り込んでもらうことで、臨時便を出さずとも乗客の積み残し等の事態は避ける事が出来るので、運用上のデメリット等を考えると航空機ほどの必要性、利点が存在しない事も関係しているかと思います。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

4年ほど前、東海道新幹線での事ですが、静岡県下で記録的な集中豪雨が発生。 東京の運転指令所では、集中豪雨は短時間で収束すると見込んで、東京駅を定時に次々と列車を発車させました。 しかし、集中豪雨は数時間に及び、結果として線路上で列車が数珠繋ぎ状態になり、最寄駅にも収容できず、線路上で半日近くも立ち往生する事態になりました。 在来線なら、乗客の救出も可能ですが、新幹線では簡単に乗客を線路上に降ろす事もできません。 天候の回復を待って、間引き運転していたら、最悪の事態だけは回避出来たであろう事例です。

noname#58425
質問者

お礼

私は一応在来線のことをお伺いしているつもりだったのですが……こちらの説明が不十分でした。 新幹線は危ないですよね…。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

>JR線では,荒天時における運転本数の間引きがしばしば見られますが,これはなぜですか? 出来るだけ、短時間で正常ダイヤに戻す為の措置です。 増発しようにも、車輌や人員の遣り繰り、地上設備の処理能力に限界があり無理な話です。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1096/5176)
回答No.1

列車の運転というのは、ダイヤ編成、乗務員のやりくり、ホームの使用、折り返しや行き違いのタイミングなど綿密に計算されて行われるものです。 このため、荒天時などイレギュラーな状態においては所定の運転本数を運転しようとすると、交代の乗務員がいなかったり、ホームが空いてなかったり、行き違いができなかったりして余計ダイヤの混乱が生じる結果となります。 このため混乱を最小限にするため運休が生じるのです。これはJRに限ったことではありません。

noname#58425
質問者

お礼

遅くなりもうしわけありません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 全線で運転見合わせになるのはなぜ?

    JR東日本の首都圏通勤路線でのトラブル対応について質問です。 例えば、総武線(各駅停車)の千葉駅付近で何らかのトラブルがあり電車の運行に支障が出たとします。こういった場合のほとんどすべてが千葉~三鷹間の全線で運転見合わせとなってしまいます。 総武線(各駅停車)では幕張、津田沼、西船橋において東京方面(上り方向)への折り返しが可能です。上記の駅で折り返し運転をすれば輸送量の損出も少なくて済み、利用者へのダメージも少なくて済むと思うのですが、最近のトラブル時の対応を見ているとすぐにその線区全線で運転見合わせとなってしまいます。 なぜ途中駅での折り返し運転をしないのでしょうか?

  • JRの運転見合わせについて

    指宿枕崎線が運転見合わせとなっているのですが、運転見合わせとは電車がでないということでしょうか? なお、バス代行運輸を行っておりますとなっているのですが、JRの乗り場に行けばそのバスに乗れるんでしょうか?料金はJRの切符をかえばバスに乗れるんでしょうか? 鹿児島の谷山駅から鹿児島中央駅まで行きたいです。 教えてくださいm(._.)m

  • JRの本数を増やすには?

    私の住まいは、夜の電車の本数が少なくて、1時間に1本です。 日中も、1時間に2本です。慣れましたが、できれば、夜22時発 が増便されればと、思います。 21時15分発に乗り遅れたら、22時半までないのです。 JRの電車の本数を増やすのを、実現させる方法はありますか? 署名とかではなく、もっと現実的確実な方法があれば。。。 知りたいです。

  • 首都圏のJR各線区の運転整理について

    首都圏のJR各線区の運転整理について いつもお世話になっております。 今日は非常に強風が続いていたため、首都圏のJR各線区で運転見合わせや遅れが発生しました(している)。 他の鉄道会社線よりも規制値が厳しかったり、影響を受けやすいところを多く走っているとは思うのですが、それにしても運転再開から正常ダイヤに戻るまでが比較して遅いと思うのですが気のせいでしょうか。 多くの種類の直通先の車両などが走っているとは思いますが、他の鉄道会社線も決して少なくはないように感じます。なにか特殊な運転整理のシステムを持っていたりするのでしょうか。 また、JR線では乗換案内も直前になるまで何も言わず駅で聞いてくれと言われることが多い気がしますが、以前JR線以外の鉄道会社線に乗車した際はかなり正確な案内でした。 あまりまとまらない質問ですが、回答お願いします。

  • なぜ乗客の多い22、23時台の列車の本数は少ない?

    僕はJR大阪駅をよく利用しますが、平日の22、23時台といえば、残業や飲んできた人などの帰宅で日中より利用客が多いにもかかわらず、列車本数は逆に日中より少ないです。(神戸方面で見ると、1時間あたり日中16本、22、23時台12本) 関東地方でも似たような状況だと思いますが、なぜ乗客が多い平日の22、23時台は日中より列車の本数が少ないのでしょうか?

  • JR山手線はラッシュ時は1~2分間隔で運転しているが、過ぎれば間隔が空

    JR山手線はラッシュ時は1~2分間隔で運転しているが、過ぎれば間隔が空き運行本数が減る。 ラッシュ時に運行した大量の車両は、どこで”見切り”をつけて本線から外れるのか?

  • 運転見合わせから変更になって全て運休の可能性もあり得ますか?

    よく列車に「・・・のため運転を見合わせております」というのはしょっちゅうありますよね。これは自分が夢を見たのか、実際に見たのかどっちか分からないのですが、「西武線は何かの影響で運転見合わせをしていて、あまりにも大きい事故であるため運休となります。」というのを見たんです。ちなみに時刻は午後4時ごろ(たぶん夢の可能性が大きいかな)。 そんなように運転見合わせから全くの運行なしで全て運休ということもあり得ますか?もちろん時刻にもよると思いますが、それが朝からとか夕方とかあるんですか?

  • 新幹線 停電で運休 運行再開はいつごろ?

    こんなこと、「JRじゃなきゃわからないでしょ」って言われるかもしれませんが、ご専門の方やこれまでの同じようなパターンを知っている方など教えてください。 現在、山陽新幹線は 影響線区 : 山陽新幹線全線 午前5時10分頃、山陽新幹線厚狭~新下関駅間で発生した倒木による停電のため、上記線区では運転を見合わせております。 の状態です。いつごろの運転再開を予想できますか? 昼までに大阪に行かねばならず、間に合いそうになければ連絡しなくてはいけないのです

  • 地震関連時の取扱について

    先日の大地震の影響で各線で運転見合わせが発生し、JR東日本線の途中駅(列車の始発駅)で足止めとなりました。 1~2時間車内で待っていたところ、運転再開見込みが立たないことと、架線の安全確認が取れていないためと電車から降りるよう促されました(→回送となり電源を落としていました)。 おろされても待合室があるわけでもないのですが、電車を待合室代わりにすることはできなかったのでしょうか?駅によってはシャッターも下ろした駅もあったようですが。 また、ヤフーなどのニュースのコメントを見ていると私鉄線に比べて早期運転再開努力が足りないと非難が多かったのですが、実際のところどうなんでしょうか(私も東京発着のE電区間くらいは動くかと期待しましたが終日運転見合わせとの案内でした)? 仕方のないことだと思っていますが、気になっていますので回答お願いします。

  • なぜ京浜東北線の運転見合わせが全国ニュースなの?

    今朝の朝ズバを見ていたのですが、放送の途中で臨時ニュースのような雰囲気で 「今、ニュースが入りました」 という前置きで、JRの京浜東北線と東海道線の一部が人身事故の影響で運転を見合わせているとの報道がありました。 これに限らず、首都圏の交通網で何かトラブルがあった場合、全国的に放送されるケースって結構多いと思います。 そこで、ちょっと気になったのですが、このようなニュースって全国に流す必要があるのでしょうか? おそらく朝ズバはTBS系列で全国に流されていると思うのですが、地方に住む人からみて、首都圏限定という、こんなローカルなニュースがなぜ番組中に報道されるのか不思議に感じました。 地方に住む人にとっては、京浜東北線や東海道線が止まろうと何しようと、何の関係も無いはずです。 無論、首都圏の交通網は日本全体にとっても重要ですが、では逆に関西や名古屋圏のJRや私鉄で何か運転見合わせとかの問題が発生した時、同じように番組中に報道するでしょうか? 運転見合わせで影響を受ける乗客の数は首都圏と変わらないと思います。 少なくとも首都圏の方が何倍も多いという事は無いのでは? では、なぜ? 申し訳ないですが、「じゃ、TBSに電話してクレームすれば?」 というような回答はご遠慮下さい。 クレームしたいのではなく、放送の基準が知りたいだけです。